• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

グローバル化時代における現代思想―概念マップの再構築

Research Project

Project/Area Number 24242002
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中島 隆博  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (20237267)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 和之  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (00293118)
石原 孝二  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (30291991)
清水 晶子  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (40361589)
石井 剛  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (40409529)
梶谷 真司  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (50365920)
小林 康夫  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (60153623)
齋藤 希史  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (80235077)
村松 真理子  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (80262062)
ラム ウィンカン(林永強)  東京大学, 総合文化研究科, 特任准教授 (90636573)
Project Period (FY) 2012-10-31 – 2015-03-31
Keywords国際研究者交流 / 国際情報交換 / 思想史 / 現代思想
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度はステップ(3)カテゴリー横断的比較思想分析と(4)新しい普遍の創出を実施した。まず(3)に関して、平成25年度のカテゴリー分析で得られた成果を元にして、各カテゴリー担当者がリサーチ・グループを組織し計9回、リサーチ・ミーティングを開催した。このミーティングには研究代表者、研究分担者が参加した。これに関連して、国内外の研究者を招聘し、各講演会を開催した。4月23日にはエリック・カズデン氏、6月21日には飯塚容氏、7月14日にはギョーム・ルブラン氏の講演会を行った。
上記のミーティングや講演会、ならびに初年度から行ってきたステップ(1)~(3)の成果を踏まえ、ステップ(4)の実践となる大型国際シンポジウムを計4回、開催した。いずれも東アジアを発信源とする新しい普遍の創出を核心とし、研究代表者ならびに研究分担者が企画、司会、報告を行った。まず6月27日、28日にはCPAG/ICCT国際シンポジウム「“現場”の挑戦と文学の営み」を主催した。これは国際コンソーシアムICCT(東京大学、華東師範大学、北京大学、ニューヨーク大学)を母体とし、平野啓一郎氏、青山七恵氏、孫甘露氏という日中の文壇をリードする作家を中心に総勢25名が登壇した。11月14日にはCPAGラップアップシンポジウム「“新しい普遍性”をめぐる東アジア三方対話」を主催し、華東師範大学、延世大学、東京大学の研究者が「新天下主義」(許紀霖氏)などについて議論を展開した。その他4月7日には「東アジアから問う「新しい普遍」」を、1月24日には「新たな普遍性をもとめて」を東京大学UTCPとの共催で行った。さらに新しい普遍の創出に寄与する書籍の出版に向け、東京大学EALAIとの共同で冬学期連続講義「グローバル化時代の現代思想―東アジアから」を行い、全ての研究代表者ならびに研究分担者が講義を担当した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (46 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (30 results) (of which Invited: 30 results) Book (10 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 儒教と民主主義――トーマス・フレーリッヒとハイナー・レッツ論文をめぐって2014

    • Author(s)
      中島隆博
    • Journal Title

      中国――社会と文化

      Volume: 29 Pages: 212-281

  • [Journal Article] 近代東亞哲學話語中被附加了條件的普遍性與世界史2014

    • Author(s)
      中島隆博
    • Journal Title

      澳門理工學報

      Volume: 第17巻第3号 Pages: 193-197

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] サドの読者ラカン2014

    • Author(s)
      原和之
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 46-12 Pages: 83-113

  • [Journal Article] Lingua e territori. Esperienze a confronto: Italia e Giappone2014

    • Author(s)
      Mariko Muramatsu(村松真理子)
    • Journal Title

      Maria Katia Gesuato (a cura di). L’Italia dei territori e l’Italia del futuro. Atti della XIIa Settimana della Lingua Italiana nel Mondo

      Volume: 2014 Pages: 34-46

  • [Journal Article] "Guest Editors' Introduction" on a special issue of "Sino-Japanese Philosophy"2014

    • Author(s)
      Lam, Wing Keung and Cheung Ching-yuen
    • Journal Title

      Dao

      Volume: Vol. 13, No. 4 Pages: 451-452

  • [Presentation] 方言的思想:如何評估章太炎和劉師培的方言研究?2015

    • Author(s)
      石井剛
    • Organizer
      明清以来的地方意識与国家認同学術研討会
    • Place of Presentation
      華東師範大学(中国, 上海市)
    • Year and Date
      2015-03-29 – 2015-03-29
    • Invited
  • [Presentation] Toward New Humanities: Trials for Coexistential Praxis and Alternative Possibility of “Civil Society”2015

    • Author(s)
      石井剛
    • Organizer
      Workshop on “Between Humanities and Civil Society”
    • Place of Presentation
      香港中文大学(中国, 香港)
    • Year and Date
      2015-03-13 – 2015-03-13
    • Invited
  • [Presentation] 『善の研究』における西田幾多郎の倫理学―徳倫理学の視点から2015

    • Author(s)
      林永強
    • Organizer
      立正大学哲学部における招待講演
    • Place of Presentation
      立正大学(東京都品川区)
    • Year and Date
      2015-01-20 – 2015-01-20
    • Invited
  • [Presentation] The Mysterious in Japanese Religious Thought2015

    • Author(s)
      中島隆博
    • Organizer
      Workshop “Religion and Modernity in the Context of East Asian Philosophy 東亞哲學視角下的宗教與現代性”
    • Place of Presentation
      台湾政治大学(台湾, 台北市)
    • Year and Date
      2015-01-11 – 2015-01-11
    • Invited
  • [Presentation] 讀章太炎《答鐵錚》2015

    • Author(s)
      石井剛
    • Organizer
      政治大學-東京大學研究工作坊“宗教與現代性:東亞哲學的視角”
    • Place of Presentation
      台湾政治大学(台湾, 台北市)
    • Year and Date
      2015-01-11 – 2015-01-11
    • Invited
  • [Presentation] 「場所的論理と宗教的世界観」に関する報告2015

    • Author(s)
      林永強
    • Organizer
      Workshop on Religion and Modernity in East Asia
    • Place of Presentation
      国立政治大学(台湾, 台北市)
    • Year and Date
      2015-01-11 – 2015-01-11
    • Invited
  • [Presentation] グローカル倫理学―近代日本哲学の視点から2014

    • Author(s)
      林永強
    • Organizer
      上廣倫理財団研究助成発表会
    • Place of Presentation
      上廣倫理財団(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-12-13 – 2014-12-13
    • Invited
  • [Presentation] アカデミック・ディシプリンとしての日本哲学―その可能性と問題性2014

    • Author(s)
      林永強
    • Organizer
      グローバル人文学の可能性と課題
    • Place of Presentation
      日本学術会議(東京都港区)
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-06
    • Invited
  • [Presentation] Analyse et langage : La 'lettre' selon Lacan lecteur de Poe et de Joyce2014

    • Author(s)
      Kazuyuki Hara(原和之)
    • Organizer
      7e Congres de la Societe; Internationale de Psychanalyse et Philosophie(SIPP/ISPP)
    • Place of Presentation
      Seidlvilla(Germany, Munchen)
    • Year and Date
      2014-12-05 – 2014-12-05
    • Invited
  • [Presentation] 佛声、革命、国故:章太炎思想的定位問題在日本学術思想史中的表現2014

    • Author(s)
      石井剛
    • Organizer
      “章太炎的解読与現代中国思想”工作坊
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-11-29
    • Invited
  • [Presentation] 国家の文体──近代日本における漢字エクリチュールの再編2014

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Organizer
      延世大学校近代韓国学研究所第15回国際シンポジウム「近代転換期東アジアの文化変容」
    • Place of Presentation
      延世大学校(韓国, ソウル)
    • Year and Date
      2014-11-28 – 2014-11-28
    • Invited
  • [Presentation] Japanese Nationalism in the Age of Globalization: Towards an Earthy Universality2014

    • Author(s)
      中島隆博
    • Organizer
      International Conference “Reimaging Nation and Nationalism in Multicultural East Asia”
    • Place of Presentation
      City University (中国, 香港)
    • Year and Date
      2014-11-24 – 2014-11-24
    • Invited
  • [Presentation] Hybridity in particularity: philosophizing with Japanese language2014

    • Author(s)
      林永強
    • Organizer
      International workshop on theories of transcultural philosophy
    • Place of Presentation
      台湾中央研究院中国文哲研究所(台湾, 台北市)
    • Year and Date
      2014-11-21 – 2014-11-21
    • Invited
  • [Presentation] “文”-在“和而不同”中面対“他者”的芸術2014

    • Author(s)
      石井剛
    • Organizer
      CPAGラップアップシンポジウム「“新しい普遍性”をめぐる東アジア三方対話」
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2014-11-14 – 2014-11-14
    • Invited
  • [Presentation] 「新漢語」のもたらした世界2014

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Organizer
      平成26年度二松學舍大学文学部シンポジウム「幕末・明治期に於ける伝統と革新―漢学の運命―」
    • Place of Presentation
      二松学舎大学九段キャンパス3号館3021教室(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-11-08 – 2014-11-08
    • Invited
  • [Presentation] Confucianism and Modernity in Japan: Fukuzawa Yukichi and Nakae Chomin2014

    • Author(s)
      中島隆博
    • Organizer
      International Conference “Optimism and Scepticism regarding Progress in Late 19th-Century and Republican China II”
    • Place of Presentation
      IKGF, Erlangen University (Germany, Erlangen)
    • Year and Date
      2014-10-23 – 2014-10-23
    • Invited
  • [Presentation] 対話としての哲学の射程――グローバル時代の哲学プラクティス2014

    • Author(s)
      梶谷真司
    • Organizer
      高千穂大学連続講義「危機の時代と哲学の未来」
    • Place of Presentation
      高千穂大学(東京都杉並区)
    • Year and Date
      2014-10-14 – 2014-10-14
    • Invited
  • [Presentation] The Formation and Limitations of Modern Japanese Confucianism: Confucianism for the Nation and Confucianism for the People2014

    • Author(s)
      中島隆博
    • Organizer
      International Conference “Confucian Values in a Changing World Cultural Order”
    • Place of Presentation
      Hawaii University, Manoa (America, Hawaii)
    • Year and Date
      2014-10-10 – 2014-10-10
    • Invited
  • [Presentation] 近代東亜中的国家与宗教2014

    • Author(s)
      中島隆博
    • Organizer
      台湾大学/科技部 招待講演
    • Place of Presentation
      台湾大学(台湾, 台北市)
    • Year and Date
      2014-09-19 – 2014-09-19
    • Invited
  • [Presentation] 近代日本思想:竹内好与丸山眞男2014

    • Author(s)
      中島隆博
    • Organizer
      台湾交通大学/科技部 招待講演
    • Place of Presentation
      台湾交通大学(台湾, 新竹市)
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-18
    • Invited
  • [Presentation] L’amore dannunziano nella letteratura giapponese-da Ikuta Choko a Mishima Yukio2014

    • Author(s)
      Mariko Muramatsu(村松真理子)
    • Organizer
      第38回伊日研究学会Associazione Italiana per gli Studi Giapponesi
    • Place of Presentation
      Universita del Salento(Italy, Lecce)
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-18
    • Invited
  • [Presentation] 共に問い、共に考える~対話としての哲学2014

    • Author(s)
      梶谷真司
    • Organizer
      スルガ銀行d-labo
    • Place of Presentation
      ミッドタウン・タワー(東京都港区)
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-09
    • Invited
  • [Presentation] 露現與隠藏:從言語行為論看日語哲學2014

    • Author(s)
      林永強
    • Organizer
      語言哲學視野下的當代日本哲學
    • Place of Presentation
      復旦大学(中国, 上海市)
    • Year and Date
      2014-09-06 – 2014-09-06
    • Invited
  • [Presentation] Touch Me Not: Keeping A Queer Distance in Postcolonial Japan2014

    • Author(s)
      Akiko Shimizu(清水晶子)
    • Organizer
      Crossroads2014
    • Place of Presentation
      University of Tampere (Finland, Tampere)
    • Year and Date
      2014-07-03 – 2014-07-03
    • Invited
  • [Presentation] Standard, Circulation, Assimilation: Modern Style and Literary Sinitic in East Asia2014

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Organizer
      UBC AKS Conference:"Translation in and about the Sinographic Cosmopolis"
    • Place of Presentation
      ブリティッシュコロンビア大学アジアセンター(Canada, Vancouver)
    • Year and Date
      2014-07-02 – 2014-07-02
    • Invited
  • [Presentation] グローバル市民社会とローカルな精神性2014

    • Author(s)
      中島隆博
    • Organizer
      CPAG/ICCT国際シンポジウム「“現場”の挑戦と文学の営み」
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2014-06-27 – 2014-06-27
    • Invited
  • [Presentation] 孔子の「文」と武田泰淳の歴史:「書く」ことでリヴァイアサンは逃れられるか2014

    • Author(s)
      石井剛
    • Organizer
      CPAG/ICCT国際シンポジウム「“現場”の挑戦と文学の営み」
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2014-06-27 – 2014-06-27
    • Invited
  • [Presentation] 西田幾多郎與牟宗三:跨文化倫理學的可能性2014

    • Author(s)
      林永強
    • Organizer
      復旦大学哲学学院、招待講演
    • Place of Presentation
      復旦大学(中国, 上海市)
    • Year and Date
      2014-05-09 – 2014-05-09
    • Invited
  • [Presentation] Philosophizing with Japanese language: a transcultural reading2014

    • Author(s)
      林永強
    • Organizer
      The Sixth Annual Meeting of the Society for Cultural Interaction in East Asia
    • Place of Presentation
      復旦大学(中国, 上海市)
    • Year and Date
      2014-05-09 – 2014-05-09
    • Invited
  • [Presentation] 受苦としての普遍性:『史記』の世界構想と武田泰淳の文学2014

    • Author(s)
      石井剛
    • Organizer
      延世大学-UTCP国際会議「東アジアから問う「新しい普遍」」
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2014-04-07 – 2014-04-07
    • Invited
  • [Book] 「科学精神と「理」の変容-中華民国初期における清代学術評価論争」、川原秀城編『西学東漸と東アジア』2015

    • Author(s)
      石井剛
    • Total Pages
      343(243-265)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 「姉崎正治和高山樗牛關於“煩悶”的討論-明治後期個體生命意義與國家主義的糾纏-」、石井剛編『生命、存在和倫理: 東亞話語的哲學契機』2015

    • Author(s)
      石井剛
    • Total Pages
      236(183-202)
    • Publisher
      UTCP
  • [Book] 『生命、存在和倫理: 東亞話語的哲學契機』2014

    • Author(s)
      石井剛、中島隆博
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      UTCP
  • [Book] 『宗教とグローバル市民社会――ロバート・ベラーとの対話』2014

    • Author(s)
      ロバート・N・ベラー、島薗進、奥村隆、中島隆博
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 知識生産・主体性・批評空間」、何吉賢・張翔編『探尋中国的現代性』2014

    • Author(s)
      石井剛
    • Total Pages
      420(123-141、270-296)
    • Publisher
      東方出版社
  • [Book] 漢字世界の地平--私たちにとって文字とは何か2014

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Total Pages
      223
    • Publisher
      新潮社
  • [Book] 漢文脈と近代日本2014

    • Author(s)
      齋藤希史
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      KADOKAWA
  • [Book] “Phenomenologie”, R. C. Steineck, E. Lange, P. Kaufmann (Hrsg), Begriff und Bild der modernen japanischen Philosophie2014

    • Author(s)
      Shinji Kajitani
    • Total Pages
      348(197-214)
    • Publisher
      frommann-holzboog Verlag
  • [Book] ハイデガー読本2014

    • Author(s)
      秋富克哉・古荘真敬・森一郎・安部浩、梶谷真司
    • Total Pages
      393
    • Publisher
      法政大学出版局
  • [Book] 『知の技法』入門2014

    • Author(s)
      小林康夫、大澤真幸
    • Total Pages
      229
    • Publisher
      河出書房新社
  • [Remarks] CPAG:グローバル化時代における現代思想

    • URL

      http://cpag.ioc.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi