• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

チベット語最古層の形成とその構造推移ーデータベース解析による辞書と歴史文法の編纂

Research Project

Project/Area Number 24242015
Research InstitutionKobe City University of Foreign Studies

Principal Investigator

武内 紹人  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10171612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長野 泰彦  国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授 (50142013)
白井 聡子  麗澤大学, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (70372555)
星 泉  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (80292994)
池田 巧  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (90259250)
西田 愛  神戸市外国語大学, 外国語学研究科, 研究員 (90723693)
Project Period (FY) 2012-10-31 – 2017-03-31
Keywords歴史言語学 / チベット語学 / 古チベット語 / 方言調査 / ブータン / ラダック
Outline of Annual Research Achievements

武内(研究代表者)は、星(分担者)、西田(分担者)、岩尾(協力者)とともに、9月に中央チベット諸地域において、石碑、墳墓および壁画などの総合的調査を行った。その調査結果は公刊に向けて準備中である。また、武内と岩尾は、6月にスイス(アンディアスト)のチベット学研究所で行われたチベットの行政・法律に関する国際シンポジウムに参加し、研究発表を行った。
長野(分担者)は8月に北京および香港でチベット語およびキナウル語の文献調査と入力データの検収を行った。池田(分担者)はブータンにてブムタン語の言語調査を行った。星(分担者)は、今枝(協力者)と共同でチベット文語文法の執筆を行った 。星は、また今枝(協力者)、海老原(協力者)と共同で14世紀のチベット語歴史文献の翻訳を行った。2015年に出版予定である。
白井(分担者)は東京在住のチベット人を協力者として、カム・チベット語ティンドゥ方言の調査を行った。特に、重複現象、文末助詞が表すモダリティ、動詞文の構造に注目し、周辺言語と対照して分析を進めた。西田(分担者)はブータンにて調査予定であったが、ブータン側の事情で延期し、国内での文献調査とデータベース作成を行った。
武内(代表者)は、井内(協力者)とともに、カラホト・エチンゴル出土のチベット文献についての総合的カタログを作成中である。そのイントロダクションを武内が昨年から執筆中で、2015年5月出版予定。カタログ本体は、2016年月に東洋文庫から刊行の予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2013年度に行った、東チベットの碑文調査に引き続き、2014年度は中央チベットでの碑文調査を行うことが出来た。それによって、碑文については、予定していたデータを集めることができた。紙文書(写本)と木簡など関連文書については、代表者(武内)、各分担者、各協力者が、それぞれ予定していた作業を順調に進めており、2015年度に継続することができると判断する。
データベースの言語学的分析については、武内が林(協力者)の協力を得てすすめており、ある程度の見通しが出来てきた。
以上の諸点から見て、おおむね順調に進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

武内(代表者)は、井内(協力者)とともに、カラホト・エチンゴル出土のチベット文献についての総合的カタログを完成させる予定である。また、武内は、6月から7月にかけて英国図書館において、古チベット語木簡の調査をおこない、木簡のカタログ作成への最終チェックをする予定である。
長野(分担)は国内(東洋文庫)にて文献調査を行う。池田(分担)は引き続きブータンにてブムタン方言の調査を行う。星(分担)はチベット文語文法書の出版を行う。白井(分担)は漢語から翻訳されたチベット語仏典を調査し、その言語特徴を分析する。また、カム・チベット語の調査を行い、周辺言語との接触状況を分析する。西田(分担)はドイツの国際学会で研究発表を行う予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] THE FUNCTION OF AUXILIARY VERBS IN TIBETAN PREDICATES AND THEIR HISTORICAL DEVELOPMENT2015

    • Author(s)
      Tsuguhito Takeuchi
    • Journal Title

      Revue d’Etudes Tibétaines

      Volume: 31 Pages: 405-415

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] “Reduplication and Nominalization in Tibeto-Burman”2014

    • Author(s)
      SHIRAI, Satoko
    • Journal Title

      Papers from the Second International Conference on Asian Geolinguistics

      Volume: 0 Pages: 105-115

  • [Journal Article] 小説家の描く現代チベット:アムド出身の二人の作家、タクブンジャとペマ・ツェテン2014

    • Author(s)
      海老原志穂・星泉
    • Journal Title

      『日本西蔵学会々報』

      Volume: 60 Pages: 135-148

  • [Presentation] 「ダパ語の使役について」2015

    • Author(s)
      白井聡子
    • Organizer
      2014年度 第3回 TB+古漢語研究連絡会議
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2015-03-15 – 2015-03-15
  • [Presentation] 「ダパ語と周辺言語の文末助詞」2014

    • Author(s)
      白井聡子
    • Organizer
      第59回 言語研究センター研究セミナー
    • Place of Presentation
      麗澤大学
    • Year and Date
      2014-12-11 – 2014-12-11
  • [Presentation] 「日本におけるチベット文学の翻訳事情」2014

    • Author(s)
      星泉
    • Organizer
      北京・中央民族大学
    • Place of Presentation
      北京・中央民族大学
    • Year and Date
      2014-11-03 – 2014-11-03
    • Invited
  • [Presentation] ”The Color of Death" and "Allurement" as Stories of Liberation from the Hell of Choice2014

    • Author(s)
      HOSHI, Izumi
    • Organizer
      International Symposium: Transgressing Tibet: International Symposium on Pema Tseden's Films, Fictions, and Translations
    • Place of Presentation
      Hongkong Baptist University
    • Year and Date
      2014-10-30 – 2014-10-30
    • Invited
  • [Presentation] 「ギャロン語ヨチ方言における使役および逆使役の接辞について」2014

    • Author(s)
      白井聡子
    • Organizer
      2014年度第1回 TB+古漢語研究連絡会議
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-07-06 – 2014-07-06
  • [Presentation] Contracts and Divinations in Old Tibetan Legal and Administrative Systems2014

    • Author(s)
      Tsuguhito Takeuchi
    • Organizer
      Secular law and order in the Tibetan Highland
    • Place of Presentation
      the International Institute for Tibetan and Buddhist Studies, Andiast
    • Year and Date
      2014-06-09 – 2014-06-11
    • Invited
  • [Presentation] “Reduplication as a process of nominalization in Tibeto- Burman.”2014

    • Author(s)
      SHIRAI, Satoko
    • Organizer
      The 2nd International Conference on Asian Geolinguistics
    • Place of Presentation
      Bangkok: Chulalongkorn University
    • Year and Date
      2014-05-24 – 2014-05-25
  • [Presentation] 「チベットの現代文学を担う作家たち:ペマ・ツェテンを中心に」2014

    • Author(s)
      星泉
    • Organizer
      中国文芸研究会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2014-04-27 – 2014-04-27
    • Invited
  • [Book] 『ハバ犬を育てる話 (物語の島 アジア)』2015

    • Author(s)
      タクブンジャ (著)・海老原志穂・大川謙作・星泉・三浦順子 (訳)
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      東京外国語大学出版会
  • [Book] 『チベット文学と映画制作の現在 SERNYA』Vol. 22015

    • Author(s)
      チベット文学研究会(編)(星泉, 海老原志穂, 大川謙作, 三浦順子)
    • Total Pages
      152
    • Publisher
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
  • [Book] 『チベット文学の新世代 雪を待つ』2015

    • Author(s)
      ラシャムジャ (著)・星泉 (訳)
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      勉誠出版

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi