• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

アラブ世界の都市部中流層文化とアラビアンナイト―エジプト系伝承形成の謎を解く

Research Project

Project/Area Number 24242013
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

西尾 哲夫  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授 (90221473)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉田 英明  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (90179143)
小田 淳一  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (10177230)
青柳 悦子  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 教授 (70195171)
鷲見 朗子  京都ノートルダム女子大学, 人間文化学部, 教授 (20340466)
永崎 研宣  一般財団法人人文情報学研究所, 人文情報学部門, 研究員 (30343429)
菅瀬 晶子  国立民族学博物館, 研究戦略センター, 助教 (00444141)
中道 静香  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 研究員 (30372634)
岡本 尚子  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 研究員 (90600817)
相島 葉月  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 研究員 (40622171)
Project Period (FY) 2012-10-31 – 2017-03-31
Keywordsアラビアンナイト / 千一夜物語 / 中東 / イスラム / アラブ / 写本 / 国際研究者交流 / 多国籍
Research Abstract

本研究ではアラビアンナイト形成に関する以下の研究項目を実施した。
1 文学伝統の地域民衆化で形成された写本群の分類と系統の分析として、写本データベース化の一環として、特にシンドバード写本と百一夜物語写本を分析した。
2 地域民衆の口語が文字化された中間アラビア語の歴史的実態と民衆文学変容の分析として、(1)「カルカッタ第二版」の計量文献学的分析と民衆文化語彙索引の作成、(2)国民共通語としての中間アラビア語使用実態の分析とそのための海外調査、(3)国民共通文化形成における民衆文化の現代的変容の分析とそのための海外調査を実施した。
3 アラビアンナイトをめぐるヨーロッパ的文学伝統の物語伝承への影響の比較分析として、(1)マルドリュス遺贈コレクションの調査とマルドリュス版形成過程の分析とそのための調査、(2)アラブ世界での再受容と文学伝統の関係の分析とそのための海外調査、(3)日本での受容と文学伝統の関係の分析を実施した。
なお当初の研究計画では、エジプトと北アフリカ諸国にて現地フィールド調査を行い、さらにチュニジアより海外研究協力者を招聘し、研究会を開催する予定であったが、政情不安等の理由により同計画の実施が困難となった。そのため計画の繰り越しを申請し、25年6月にチュニジアよりアラビアンナイト写本研究の第一人者であるタルシューナ教授(国立マンヌーバ大学)を招へいし、研究会を開催した。ワークショップにあわせて、一般向けの公開講演会「アラビアンナイトと北アフリカの物語」を開催した。また、北アフリカ(モロッコ)の図書館等にて写本調査を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データベースの作成ならびに索引等の作成については予定通りに実施されている。また現地調査は、調査地域の政情不安等により当初の計画を変更せざるをえなくなっているが、代替地での調査によって新たな写本の発見もなされており、研究全体としてはおおむね順調に進展していると判断する。またチュニジアより写本研究の第一人者を招へいしたワークショップで、日本の研究者にとって情報がないマグリブ写本について知識を得ることができたことは、今後の分析にとってきわめて有益であった。

Strategy for Future Research Activity

アラブ地域の文書館や図書館での十分な調査が当該地での政情不安等の理由により十分に実施できない状況が当分のあいだ続くと予想されるので、今後は欧米諸国の図書館等はもちろんのこと、ロシアやイラン、インド等のアラビア語写本所蔵の状況についても調査する方向で対応する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] The Takarazuka Revue and the Fantasy of "Arabia" in Japan2013

    • Author(s)
      西尾哲夫
    • Journal Title

      Scheherazade’s Children: Global Encounters with the Arabian Nights, edited by Marina Warner

      Volume: 1 Pages: 347-361

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「マホメット喚山」説話の東西伝播2013

    • Author(s)
      杉田英明
    • Journal Title

      Odysseus

      Volume: 17 Pages: 1-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sur La Cite des roses (ou L'Anniversaire), le recit posthume de Mouloud Feraoun; les jeux de temps dans le texte2013

    • Author(s)
      青柳悦子
    • Journal Title

      Proceedings of the 2nd Algeria-Japan Academic Symposium (17 May 2012, at University of Science & Technology of Oran Mohamed Boudiaf in Oran

      Volume: 1 Pages: 1-8

  • [Journal Article] フェラウーン『記念日』論―〈自己更新〉の文学として2013

    • Author(s)
      青柳悦子
    • Journal Title

      文藝言語研究 文藝編(筑波大学大学院人文社会科学研究科文芸・言語専攻)

      Volume: 63 Pages: 1-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ムジャッダラ考―とある家庭料理をめぐる、シャーム地方文化論2013

    • Author(s)
      菅瀬晶子
    • Journal Title

      季刊民族学

      Volume: 143 Pages: 57-74

  • [Journal Article] 帰国生クラスの問題点2013

    • Author(s)
      岡本尚子
    • Journal Title

      Etudes didactiques du FLE au Japon

      Volume: 22 Pages: 34-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 物語構造における「反復」の装飾性2012

    • Author(s)
      小田淳一
    • Journal Title

      2012年度人工知能学会全国大会(第26回)論文集(CD-ROM版)

      Volume: 26 Pages: 1-4(252.pdf)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『百一夜物語』消えた写本めぐる不思議体験2012

    • Author(s)
      鷲見朗子
    • Journal Title

      産経新聞夕刊文化欄

      Volume: 2012-8-9 Pages: 1

  • [Journal Article] Contesting Public Images of ‘Abd al-Halim Mahmud (1910-78): Who is an Authentic Scholar?2012

    • Author(s)
      相島葉月
    • Journal Title

      P. Pinto et al. eds. Ethnographies of Islam:

      Volume: 1 Pages: 170-178

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 現代の北アフリカ文学にみる家族と自然2013

    • Author(s)
      青柳悦子
    • Organizer
      「アラビアンナイトと北アフリカの物語」公開講演会
    • Place of Presentation
      京都ノートルダム女子大学(京都)
    • Year and Date
      20130608-20130609
  • [Presentation] 百一夜物語―もうひとつのアラビアンナイト―2013

    • Author(s)
      鷲見朗子
    • Organizer
      「アラビアンナイトと北アフリカの物語」公開講演会
    • Place of Presentation
      京都ノートルダム女子大学(京都)
    • Year and Date
      20130608-20130609
  • [Presentation] アラブの春とアラビアンナイト2013

    • Author(s)
      西尾哲夫
    • Organizer
      川西市清和台公民館民族学講座(2013年1月23日、30日)
    • Place of Presentation
      兵庫県川西市清和台公民館(川西市)
    • Year and Date
      20130123-20130130
  • [Presentation] Combinaisons micro-macroscopiques des motifs du recit dans les contes comoriens

    • Author(s)
      小田淳一
    • Organizer
      Colloque International: Culture(s), creation, identites et representations : un regard anthropologique pluriel
    • Place of Presentation
      レユニオン高等芸術学校(フランス・レユニオン)
  • [Presentation] 遺作小説『記念日』―〈自己変革〉の文学として

    • Author(s)
      青柳悦子
    • Organizer
      〈Journée Mouloud Feraoun:ムールード・フェラウン没後50周年記念シンポジウム〉
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都)
  • [Presentation] The Translation of the 101 Nights: Conveying the Value and Essence ofan Arabic Literary Work

    • Author(s)
      鷲見朗子
    • Organizer
      The Center for the Study of Middle East, Indiana University
    • Place of Presentation
      Indiana University (Indiana, USA)
  • [Presentation] The Frame Tale of The 101 Nights and a Chinese Buddhist Tale from Taishō Shinshū Daizōkyō

    • Author(s)
      鷲見朗子
    • Organizer
      Department of Arabic and Islamic Studies, Georgetown University
    • Place of Presentation
      Georgetown University (Washington D.C., USA)
  • [Presentation] 『アラビアンナイト・カルカッタ第2版』全文データベースの活用――典拠特定の手がかりとして

    • Author(s)
      中道静香
    • Organizer
      日本オリエント学会第54大会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス(平塚市)
  • [Presentation] Round Table

    • Author(s)
      相島葉月
    • Organizer
      Religion, Secularity, and the Public Sphere in East and Southeast Asia
    • Place of Presentation
      シンガポール国立大学アジア研究所(シンガポール)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi