• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

第一次世界大戦と現代世界の変貌についての総合的研究

Research Project

Project/Area Number 24242021
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山室 信一  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (10114703)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 耕太郎  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (00264789)
藤原 辰史  東京大学, 農学生命科学研究科, 講師 (00362400)
小関 隆  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (10240748)
河本 真理  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (10454539)
早瀬 晋三  大阪市立大学, 文学研究科, 教授 (20183915)
高木 博志  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (30202146)
田辺 明生  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (30262215)
津田 博司  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 助教 (30599387)
服部 伸  同志社大学, 文学部, 教授 (40238027)
坂本 優一郎  大阪経済大学, 経済学部, 講師 (40335237)
小野寺 史郎  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (40511689)
久保 昭博  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (60432324)
黒岩 康博  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (60523066)
籠谷 直人  京都大学, その他の研究科, 教授 (70185734)
岡田 暁生  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (70243136)
伊藤 順二  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (80381705)
奈良岡 聰智  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (90378505)
王寺 賢太  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (90402809)
鈴木 董  東京大学, 東洋文化研究所, 名誉教授 (50162962)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords世界史 / 第一次世界大戦 / 文化 / 思想 / 芸術
Research Abstract

本年度は昨年度と同じく月平均2回の割合で、人文科学研究所にて研究会を催した。本年度は来年度における研究報告とりまとめに向け、とりわけ以下の三点に討論の焦点を当てることに留意した。
1.  世界戦争における「世界性」を問い直す:第一次世界大戦をヨーロッパの内戦としてではなく、あるいは個々の国のナショナルな戦争としてでもなく、グローバルな地殻変動を引き起こした戦争として、グローバル連関の中でとらえる。それに際してはとりわけ、日本/アジア/非ヨーロッパから本研究が発信される意義を明らかにする。
2.世界戦争によって引き起こされた「感性」の変容を問う:思想芸術を切り口にすることにより、「近代」と「現代」の分水嶺としての第一次世界大戦をはっきり浮き上がらせる。その際に焦点となるのは、戦争によって引き起こされた三つの断絶、つまり①「参加芸術と自律芸術の分裂」 ②「物語的世界の崩壊」 ③「西欧の没落という表象」 である。
3.政治経済はいうまでもなく、科学技術やマンパワーなどすべての資源を動員する、二〇世紀的な国家システムの最初の実験場として、第一次世界大戦をとらえる。なおここでは「国家による動員」だけでなく、「市民社会による協力あるいは参加」のモメントを意識する。その影響は現代にも及ぶところの、生活環境から個人の身体にまで国家が浸透していくプロセスを、人間の具体的な生のあり方から問う。
また2013年3月にはサラエヴォ、ウィーン、イスタンブールに調査旅行を行い、ハプスブルクおよびオスマン・トルコにおける第一次大戦の諸相を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の三つの柱は 1:世界性(とりわけアジアへの大戦の影響) 2:総体性(感性/芸術も含む) 3:持続性(第二次大戦のみならず20世紀史全般への第一次大戦の持続的作用)であるが、すべての分野において多くの個別研究を行い、最終報告とりまとめに向けた一定のパースペクティヴを得ることが出来た。またベルリン自由大学におけるオンライン第一次大戦事典のプロジェクトには代表者山室がボードとなり、二項目を寄稿した。

Strategy for Future Research Activity

来年度は引き続きベルリン自由大学におけるオンライン第一次大戦事典のプロジェクトには代表者山室がボードとなり、五項目をさらに寄稿する。また西洋史学会および日仏美術学会のシンポジウムにおいて、本研究の成果を公表する。さらに2014年1月には京都大学において、海外の研究者5名を招待し、国際ワークショップを開催する予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 連鎖視点からみる辛亥革命と日本2013

    • Author(s)
      山室信一
    • Journal Title

      (『経済史研究』(大阪経済大学日本経済史研究所)

      Volume: 第16号 Pages: 27-57

  • [Journal Article] 19世紀末日中における「記念」の語義変化について2013

    • Author(s)
      小野寺史郎
    • Journal Title

      石川禎浩・狭間直樹編『近代東アジアにおける翻訳概念の展開』京都大学人文科学研究所附属現代中国研究センター

      Volume: 論文集 Pages: 167-183

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 南京国民政府時期的党歌和国歌2013

    • Author(s)
      小野寺史郎
    • Journal Title

      石川禎浩主編、袁広泉訳『20世紀 中国的社会与文化』北京:社会科学文献出版社

      Volume: 論文集 Pages: 352-381

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第一次世界大戦研究の現段階:京都大学人文科学研究所の共同研究を中心に2012

    • Author(s)
      小関隆
    • Journal Title

      『西洋史学』

      Volume: 245号 Pages: 31-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現地保存の歴史と課題―地域の文化財は地域のもの2012

    • Author(s)
      高木博志
    • Journal Title

      『日本史研究』

      Volume: 602号 Pages: 46-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コラージュを切り開く―横尾忠則の《Operation》と解剖学2012

    • Author(s)
      河本真理
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 第44巻13号 Pages: 151-159

  • [Presentation] Commemorating the National Humiliation: the Origin of Modern Chinese Jinian and Guochi Jinian,2012

    • Author(s)
      小野寺史郎
    • Organizer
      History, Identity & Collective Memory: In Search of Modern China
    • Place of Presentation
      International Institute for Asian Studies, Leiden(オランダ)
    • Year and Date
      20120629-20120630
  • [Presentation] 「世界」性と「近・現代」性の踊り場―第0次世界大戦の「戦後」と第1次大戦の「前夜」における東アジア

    • Author(s)
      山室信一
    • Organizer
      第37回社会思想史学会大会
    • Place of Presentation
      一橋大学
    • Invited
  • [Presentation] 東アジアにおける近代の多元性について-空間学知と連鎖視点から

    • Author(s)
      山室信一
    • Organizer
      台湾大学人文社会高等研究院・台湾中文学会
    • Place of Presentation
      台湾大学(中華民国)
    • Invited
  • [Presentation] Raymond Queneau ou les vertus democratiques du roman parlant

    • Author(s)
      久保昭博
    • Organizer
      Colloque international Processus de democratisation et moment vernaculaire des litteratures
    • Place of Presentation
      パリ第四大学(ソルボンヌ・フランス)
  • [Book] 「八月の砲声」を聞いた日本人―第一次世界大戦と植村尚清「ドイツ幽閉記」2013

    • Author(s)
      奈良岡聰智
    • Total Pages
      375頁
    • Publisher
      千倉書房
  • [Book] 思想課題としてのアジア、 その後 (ハングル)2012

    • Author(s)
      山室信一
    • Total Pages
      153頁
    • Publisher
      ソウル・J &C
  • [Book] ナチスのキッチン――「食べること」の環境史2012

    • Author(s)
      藤原辰史
    • Total Pages
      450頁
    • Publisher
      水声社
  • [Book] 稲の大東亜共栄圏――帝国日本の「緑の革命」2012

    • Author(s)
      藤原辰史
    • Total Pages
      200頁
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 戦争の記憶とイギリス帝国-オーストラリア、カナダにおける植民地ナショナリズム2012

    • Author(s)
      津田博司
    • Total Pages
      228頁
    • Publisher
      刀水書房
  • [Book] 日仏美術交流シンポジウム シュルレアリスムの時代―越境と混淆の行方 (日本語・フランス語)2012

    • Author(s)
      河本真理 (共編)
    • Total Pages
      128頁
    • Publisher
      日仏美術学会
  • [Remarks] 第一次世界大戦の総合的研究

    • URL

      http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~ww1/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi