• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

東日本大震災の災害地理学的検証-「想定外」回避のためのハザード評価手法の再検討-

Research Project

Project/Area Number 24240114
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

鈴木 康弘  名古屋大学, 減災連携研究センター, 教授 (70222065)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水谷 法美  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10209760)
熊木 洋太  専修大学, 文学部, 教授 (10415036)
岡谷 隆基  国土地理院(地理地殻活動研究センター), 地理情報解析研究室, 主任研究官 (20581606)
小荒井 衛  国土地理院(地理地殻活動研究センター), 地理情報解析研究室, 室長 (50419876)
中埜 貴元  国土地理院(地理地殻活動研究センター), 地理情報解析研究室, 研究官 (60511962)
堀 和明  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (70373074)
小口 高  東京大学, 空間情報科学研究センター, 教授 (80221852)
野田 利弘  名古屋大学, 減災連携研究センター, 教授 (80262872)
須貝 俊彦  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (90251321)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords地形 / 地震災害 / 津波 / 地盤災害 / 海底活断層
Research Abstract

本研究は、①災害の分布と発生要因を精査し、②その地理分布を類型化し、③今後の災害予測や被害軽減のあり方を検討する。また、④被災地域における既存のハザードマップを検証し、⑤津波遡上や液状化予測の技術的限界を確認しつつ、ハザードマップの改良法を提言し、⑥リアリティを持つハザードマップによる防災地理教育への展開を図ることを目的としている。
具体的な検討内容は、(1)津波被災分布の検証、(2)液状化分布の検証、(3)ハザードマップの検証、(4)リアリティのあるハザードマップの開発の4項目に分けられる。24年度はデータサーバーを立ち上げ、項目ごとに各種地理情報をコンパイルし、現地確認調査を実施した。(1)では、津波の遡上範囲マップと詳細DEMデータから遡上高データを作成することを試みた。しかし、震災直後に撮影・公表された既存のオルソ写真は、地震による地殻変動等の影響による歪みがあり、遡上高計測にも大きな誤差が生じ、その問題解決は次年度の課題となった。(2)我孫子市を例に液状化を検討した結果、ハザードマップに記された事前予測に誤りがあることが明らかになった。これは土地条件の把握において、地形改変の履歴を考慮していなかったためであることが判明し、改良版を提案した。(3)様々なハザードマップを収集し、問題を検討する中で、切り土・盛り土境界の認定が不正確なため、実際の被害と食い違うことが分かり、認定手法の改善を写真測量学的に検討した。(4)ハザードマップをメッシュ型から、境界線を正確に示したポリゴン型に変更することで、リアリティを持たせる手法を検討した。町丁目ごとに微地形情報を整理し、両者の対応関係も検討した。しかし、既存の土地条件図は、人口改変地が一括されているため、航空写真判読による微地形分類を新たにし直す必要性があることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

24年度は、予定していた専任研究員の確保が困難になり、若干の遅れが生じたが、この点を除けば、各項目で着実な成果を得ることができた。次年度への検討課題となった2つの課題の内、オルソ化航空写真の位置精度の誤差に関する課題では、ヘルマート変換による位置の補正が検討され、目処がつきつつある。また、町丁目と微地形との関係の検証に関しては、濃尾平野を対象とした航空写真判読を進めている。
その一方で、現地調査により以下のような新たな発見もあり、研究のスコープが当初計画より格段に広がったことも特筆される。①電柱の倒潰方向から津波の流向を推定できること、②車載カメラ画像を使って津波の浸水高調査ができること、③高精度地上レーザーで計測される微細地形により津波による地形変化を推定できることなど。これらの成果についても論文化が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

25年度は、前年度未解決の課題を整理し、ハザード評価をめぐる諸課題を改善することを試みることになる。具体的には、(1)津波遡上高評価においては、オルソ画像をヘルマート変換してより正確なものに改良し、遡上高を評価し直す。その結果から分布図を作成し、東北地方太平洋沖地震による津波遡上の地形学的な特徴を整理し、震源の海底断層の再検討にもつなげる。(2)液状化の分布限界ラインを評価するため、ボーリング資料や物理探査を実施する。(3)高精度な航空写真測量により地形改変前のDEMを作成し、計測誤差を明確にした切り盛り境界を認定するなどして、土地の履歴を反映した防災マップの高度化に取り組む。(4) 濃尾平野を対象とした航空写真判読を行い、地形改変前の土地条件を考慮したハザード評価や、町丁目単位に評価することの有効性を引き続き検討する。
各項目のデータは24年度に整備したデータサーバーに集め、共有化する。これにより将来的な新たなハザードマップの提案や、防災地理教育への展開へとつなげて行く。

  • Research Products

    (23 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (15 results)

  • [Journal Article] Long-term (1842-2006) morphological change and equilibrium state of the Changjiang (Yangtze) Estuary, China.2013

    • Author(s)
      Wang, Y.-H., Dong, P., Oguchi, T., Chen, S., Shen, H.,
    • Journal Title

      Continental Shelf Research

      Volume: 56 Pages: 71-81

    • DOI

      10.1016/j.csr.2013.02.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 空中写真の実体視判読に基づく2011年東北地方太平洋沖地震の津波浸水域認定の根拠2012

    • Author(s)
      杉戸信彦・松多信尚・後藤秀昭・熊原康博・堀 和明・廣内大助・石黒聡士・中田 高・海津正倫・渡辺満久・鈴木康弘
    • Journal Title

      自然災害科学

      Volume: 31 Pages: 113-125

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activity of the Yoro fault system determined from coseismic subsidence events recorded in the Holocene delta sequence of the Nobi Plain, central Japan.2012

    • Author(s)
      Niwa, Y., Sugai, T. and Yasue, K.
    • Journal Title

      Bulletin Seismological Society of America

      Volume: 102 Pages: 1120-1134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fluvial response to sea-level changes since the latest Pleistocene in the near-coastal lowland, central Kanto Plain, Japan.2012

    • Author(s)
      Ishihara, T., Sugai, T. and Hachinohe, S.
    • Journal Title

      Geomorphology

      Volume: 147-148 Pages: 49-60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東北地方太平洋沖地震による津波被災マップの作成経緯と意義2012

    • Author(s)
      松多信尚,杉戸信彦,後藤秀昭,石黒聡士,中田 高,渡辺満久,宇根 寛,田村賢哉,熊原康博,堀 和明,廣内大助,海津正倫,碓井照子,鈴木康弘
    • Journal Title

      e-journal GEO

      Volume: 7 Pages: 214-224

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Geographical information analysis of tsunami flooded area by the Great East Japan Earthquake using Mobile Mapping System2012

    • Author(s)
      Koarai, M., Okatani, T. and Nakano, T.
    • Journal Title

      Proceedings of the 22th Congress of International Society for Photogrammetry and Remote Sensing

      Volume: 39-B8 Pages: 27-32

  • [Journal Article] ハザードマップとは2012

    • Author(s)
      熊木洋太
    • Journal Title

      地図情報

      Volume: Vol.32, No.2 Pages: 2-4

  • [Journal Article] 災害予測に関する社会的要求水準と責任2012

    • Author(s)
      鈴木康弘
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 17巻, 8号 Pages: 20-24

  • [Presentation] 津波浸水深と建物被害と地形との関係2012

    • Author(s)
      小荒井衛・岡谷隆基・中埜貴元
    • Organizer
      日本写真測量学会平成24年度秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      秋田アトリオン(秋田県総合生活文化会館)
    • Year and Date
      20121101-20121102
  • [Presentation] 地理空間情報を活用した自然災害事前予測-東日本大震災を事例に-2012

    • Author(s)
      小荒井衛・岡谷隆基・中埜貴元
    • Organizer
      地理情報システム学会第21回研究発表大会
    • Place of Presentation
      広島修道大学
    • Year and Date
      20121013-20121014
  • [Presentation] Mobile Mapping Systemによる東北地方太平洋沖地震に伴う三陸地域の津波浸水深の計測2012

    • Author(s)
      岡谷隆基・小荒井衛・中埜貴元
    • Organizer
      日本地理学会2012年秋季学術大会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      20121006-20121007
  • [Presentation] Geographical information analysis of tsunami flooded area by the Great East Japan Earthquake using Mobile Mapping System2012

    • Author(s)
      Koarai, M., Okatani, T. and Nakano, T.
    • Organizer
      The 22th Congress of International Society for Photogrammetry and Remote Sensing
    • Place of Presentation
      オーストラリア国メルボルン会議展示センター
    • Year and Date
      20120825-20120901
  • [Presentation] 東日本大震災の津波浸水域の地形と土地利用の特徴2012

    • Author(s)
      小荒井衛・岡谷隆基・中埜貴元
    • Organizer
      日本沿岸域学会平成24年度「研究討論会」(第25回)
    • Place of Presentation
      東北大学青葉記念会館
    • Year and Date
      20120713-20120714
  • [Presentation] 仙台・石巻平野における津波の流動と土地条件2012

    • Author(s)
      海津正倫・北村恭兵・小荒井衛
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      20120520-20120525
  • [Presentation] 空中写真の実体視判読に基づく2011年東北地方太平洋沖地震の津波浸水域認定の根拠

    • Author(s)
      鈴木康弘・石黒聡士・碓井照子・内田主税・宇根 寛・海津正倫・熊原康博・後藤秀昭・小岩直人・坂上寛之・杉戸信彦・田村賢哉・中田 高・長谷川智則・廣内大助・堀 和明・松多信尚・宮城豊彦・渡辺満久
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2012年大会予稿集
    • Place of Presentation
      千葉
  • [Presentation] Terrestrial laser scanning for detailed topographic analysis of slopes affected by large tsunamis.

    • Author(s)
      Oguchi, T., Hayakawa, Y.S., Saito, H., Kobayashi, A.
    • Organizer
      32nd International Geographical Congress
    • Place of Presentation
      ドイツ, ケルン
  • [Presentation] MMSで求めた津波浸水深と津波被害の地形的特徴との関連

    • Author(s)
      小荒井衛
    • Organizer
      G空間EXPO 空間情報による災害調査-東日本大震災以降の新展開
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
  • [Presentation] 2011年 東北地方太平洋沖地震の縮尺1:25000広域津波被災マップ作成の経緯と意義

    • Author(s)
      松多信尚,杉戸信彦,後藤秀昭,石黒聡士,中田 高,渡辺満久,宇根 寛,田村賢哉,熊原康博,堀 和明,廣内大助,海津正倫,碓井照子,鈴木康弘
    • Organizer
      地球惑星科学関連学会合同大会
    • Place of Presentation
      幕張
  • [Presentation] 2011年東北地方太平洋沖地震における海岸地形による津波高の特徴と明治三陸津波との比較

    • Author(s)
      松多信尚
    • Organizer
      日本地理学会春季大会
    • Place of Presentation
      立正大学
  • [Presentation] 数値地図25000(土地条件)を用いた首都圏の人工改変地の分布特性

    • Author(s)
      中埜貴元・小荒井衛・熊木洋太
    • Organizer
      2012年日本地理学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      神戸大学
  • [Presentation] ハザード評価の要求レベルと解像度に関する考察

    • Author(s)
      鈴木康弘
    • Organizer
      地球惑星科学関連学会2012年連合大会
    • Place of Presentation
      幕張
  • [Presentation] 5mDEMによる神戸市街地の活断層の再検討

    • Author(s)
      鈴木康弘,渡辺満久
    • Organizer
      日本活断層学会2012年度秋季学術大会
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] 阪神淡路大震災と神戸の活断層を再考する

    • Author(s)
      鈴木康弘
    • Organizer
      日本地理学会2012年度秋季学術大会
    • Place of Presentation
      神戸大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi