• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

チベット語最古層の形成とその構造推移ーデータベース解析による辞書と歴史文法の編纂

Research Project

Project/Area Number 24242015
Research InstitutionKobe City University of Foreign Studies

Principal Investigator

武内 紹人  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10171612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長野 泰彦  国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授 (50142013)
星 泉  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (80292994)
白井 聡子  麗澤大学, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (70372555)
池田 巧  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (90259250)
Project Period (FY) 2012-10-31 – 2017-03-31
Keywords歴史言語学 / チベット語 / 古チベット語 / ブータン / ラダック
Research Abstract

本年度における調査については次の通りである。武内(代表)は2013年3月、ブータンにおいて言語調査を行い、その結果を論文として発表した。長野(分担)は8月にフィンランド国立図書館で文献調査を行った。池田(分担)は2014年2月にブータンにてブムタプ(ゾンカのブムタン方言)の調査を行なった。白井(分担)は11月から3月にかけ、東京都内において、カム・チベット語の語彙および文法に関する調査をおこなった。林(連携研究者)は2013年7月と2014年3月にラオスおよび中国雲南省に合計3回現地調査を行い、シダ語およびチノ語の調査を行った。
研究発表については次の通りである。武内(代表)は2013年5月にカラホトエチンゴル出土文書に関する研究発表をハンブルグ大学にて行った。武内(代表)、星(分担)、岩尾(協力)、西田(協力)の四名が国際チベット学会(ウランバートル)において各自関係する研究発表を行った。白井(分担)は6月に青山学院大学、麗沢大学、7月京都大学、9月にパリ高等研究院、2014年1月に麗沢大学にてそれぞれダパ語に関する研究発表を行った。林(連携)は9月にアカ語方言の格標示に関する研究発表をオーストラリア国立大学で行った。
その他の研究実績は以下の通りである。長野(分担)はギャロン語のウェブデータベース(http://htq.minpaku.ac.jp/databases/rGyalrong/)を整備した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

言語調査に関しては、武内(代表)がブータンにおいて現地調査を行い、その結果を論文として発表した。長野(分担)は8月にフィンランド国立図書館で文献調査を行った。池田(分担)は2014年2月にブータンにてブムタプ(ゾンカのブムタン方言)の調査を行なった。白井(分担)は11月から3月にかけ、東京都内において、カム・チベット語の語彙および文法に関する調査をおこなった。林(連携研究者)は2013年7月と2014年3月にラオスおよび中国雲南省に合計3回現地調査を行い、シダ語およびチノ語の調査を行った。以上のように、ほぼ予定通りに調査は進行しているといえる。
研究発表については、武内(代表)は2013年5月にカラホトエチンゴル出土文書に関する研究発表をハンブルグ大学にて行った。武内(代表)、星(分担)、岩尾(協力)、西田(協力)の四名が国際チベット学会(ウランバートル)において各自関係する研究発表を行った。白井(分担)は6月に青山学院大学、麗沢大学、7月京都大学、9月にパリ高等研究院、2014年1月に麗沢大学にてそれぞれダパ語に関する研究発表を行った。林(連携)は9月にアカ語方言の格標示に関する研究発表をオーストラリア国立大学で行った。これも予定通りに進行しているといえよう。

Strategy for Future Research Activity

この後も引き続き、研究班員各自が文献調査、言語調査を進める.また、碑文調査は中国(ラサ)ないしインド(ラダック)の関係部局との調整がつき次第、できれば今年度に現地調査を行う予定である。
平行して、収集したデータのデータベース化をすすめる。さらにそのデータの解析作業を、武内、星を中心として進める予定である。データベースの構築は引き続きAA研のサーバー上で進める。
同時に、最終年2016年度に予定している国際シンポジウム開催にむけて,準備作業を行う予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] BumthangkhaとBrokkat –中央ブータン(ブムタン地域)における言語調査報告-2014

    • Author(s)
      武内紹人
    • Journal Title

      神戸外大論叢

      Volume: 64 Pages: 53-68

  • [Journal Article] Youle Jino Adjectives and Their Semantic Mapping2014

    • Author(s)
      Norihiko Hayashi
    • Journal Title

      神戸外大論叢

      Volume: 64 Pages: 9-22

  • [Journal Article] Five levels in nDrapa2013

    • Author(s)
      Satoko Shirai
    • Journal Title

      Tasaku Tsunoda (ed.) Five levels in clause linkage.

      Volume: 1 Pages: 606-636

  • [Presentation] Analysis of intransitive-transitive verb pairs in rGyalrong2014

    • Author(s)
      Satoko Shirai
    • Organizer
      NINJAL Typology Festa 2014
    • Place of Presentation
      National Institute for Japanese Language and Linguistics
    • Year and Date
      20140222-20140223
  • [Presentation] カム・チベット語に関する文末表現イラスト調査報告2014

    • Author(s)
      星泉
    • Organizer
      共同利用・共同研究課題「日本語のノダに類する文末談話標識の通言語的研究「思考プロセス」の観点からのアプローチ」第6回研究会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • Year and Date
      20140125-20140125
  • [Presentation] ダパ語の形容詞述語文に見る属性と事象2014

    • Author(s)
      白井聡子
    • Organizer
      麗澤大学言語研究センターシンポジウム「名詞的表現の機能に関する対照言語学的研究」
    • Place of Presentation
      麗澤大学
    • Year and Date
      20140111-20140111
  • [Presentation] A Preliminary Sketch on Gelanghe Akha Relational Morphosyntax2013

    • Author(s)
      Norihiko Hayashi
    • Organizer
      The 19th Himalayan Languages Symposium
    • Place of Presentation
      Australian National University, Canberra, Australia
    • Year and Date
      20130906-20130906
  • [Presentation] Morphology of adverbial clauses in nDrapa2013

    • Author(s)
      Satoko Shirai
    • Organizer
      3rd Workshop on Sino-Tibetan Languages of Sichuan
    • Place of Presentation
      Ecole des Hautes Etudes en Sciences Sociales, Paris
    • Year and Date
      20130901-20130904
  • [Presentation] Origins of Jino Fricatives2013

    • Author(s)
      Norihiko HAYASHI
    • Organizer
      LFK Society Young Scholars Symposium
    • Place of Presentation
      University of Washington, Seattle, USA
    • Year and Date
      20130812-20130812
    • Invited
  • [Presentation] Old Tibetan sla and zla 'moon2013

    • Author(s)
      Tsuguhito Takeuchi
    • Organizer
      The 13th Seminar of the International Association of Tibetan Studies
    • Place of Presentation
      Ulaanbaatar, Mongolia
    • Year and Date
      20130721-20130727
  • [Presentation] The Function of the Sentence Final Particle =pa in Middle Tibetan2013

    • Author(s)
      Izumi Hoshi
    • Organizer
      The 13th Seminar of the International Association of Tibetan Studies
    • Place of Presentation
      Ulaanbaatar, Mongolia
    • Year and Date
      20130721-20130727
  • [Presentation] ダパ語(チベット=ビルマ語派)の逆接を表す接続表現とモダリティ2013

    • Author(s)
      白井聡子
    • Organizer
      言語研究センター第51回研究セミナー
    • Place of Presentation
      麗澤大学
    • Year and Date
      20130620-20130620
  • [Presentation] The Geolinguistic Approach to the Point-of-view Marking Systems in the West Sichuan Ethnic Corridor Languages2013

    • Author(s)
      Satoko Shirai
    • Organizer
      The First Annual Meeting of the Asian Geolinguistic Society of Japan
    • Place of Presentation
      Aoyama Gakuin University
    • Year and Date
      20130614-20130614
  • [Presentation] Varieties of Tibetan Manuscripts and Xylographs from Khara-khoto and Etsin-gol2013

    • Author(s)
      Tsuguhito Takeuchi
    • Organizer
      Manuscript and Xylograph Tradition in the Tibetan Cultural Sphere Regional and Periodical Characteristics
    • Place of Presentation
      University of Hamburg
    • Year and Date
      20130515-20130518
    • Invited
  • [Book] Current Issues and Progress in Tibetan Studies, Proceedings of the Third International Seminar of Young Tibetologists. Journal of Research Institute, Kobe City University of Foreign Studies2014

    • Author(s)
      Tsuguhito Takeuchi, Kazushi Iwao, Ai Nishida, Seiji Kumagai, and Meishi Yamamoto
    • Total Pages
      xi + 581 pp.
    • Publisher
      Kobe City University of Foreign Studies

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi