• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

タンパク質の精密ナノ凝集制御界面での細胞の接着と機能

Research Project

Project/Area Number 24241042
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高井 まどか  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40287975)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords自己組織化相分離構造 / ブロックポリマー / タンパク質吸着 / 細胞接着
Research Abstract

本年度は、ブロック共重合体の自己組織化されたナノ相分離構造の相反転構造を用い、吸着タンパク質の分布状態を変化させた。この表面での細胞接着の違いを検討した。具体的仁は、疎水性部位であるpoly(3-(methacryloyloxy)propyltris(trimethylsilyloxy)silane) (PMPTSSi)と親水性部位であるpoly(2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine) (PMPC)を等しいユニット比で有する両親媒ブロックポリマーを作製した。タンパク質が吸着する疎水性部位が、球状ドメインでサイズが20~30nmのものと、中心部が親水性でその周囲が疎水性部位となっている相反転構造の2種類を用いて、タンパク質吸着と細胞接着の評価を行った。
まず、表面のナノスケールでの構造の安定性を、AFMのフォースカーブを用いて評価したところ、水中でも相分離構造が安定に存在していることが確かめられ、親疎水性構造が反転していることがわかった。TEMにより、水中浸漬前後の構造解析を行い、水中浸漬前、後でも構造が変化していないことを確認した。この表面に細胞接着性タンパク質であるフィブロネクチンを吸着させた。フィブロネクチンの吸着量は、相反転をしている両者の表面において同等であった。しかし細胞接着は、タンパク質吸着部位が海状になっている層構造表面でのみ起こり、20-30
nmのドット状にタンパク質が分布している表面では細胞接着が起こらなかった。以上の結果から、タンパク質の吸着分布状態、さらに吸着タンパク質の配向を含めた構造が、単に吸着量だけでなく、細胞接着に多きく寄与していることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ブロックポリマーの相分離構造表面の水中での安定性を評価することに予定より時間がかかってしまった。合成手法の見直しを含めて研究を進めている段階である。

Strategy for Future Research Activity

タンパク質の分布状態が異なる表面が形成できたが、吸着タンパク質の構造や配向性についての評価を検討し、
吸着タンパク質と細胞接着の関係を明らかにしていく予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Direct electron transfer with enzymes on nanofiliform titanium oxide films2013

    • Author(s)
      So-Yoon Lee , Ryosuke Matsuno, Kazuhiko Ishihara , Madoka Takai
    • Journal Title

      Biosensors and Bioelectronics

      Volume: 41 Pages: 289–293

    • DOI

      10.1016/j.bios.2012.08.037

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nonbiofouling surfaces covered by bio-inspired 2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine polymer brush by use of polymeric photoiniferter2012

    • Author(s)
      James Sibarani, Tomohiro Konno, Madoka Takai, and Kazuhiko Ishihara
    • Journal Title

      Nano LIFE

      Volume: 2 Pages: 1242003-1~11

    • DOI

      10.1142/S1793984412420032

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生体親和性高分子表面の構築による界面水の役割2012

    • Author(s)
      高井まどか
    • Journal Title

      化学工業

      Volume: 63 Pages: 66-72

  • [Presentation] Soft-interfaces for Improving the Structure and Function of Adsorbed Protein

    • Author(s)
      Madoka Takai, Kenji Takasu
    • Organizer
      SIMS 2013
    • Place of Presentation
      福岡、九州大学
  • [Presentation] 新規バイオマテリアルを活かしたバイオセンサーの開発

    • Author(s)
      高井まどか
    • Organizer
      第60回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      神奈川、神奈川工科大学
    • Invited
  • [Presentation] Cell adhesion behaviors on the inverted nanoscale phase-separated structure of block copolymer

    • Author(s)
      Madoka Takai, Takashi Shibayama
    • Organizer
      SIMS 2012
    • Place of Presentation
      つくば、国際会議場
    • Invited
  • [Presentation] Effect of phase-separated nanodomain structure on protein adsorption and cell adhesion

    • Author(s)
      Madoka Takai
    • Organizer
      IACIS 2012
    • Place of Presentation
      仙台、仙台国際センター
    • Invited
  • [Presentation] 親・疎水性高分子の自己組織化ナノドメイン構造表面へのタンパク質吸着および細胞接着

    • Author(s)
      高井まどか・柴山崇・長橋孝治
    • Organizer
      第61回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      横浜、パシフィコ横浜
  • [Presentation] Effect of monomer sequence of amphiphilic polymer on cell adhesion

    • Author(s)
      Madoka Takai, Takashi Shibayama
    • Organizer
      9th World Biomaterials Congress (WBC)
    • Place of Presentation
      Convention center, Chengdu, China
  • [Presentation] タンパク質の構造機能維持を実現するバイオインターフェースの創製

    • Author(s)
      高須健司・高井まどか
    • Organizer
      第61回高分子討論会
    • Place of Presentation
      名古屋、名古屋工業大学
  • [Presentation] チタン酸化物ナノファイバーを用いた直接電子移動型バイオセンサー

    • Author(s)
      高井まどか So-Yoon Lee
    • Organizer
      日本機械学会 第4回マイクロ・ナノ工学シンポジウム
    • Place of Presentation
      北九州、国際会議場
    • Invited
  • [Presentation] Phospholipid polymer brush interface preserving the structural function of immobilized protein

    • Author(s)
      K.Takasu and M. Takai
    • Organizer
      ISAWAT-1
    • Place of Presentation
      名古屋、名古屋大学
  • [Presentation] 生体親和性ポリマーブラシを用いた好感度バイオセンシング

    • Author(s)
      高井まどか
    • Organizer
      電子情報通信学会
    • Place of Presentation
      沖縄、沖縄県青年会館
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi