• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

メダカを用いた体細胞遺伝学:体組織レベルでの損傷応答機構解析系の確立

Research Project

Project/Area Number 24241018
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

藤堂 剛  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90163948)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木下 政人  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (60263125)
Project Period (FY) 2012-05-31 – 2015-03-31
Keywords損傷応答 / メダカ / 突然変異生成
Research Abstract

DNA損傷応答研究における今後の重要課題は、細胞レベルで明らかにされてきた損傷応答機構が、実際の個体内(体組織レベル)でどのように制御され、発がん等生体影響抑制につながっているのかを明らかにする事である。本申請ではメダカにおいてDNA損傷応答を体組織レベルで解析する系の樹立を目指す。申請者はp53, ATM等損傷応答に関わる主要遺伝子のメダカ変異体を既に作成している。これらの変異体を基盤に、Transgenic(TG)個体あるいはトランスポゾンベクターにより体細胞モザイクを作成し、遺伝子機能解析を行うのが基本戦略である。また、遺伝的不安定性(突然変異生成)を損傷応答の指標として取り上げる。本年度は以下の事を実施した。
1)TALEN, CRISPR技術を確立し、損傷応答に関与する遺伝子及び本研究遂行の為に必要な遺伝子変異体を網羅的に作成している。
2)マイクロサテライト不安定性を損傷応答の指標に、生殖細胞での遺伝的不安定性検出系を樹立した。
3)化学発がん系を樹立した。
4)トランスポゾンベクターにによる体細胞モザイクを作製系を確立した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の骨格は、1)変異体の利用、2)体細胞モザイクの作成、3)体細胞での遺伝的不安定性同定(突然変異検出)から成る。各々についての達成度を以下に記す。
1)変異体の利用:TILLING法に加え、TALEN・CRISPR技術を確立し、網羅的な変異体作成を行っている。基本的には、損傷応答遺伝子を標的としているが、更に体色に関わる遺伝子についても試みている(100%)。
2)体細胞モザイクの作成:トランスポゾンベクターによる体細胞モザイクの作成は昨年度確立し、実際に損傷応答遺伝子変異体に野生型遺伝子を導入し、解析を行っている(100%)。
3)体細胞での遺伝的不安定性同定:マイクロサテライトを用いた生殖細胞での不安定性検出系は確立できたが、体細胞出は検討中である。次世代シークエンサーを用いた変異検出系を培養細胞をモデルに確立しようとしている(70%)。
以上の成果を総合して、(2)概ね順調に進展している、と判断した。

Strategy for Future Research Activity

本研究の骨格である、1)変異体の利用、2)体細胞モザイクの作成、3)体細胞出の遺伝的不安定性同定(突然変異検出)については技術的にほぼ確立できており、昨年度問題となった、「レーザdissectionによる組織サンプル取得」についても問題解決の方向性を決める事ができている。本年度は、これまでに確立した技術を利用し、変異体の表現型相補と導入変異の相関の解析を行い、最終年度の纏めとする予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] p53-Dependent Suppression of Genome Instability in Germ Cells.2014

    • Author(s)
      Otozai S, Ishikawa-Fujiwara T, Oda, S, Kamei Y, Ryo H, Sato A, Nomura T, Mitani H, Tsujimura T, Inohara H, and Todo T
    • Journal Title

      Mutat Res.

      Volume: 760 Pages: 24-32

    • DOI

      10.1016/j.mrfmmm.2013.12.004

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Imaging plant leaves to determine changes in radioactive contamination status in Fukushima, Japan.2014

    • Author(s)
      Nakajima H, Fujiwara M, Tanihata I, Saito T, Matsuda N, Todo T.
    • Journal Title

      Health Phys.

      Volume: 106 Pages: 565-570

    • DOI

      10.1097/HP.0000000000000020.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Circadian and Circalunar Clock Interactions in a Marine Annelid.2013

    • Author(s)
      Zantke J et al.
    • Journal Title

      Cell Rep.

      Volume: 5 Pages: 99-113

    • DOI

      pii: S2211-1247(13)00472-5. 10.1016/j.celrep.2013.08.031.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mitotic slippage underlies the relationship between p53 dysfunction and the induction of large micronuclei by colcemid.2013

    • Author(s)
      Hashimoto K, Todo T,
    • Journal Title

      Mutagenesis.

      Volume: 28 Pages: 457-464

    • DOI

      10.1093/mutage/get021

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A molecular clock regulates angiopoietin-like protein 2 expression.2013

    • Author(s)
      Kadomatsu T et al
    • Journal Title

      PloS One

      Volume: 8 Pages: e57921

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0057921

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ATF6a/b-mediated adjustment of ER chaperone levels is essential for development of the Notchord in Medaka fish.2013

    • Author(s)
      Ishikawa T at al.
    • Journal Title

      Mol Biol Cell.

      Volume: 24 Pages: 1387-1395

    • DOI

      10.1091/mbc.E12-11-0830

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Targeted Inactivation of DNA photolyase family genes using CRISPR system2013

    • Author(s)
      Tomoko Ishikawa-Fujiwara, Kumi Nakamura, Yoshihiro Fujikawa, Takeshi Todo
    • Organizer
      The 6th Asia and Oceania Conference on Photobiology
    • Place of Presentation
      Sydney (Australia)
    • Year and Date
      20131110-20131112
    • Invited
  • [Presentation] Targeted Inactivation of Rev1 gene2013

    • Author(s)
      Tomoko Ishikawa-Fujiwara, et al.
    • Organizer
      The 6th Asia and Oceania Conference on Photobiology
    • Place of Presentation
      Sydney (Australia)
    • Year and Date
      20131110-20131112
  • [Presentation] ゲノム編集技術(CRISPR)を利用したメダカ光回復酵素遺伝子変異体の作製

    • Author(s)
      藤原 石川 智子 et al.
    • Organizer
      日本放射線影響学会第56回大会
    • Place of Presentation
      ホテルクラウンパレス青森(青森)
  • [Presentation] ゲノム編集技術(TALEN)を用いたメダカにおけるTLS ポリメラーゼ変異体の網羅的作製

    • Author(s)
      藤川 芳宏 et al.
    • Organizer
      日本放射線影響学会第56回大会
    • Place of Presentation
      ホテルクラウンパレス青森(青森)
  • [Presentation] Genome editing in medaka: targeted inactivation of TLS polymerase genes usingTALENs

    • Author(s)
      Yoshihiro Fujikawa et al.
    • Organizer
      第19回小型魚類研究会
    • Place of Presentation
      仙台

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi