• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

水田の生物がもたらす生態系サービスの賢い利用を導く技術と社会の総合研究

Research Project

Project/Area Number 24241011
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

夏原 由博  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (20270762)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永田 尚志  新潟大学, 朱鷺・自然再生学研究センター, 教授 (00202226)
伊藤 豊彰  東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (10176349)
丸山 康司  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (20316334)
松下 京平  滋賀大学, 経済学部, 准教授 (20552962)
藤栄 剛  滋賀大学, 環境総合研究センター, 准教授 (40356316)
山根 史博  神戸大学, 経済学研究科(研究院), 講師 (40570635)
岩井 紀子  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (50630638)
大塚 泰介  滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 専門学芸員 (60344347)
丸山 敦  龍谷大学, 理工学部, 講師 (70368033)
沢田 裕一  滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (90259391)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords水田 / 生物多様性 / 生態系サービス / リスク / 不確実性 / 環境保全型農業
Outline of Annual Research Achievements

(1)滋賀県内水田地帯におけるカヤネズミの分布を調査し、114地点中71地点で生息を確認した。ハッタミミズの分布を市民参加により調査した。また297種の付着珪藻類を分類した。水生生物が水田生態系において果たす役割を調べるエンクロージャー実験(2013年度実施)について、その分析結果を統計的に解析した。
(2)慣行農法水田区域と無農薬または減農薬水田の多い区域において、鳥類調査を行った。鳥の種数とサギ類個体数は、有機水田が慣行水田より有意に多かった。サギ類の餌について、ドジョウ類、カエル、おたまじゃくし、アメリカザリガニが見られた。
(3)生態系保全型農業が抱える不確実性への認識と、減農薬に取り組むことで不確実性を取り除くことへの経済価値評価をアンケート調査により把握・分析した。その結果、生態系保全の不確実性は大きいと認識する被験者ほど、不確実性を除去することへの評価が高いことが示された。
農家による環境こだわり農業の採択要因と採択がいかなる効果をもたらしたのかを検討した結果、①環境保全型農業の普及には、近隣者同どうしの相互作用によって普及が進むといった、近隣効果が存在し、多様な農家活動は環境保全型農業の採択と正の相関関係にある一方で、零細経営、高齢化や農家のリスク回避的選好は採択と負の相関関係にあること、②環境保全型農業の採択には、規模拡大意欲、販路拡大や直販といった積極的な経営展開を促す効果があることなどがわかった。
稲作品種の多様性が米生産に及ぼす影響を定量的に評価した結果、①品種多様性は稲作の生産性向上には貢献しない。②品種多様性が高いほど冷害や高温障害などの気温がもたらす稲作への負の影響は緩和される。③予期せぬ外的要因により米生産が本来の投入・産出の関係性から乖離したとき、品種多様性が低いほど元の状態に戻る速度は早まることが予想された。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (22 results)

All 2015 2014

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Acknowledgement Compliant: 7 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Conservation Agriculture Adoption and Its Impact: Evidence from Shiga Prefecture, Japan2015

    • Author(s)
      Fujie T
    • Journal Title

      Journal of International Economic Studies

      Volume: 29 Pages: 35-48

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] オオガタスジシマドジョウ2015

    • Author(s)
      金尾滋史
    • Journal Title

      レッドデータブック2014-日本の絶滅のおそれのある野生生物-

      Volume: 4 Pages: 180-181

  • [Journal Article] The Release Rate of Environmental DNA from Juvenile and Adult Fish.2015

    • Author(s)
      Maruyama, A., Nakamura, K., Yamanaka, H., Kondoh, and M., Minamoto, T.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 9 Pages: e114639

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0114639

  • [Journal Article] Genetic Diversity and Structure of Euryale ferox Salisb. (Nymphaeaceae) in Japan2015

    • Author(s)
      Imanishi A, Kaneko S, Isagi Y, Imanishi J, Natuhara Y, Morimoto Y.
    • Journal Title

      Acta Phytotax. Geobot

      Volume: 66 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中池見湿地で確認されたナタネキバサナギガイVertigo eogea eogea Pilsbry, 1919について2014

    • Author(s)
      藤野勇馬・金尾滋史
    • Journal Title

      福井市自然史博物館研究報告

      Volume: 61 Pages: 75-76

  • [Journal Article] 生態系保全型農法の不確実性に対する消費者認知・選好-豊岡産コウノトリ米を事例に-2014

    • Author(s)
      山根史博・松下京平
    • Journal Title

      2014年度日本農業経済学会論文集

      Volume: 1 Pages: 165-169

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Nursery grounds for round crucian carp, Carassius auratus grandoculis, in rice paddies around Lake Biwa2014

    • Author(s)
      Ohtsuka, T
    • Journal Title

      Social-ecological restoration in paddy-dominated landscapes.

      Volume: 1 Pages: 139-164

    • DOI

      10.1007/978-4-431-55330-4_10

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ビワコガタスジシマドジョウ2014

    • Author(s)
      金尾滋史
    • Journal Title

      レッドデータブック2014-日本の絶滅のおそれのある野生生物-

      Volume: 4 Pages: 186-187

  • [Journal Article] Quick change in δ15N values of fish mucus confirmed in the field using a migratory goby2014

    • Author(s)
      Maruyama, A., Shimonaka, H., and Ito, T.
    • Journal Title

      Ecology of Freshwater Fish

      Volume: 24 Pages: 162-164

    • DOI

      10.1111/eff.12124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The relationship between an introduced predator?prey pair, largemouth bass and bluegill, and the chlorophyll concentration in farm ponds2014

    • Author(s)
      Noda, H. and Maruyama, A.
    • Journal Title

      Ichthyological Research

      Volume: 61 Pages: 159-164

    • DOI

      10.1007/s10228-013-0380-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of environmental factors on the species composition of aquatic insects in irrigation ponds2014

    • Author(s)
      Nakanishi K, Nishida T, Kon M, Sawada H
    • Journal Title

      Entomological Science

      Volume: 17 Pages: 251-261

    • DOI

      10.1111/ens.12043

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 滋賀県の水田地帯におけるカエル類の、鳴き声の聞き取りによる分布調査2014

    • Author(s)
      金井亮介・舟尾俊範・中西康介・沢田裕一
    • Journal Title

      環動昆

      Volume: 25 Pages: 121-126

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 中干しを実施しない水田でみられた大型水生動物群集の水田利用状況2014

    • Author(s)
      田和康太・中西康介・村上大介・沢田裕一
    • Journal Title

      環動昆

      Volume: 25 Pages: 11-21

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Impacts of environmental factors in rice paddy fields on abundance of the mud snail (Cipangopaludina chinensis laeta)2014

    • Author(s)
      Nakanishi K, Takakura K-I, Kanai R, Tawa K, Murakami D, Sawada H
    • Journal Title

      Journal of Molluscan Studies

      Volume: 80 Pages: 460-463

    • DOI

      10.1093/mollus/eyu054

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 生態系保全型農法の不確実性除去に対する選好:α-maxmin期待効用モデルによる支払意思額の推定2015

    • Author(s)
      山根史博・松下恭平
    • Organizer
      日本農業経済学会2014年度大会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2015-03-29
  • [Presentation] Interactive museum activities provide venues for innovation: case studies from the Lake Biwa Museum2015

    • Author(s)
      大塚泰介
    • Organizer
      国際シンポジウム「アジアにおける新しい博物館・博物館学の展望」
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2015-02-22
  • [Presentation] リスク認知の曖昧性とその性質に関する定量分析:認知マップに関する新たな知見2014

    • Author(s)
      山根史博
    • Organizer
      日本リスク研究学会2014年度大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-11-29
  • [Presentation] 共(コモン)を創造する博物館の学びへ2014

    • Author(s)
      大塚泰介
    • Organizer
      コモンズ研究会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-10-11
  • [Presentation] 環境保全型農業の採択とその効果-滋賀県の事例-2014

    • Author(s)
      藤栄 剛
    • Organizer
      環境経済・政策学会
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Year and Date
      2014-09-14
  • [Presentation] Biodiversity Restoration in Intensive Rice Fields in Japan2014

    • Author(s)
      Natuhara Y
    • Organizer
      Conference on Ecological and Ecosystem Restoration
    • Place of Presentation
      New Orleans, USA
    • Year and Date
      2014-07-31
  • [Presentation] 企業と連携した希少淡水魚の積極的保全に向けた取り組み2014

    • Author(s)
      金尾滋史
    • Organizer
      近畿ブロック水族館技術者研究会
    • Place of Presentation
      愛知県蒲郡市
    • Year and Date
      2014-06-04
  • [Book] にぎやかな田んぼ2015

    • Author(s)
      夏原由博、伊藤豊彰、岩井紀子、大塚泰介、金尾滋史、沢田裕一、藤栄剛、松下京平、丸山敦、丸山康司、山根史博、浅川晋、浅野耕太、今西亜友美、片山直樹、渡邉紹裕、齋藤邦行、中西康介、楊平
    • Total Pages
      223
    • Publisher
      京都通信社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi