2013 Fiscal Year Annual Research Report
宮内庁書陵部収蔵漢籍の伝来に関する再検討―デジタルアーカイブの構築を目指して―
Project/Area Number |
24242009
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
住吉 朋彦 慶應義塾大学, 斯道文庫, 教授 (80327668)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀川 貴司 慶應義塾大学, 斯道文庫, 教授 (20229230)
小倉 慈司 国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授 (20581101)
陳 捷 国文学研究資料館, 研究部, 教授 (40318580)
金 文京 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (60127074)
佐藤 道生 慶應義塾大学, 文学部, 教授 (60215853)
大木 康 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70185213)
高橋 智 慶應義塾大学, 斯道文庫, 教授 (80216720)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 宮内庁書陵部 / 漢籍 / 書誌学 / 旧鈔本 / 宋刊本 / 伝来 / 金沢文庫 / 紅葉山文庫 |
Research Abstract |
本年度は20名の組織を構え、通年で13回の研修会を開催して若手研究者の実力要請に努め、新たに5名の調査研究員を、宮内庁書陵部での原本調査に参画させた。この結果、調査担当者は18名に増加し、研究の推進力を高めることができた。 上記の人員により、25年4月から26年1月までの10ヶ月間に、のべ212.5日の調査を実施して、174種1,875点の著録を行った。このうちの70種697点は、第一段階の調査対象に設定した、本邦南北朝以前書写旧鈔本及び宋刊本に相当する。これにより、別の対処を要する宋版仏経2種を除き、25年度末に旧鈔本、宋刊本の著録を完了した。これより先、8月からは並行して第二段階の作業に着手、旧蔵者ごとの「家別」の調査を開始した。これに伴い、研究分担者と代表者が主担する8つのグループに組織を改編、旧蔵者ごとの漢籍悉皆調査を目標に、蔵書に合った手順の調査を展開した。この中から、室町以前写本、元明版、五山版など、次の研究段階の対象となる稀少本を数多く検出した。 原本の調査結果について、計6回の検討会を開き、旧鈔本、宋刊本25種398点の書誌データを点検、全員による検討を経て著録を確定した。その結果、経部図書については当初予定の作業を完了した。 全文の写真画像については、デジタルカメラ撮影により、31部643点に相当する38,796コマを取得、旧鈔本、宋刊本の経部、史部、集部を完了し、子部の宋版太平御覧114帖を収めた。 最後に、デジタルアーカイブ構築の方面では、システムの改修を重ね、検索項目や標示機能を付加、全文影像の連結を進め、旧鈔本、宋刊本の経部を完全に収録した。この結果を受け、年度の後半、東京大学と北京大学に於いて、アーカイブ「宮内庁収蔵漢籍集覧」の紹介を兼ねた成果報告会を催し、慶應義塾大学斯道文庫と東京大学東洋研究所に設置する機器により公開を行う準備を整えた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
漢籍著録に関する若手研究者育成の方面では5名の増加を実現し、当初計画通りの拡大を行った。原本調査については、南北朝以前書写旧鈔本と宋刊本の著録をほぼ終え、旧蔵者ごとの「家別」に移行しており、これも当初計画の通りである。データの検討は他機関への出張を実施して、高度な比較研究の水準に達しており、内容上も期待を満たすものであった。 一方、予算を集中的に投下しているデジタル写真画像の取得については、漢籍四部のうち、経部、史部を完了して計画を達成、さらに子部、集部の大部な作品について順調に取得している他、東京大学東洋文化研究所東洋学研究情報センター共同研究の補助を得て、難関であった宋版大般若経579帖のデジタル化を、書陵部作成のマイクロフィルムの借用とスキャニングによって実施、収集を終えた。これにより、当初計画の写真画像取得の方面では山場を超えた格好であり、計画よりも半年早く、平成26年度前半には旧鈔本、宋刊本の全てをデジタル化できる見込みとなっており、計画以上の進展と認められる。 さらに、デジタルアーカイブの構築に関して、経部の試作によってシステムの問題点を洗い出し、機能の付加を行って、成果の中間報告を行う水準に到達したことは、計画の通りであったが、年度後半には原本所蔵者である書陵部との交渉を進展させ、幹事機関での所内公開を許可する覚書を交わし、データのインターネット公開を最終目標とする公開のプロセスに掛かったことは、当初計画以上の達成と言える。 総じて、原本調査の方面では計画通りの水準を十分に維持し、デジタル化資料の収集とアーカイブ構築、公開の方面においては、計画を上回る進展を達成したため、研究全体としては計画以上に進展したものと評価する。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の目標は、平成28年度にデジタルアーカイブを完成し、デジタル化した旧鈔本、宋刊本の書誌書影と全文影像をインターネットに公開し、家別データの追加を行うことである。 そのため平成26年度は、態勢拡大の最終局面と位置付け、研究分担者の増加と調査研究員養成を前半に完了、後半からは最大人員を以って家別の調査を展開する。著録の検討については、前半に史部、集部を終了し、比較研究のための調査出張を積極的に行う。後半は子部を対象とし、仏典、医書に及ぶ。また著録の確定したものから、担当者が検討の経緯をまとめ、解題を執筆してデータに加える。画像データの取得は、前半に子部を全収し、旧鈔本、宋刊本の全文画像収録を達成する。後半は家別調査の結果を踏まえ、追加資料の画像を追加する。アーカイブの構築は、前半に史部、集部の影像データベースへの登載を行い、後半当初に史部、集部の書誌データ収録を行って、漸次子部のデータも追加する。そして年度末には、史部、集部までをインターネット向けサーバーに移植、分担者所属機関への限定公開を図り、意見聴取を行う。 また平成27年度には、家別調査の対象を絞り込み、日本文化への貢献が測られデータベース化の可能な蔵書を選んで、人員を集中し調査の完結を図る。著録の検討については、旧鈔本、宋刊本の書誌データの点検を完了し、解題にまとめ、書誌データベースに付加する。画像の取得は、家別調査から判明した稀少本について進め、影像データベースに加える。システム開発は、旧鈔本、宋刊本収録の終結を経て、意見聴取の結果を踏まえた修整作業を行い、最終的な確定に至る。加えて公開対象機関を広げ、動作確認を徹底する。 最後の28年度は、前半に旧鈔本、宋刊本を全収したアーカイブを完成、インターネット公開準備を整え、年度半ばに、一般に向けた研究成果報告会を開催して、公開を実行し、研究を終結する。
|
Research Products
(30 results)