• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The project "Exploring Nature in the Seto Inland Sea" supported by the vast regional cooperation from some of the natural history museums of western Japan and demonstration of museum cooperation

Research Project

Project/Area Number 24240113
Research InstitutionOsaka Museum of Natural History

Principal Investigator

波戸岡 清峰  大阪市立自然史博物館, その他部局等, 研究員 (70250256)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 惣  大阪市立自然史博物館, その他部局等, 研究員 (50435880)
山西 良平  大阪市立自然史博物館, その他部局等, その他 (70132925)
Project Period (FY) 2012-05-31 – 2017-03-31
Keywords博物館連携 / 瀬戸内海 / 巡回展 / 生物相 / 標本
Outline of Annual Research Achievements

自然史系博物館等の広域連携による効果の実証のための大きな柱とした巡回展を,前年度作製の巡回展キットを使用し「イチ押し!瀬戸内海の自然トピックス」というタイトルのもと,以下の5施設との共催で行った:倉敷市立自然史博物館・倉敷市立自然史博物館友の会(倉敷市玉島市民交流センター,平成28年8月);きしわだ自然資料館(11月);下関市立しものせき水族館(平成28年12月~平成29年1月);香川県立ミュージアム・瀬戸内海歴史民俗資料館(平成29年1月~2月);大分マリーンパレス水族館(2月~3月).巡回展会場で行った来場者アンケートでは,各会場において73~88%の回答者から,瀬戸内海沿岸の博物館等の連携を通して得られた情報や資料を基に開催された展示に,その連携の成果が表れているとの評価を得た.
瀬戸内海海域及び沿岸域の自然環境,生物相調査については,不十分であった香川県から広島県東部の沿岸と島嶼部,淡路島,別府湾沿岸域(地元の自然環境保全グループとの合同観察会も含む)を中心におこなった.また,この5年間の研究期間で得られた魚類標本に大阪市立自然史博物館に収蔵されている標本も加え,瀬戸内海の魚類研究の基礎的資料になると思われる瀬戸内海産魚類目録を作製した.
研究の総まとめとして,西日本自然史系博物館ネットワークとの共催による評価のための研究会「博物館が伝え、残す瀬戸内の自然―沿岸の広域連携による成果」を開催し(平成29年2月),広域連携の成果を博物館学的に検証・総括した.今回観察会・巡回展をおこなった連携施設等からの成果報告や評価を受け,広域連携の意義や有用性について議論した.
巡回展の総まとめの展示として,平成29年夏に開催予定の特別展「瀬戸内海の自然を楽しむ -生き物のにぎわいとその恵み-」の準備を行った.

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 兵庫県明石で見つかったクズアナゴ類の葉形仔魚2017

    • Author(s)
      波戸岡清峰
    • Journal Title

      Nature Study

      Volume: 63 Pages: 2-4

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 大阪湾の環境と生物相2016

    • Author(s)
      山西良平
    • Journal Title

      都市と自然

      Volume: 485 Pages: 4-7

  • [Presentation] 瀬戸内海で採集されたクズアナゴ科イトアナゴ属魚類の葉形仔魚および同属魚類の分類学的現況2016

    • Author(s)
      波戸岡清峰
    • Organizer
      2016年度日本魚類学会年会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2016-09-24
  • [Presentation] Phylogenic study of the family Capitellidae (Annelida) in Japan2016

    • Author(s)
      Tomioka, S., Kakui, K. and Kajihara, H.
    • Organizer
      12th International Polychaete Conference
    • Place of Presentation
      National Museum Wales, Cardiff
    • Year and Date
      2016-08-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本産イトゴカイ類の系統分類学的研究2016

    • Author(s)
      冨岡森理・角井敬知・柁原 宏
    • Organizer
      日本動物分類学会第52回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学札幌キャンパス
    • Year and Date
      2016-06-12
  • [Presentation] 瀬戸内海の「絶滅危惧」貝漁2016

    • Author(s)
      石田 惣
    • Organizer
      日本貝類学会平成28年度大会
    • Place of Presentation
      東邦大学習志野キャンパス
    • Year and Date
      2016-04-17
  • [Book] 大阪市立自然史博物館収蔵資料目録 第48集 瀬戸内海産魚類標本目録.2017

    • Author(s)
      波戸岡清峰・花﨑勝司
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      大阪市立自然史博物館
  • [Remarks] スーパーの「かき」の産地しらべ

    • URL

      https://sites.google.com/site/oystermap/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi