• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

グローバル化時代のアジア・ネットワーク地域社会変容:ジャワ海港都市を事例として

Research Project

Project/Area Number 24242022
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

籠谷 直人  京都大学, 地球環境学堂, 教授 (70185734)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩井 茂樹  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (40167276)
陳 來幸  兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (00227357)
城山 智子  一橋大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (60281763)
島田 竜登  東京大学, 人文社会系研究科, 准教授 (80435106)
植村 泰夫  広島大学, 文学研究科, 名誉教授 (40127056)
弘末 雅士  立教大学, 文学部, 教授 (40208872)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsグローバル化 / アジア間貿易 / 華人 / アジア経済史 / 東南アジア史 / バタヴィア / インドネシア / 国際研究者交流
Research Abstract

本研究は、17世紀以降のグローバリゼーションの進展がローカルな地域社会に与えた影響を長期的かつ実証的に考察するものであり、具体的には東南アジアのジャワ島における3つの海港都市(バタヴィア(現ジャカルタ)、スマラン、スラバヤ)を事例として分析を行う。海港都市は、内陸部の社会と島外の世界経済とを結ぶ結節点であり、そこに流出入する人・モノ・カネ・情報を介して、一体化する世界と内陸の地域社会が相互に影響しあい、独特の都市経済・社会を作り上げていった。ジャワを事例とすることで、オランダ語史料や漢文史料といった多言語の史料を駆使して多くの歴史情報を入手し、分析することが可能となる。
科研2年目に当たる2013年度には、インドネシアやオランダでの現地フィールド調査と各主要文書館等での史料調査・収集を継続したほか、長崎・平戸、台湾、廈門・金門・南安・泉州・晋江での現地フィールド調査も同時に行なった。
研究成果としては、論文11件、著書2件、学会報告17件がある。そのほか、これまでの研究の中間報告会として、廈門大学南洋研究院副所長のニエ教授、インドネシア大学からクルニアワン教授、エリサ教授、ウィドヤルタ教授を招致し、ブルッセイ教授(京都大学人文科学研究所客員教授)も加わり、2013年4月3日に京都大学人文科学研究所でアジア植民地都市国際ワークショップ「Jakatra’s Past: Space, Ethnicity and Urban Development」を開催した。さらに2013年12月25日に廈門大学において、廈門大学南洋研究院との国際共同研究会「Seminar on East Asian Maritime History: Asian International Trade Order and Chinese Merchants」を開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

現在までに刊行されている研究成果のほか、現在、進行中の研究も問題なく予定通り進んでおり、最終的な成果も確実に期待できる。廈門大学、インドネシア大学、ライデン大学の研究者たちとの国際研究者交流や共同研究もさらに進展している。それと同時に。ニエ教授やブルッセイ教授らとともに、本科研メンバーはバタヴィアの華人史料の分析を行ない、この共同作業の成果のひとつとして『開ハ(口へんに巴)歴代史記』の英語翻訳があり、本科研終了年度までに出版する予定である。そのため、本共同研究は、全般的に、当初の計画以上に進展していると考えられる。なお、インドネシア研究においては問題となるのが現地での研究許可の取得であるが、現地フィールド調査や史料調査に必要な研究許可は予定通り発給され、インドネシア側と比較的良好な協力関係にある。

Strategy for Future Research Activity

本共同研究の成果報告として論集の作成を念頭に置き、次年度は可能なかぎり多くの研究会を開催し、また研究協力者も新たに加わってもらい、研究の方向性や内容等を各分担者・協力者と綿密に議論・確認しあうことにする。2014年9月にはインドネシア大学にて国際ワークショップを開催し、本共同研究のさらなる発展につなげていくことにしたい。なお、インドネシアでのフィールド調査ならびに史料調査のため、2014年度に研究許可の更新を行なう予定である。

  • Research Products

    (30 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 10 results) Presentation (17 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 従一些家族史看広東華僑与中日関係2014

    • Author(s)
      陳來幸
    • Journal Title

      広東華僑史編纂委員会編『広東華僑与中外関係』

      Volume: なし Pages: in printing

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 二戦後日本僑報中的台湾與台湾人2014

    • Author(s)
      陳來幸
    • Journal Title

      金門大学ビン南文化研究所編論集(書名未定)

      Volume: なし Pages: in printing

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新井健一郎著『首都をつくるージャカルタ創造の50年』2014

    • Author(s)
      松田浩子
    • Journal Title

      史学雑誌

      Volume: 123 (2) Pages: 124-125

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 海域アジアにおける日本銅とオランダ東インド会社」竹田和夫編『歴史のなかの金・銀・銅―鉱山文化の所産―2013

    • Author(s)
      島田竜登
    • Journal Title

      アジア遊学

      Volume: 166 Pages: 48-58

  • [Journal Article] 近世ジャワ砂糖生産の世界史的位相2013

    • Author(s)
      島田竜登
    • Journal Title

      秋田茂編『アジアからみたグローバルヒストリー―「長期の18世紀」から「東アジアの経済的再興」へ―』(ミネルヴァ書房)

      Volume: なし Pages: 148-171

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Long-term Pattern of Maritime Trade in Java from the Late Eighteenth Century to the Mid-Nineteenth Century2013

    • Author(s)
      Ryuto Shimada
    • Journal Title

      Southeast Asian Studies

      Volume: 2 (3) Pages: 475-497

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Economic Links with Ayutthaya: Changes in Networks between Japan, China, and Siam in the Early Modern Period2013

    • Author(s)
      Ryuto Shimada
    • Journal Title

      Itinerario: International Journal on the History of European Expansion and Global Interaction

      Volume: 37 (3) Pages: 92-104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 開港上海における貿易構造の変化と華商――砂糖と海産物を中心に2013

    • Author(s)
      陳來幸
    • Journal Title

      森時彦編『長江流域社会の歴史景観』(京都大学人文科学研究所)

      Volume: なし Pages: 3-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 李正煕著『朝鮮華僑と近代東アジア』2013

    • Author(s)
      陳來幸
    • Journal Title

      東洋史研究

      Volume: 72-2 Pages: 167-173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近代日本と華僑2013

    • Author(s)
      陳來幸
    • Journal Title

      吉原和男等編『人の移動事典』(丸善出版)

      Volume: なし Pages: 14-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 移民と華僑2013

    • Author(s)
      陳來幸
    • Journal Title

      岡本隆司編『中国経済史』(名古屋大学出版会)

      Volume: なし Pages: 232-234

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Opening of the Port of Kobe in the 19th Century

    • Author(s)
      籠谷直人
    • Organizer
      Seminar on East Asian Maritime History: Asian International Trade Order and Chinese Merchants
    • Place of Presentation
      Research School for Southeast Asian Studies, Xiamen University, China
  • [Presentation] 19世紀の東アジア経済

    • Author(s)
      籠谷直人
    • Organizer
      東アジア地域研究会(2013年度大会)
    • Place of Presentation
      神戸中華会館
  • [Presentation] 植民地期台湾の日本関係資料

    • Author(s)
      籠谷直人
    • Organizer
      PNC Annual Conference and Joint Meetings 2013, NIHU’s Activity on Research and Resource Sharing of Humanitie (人間文化研究資源の調査と情報化)
    • Place of Presentation
      京都大学 百周年時計台記念館・百周年記念ホール
  • [Presentation] Iranian Settlers in Ayutthaya and the Dutch East India Company

    • Author(s)
      Ryuto Shimada
    • Organizer
      The Eighth International Convention of Asia Scholars
    • Place of Presentation
      The Venetian Macau Resort Hotel, Macau
  • [Presentation] The VOC Trade of Copper from Japan

    • Author(s)
      Ryuto Shimada
    • Organizer
      Symposium: Boekhouder-generaal Batavia: ontsluiting van de bronnen van het goederenvervoer van de VOC in de achttiende eeuw
    • Place of Presentation
      The Huygens Institute for the History of the Netherlands, The Netherlands
  • [Presentation] Hirado and Beyond: British Trade with Japan in the Seventeenth Century

    • Author(s)
      Ryuto Shimada
    • Organizer
      International Conference: Japan and Britain, 1613: Parallels and Exchanges
    • Place of Presentation
      The School of Oriental and African Studies, University of London, The United Kingdom
  • [Presentation] Batavia as World Trade Centre?: A Key Trading Port in Indonesian, Asian and Global Perspectives, 1619-1799

    • Author(s)
      Ryuto Shimada
    • Organizer
      International Conference: Maritime East Asia in the 16th-18th Centuries: Sources, Archives, Researches: Present Results and Future Perspectives
    • Place of Presentation
      “Orientale” University of Naples, Italy
  • [Presentation] 17世紀末アユッタヤー朝の国際貿易―イラン使節来朝の経済的背景―

    • Author(s)
      島田竜登
    • Organizer
      第264回北海道大学東洋史談話会
    • Place of Presentation
      北海道大学
  • [Presentation] Batavia: A Centre for Indonesian, Asian and Global Trade, 1619-1850

    • Author(s)
      Ryuto Shimada
    • Organizer
      First International Workshop: East-West Connections, Exchanges and Encounters, 16th-19th Centuries
    • Place of Presentation
      Tonson Mosque, Bangkok, Thailand
  • [Presentation] 「書評:金澤周作編著『海のイギリス史:闘争と共生の世界史』(昭和堂,2013年7月刊行)」

    • Author(s)
      島田竜登
    • Organizer
      大阪経済大学日本経済史研究所第73回経済史研究会
    • Place of Presentation
      大阪経済大学
  • [Presentation] Global Trade in Ayutthaya during the Early Modern Period

    • Author(s)
      Ryuto Shimada
    • Organizer
      Symposium: Muslim in Thai History
    • Place of Presentation
      Tonson Mosque, Bangkok, Thailand
  • [Presentation] Chinese Junk Trade between Japan and Southeast Asia in the Early Modern Period

    • Author(s)
      Ryuto Shimada
    • Organizer
      Seminar on East Asian Maritime History: Asian International Trade Order and Chinese Merchants
    • Place of Presentation
      Research School for Southeast Asian Studies, Xiamen University, China
  • [Presentation] 二戦後日本僑報中的台湾與台湾人

    • Author(s)
      陳來幸
    • Organizer
      2013年ビン南文化国際學術研討會「東亞國家與ビン南地方」
    • Place of Presentation
      金門大学(台湾金門島)
  • [Presentation] 従一些家族史看広東華僑与中日関係

    • Author(s)
      陳來幸
    • Organizer
      「広東華僑与中外関係」国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      中国広東省スワトウ金海湾ホテル
  • [Presentation] 戦後阪神地区台湾人アイデンティティ の『再変容』:冷戦期を中心に

    • Author(s)
      陳來幸
    • Organizer
      台湾研究と台湾系華僑研究のはざま
    • Place of Presentation
      早稲田大学
  • [Presentation] Floods and Change of the Water Management in Batavia under the Dutch Rule. World History for Current Issues

    • Author(s)
      Hiroko Matsuda
    • Organizer
      Emvironmental Issues, Globalization and Conflicts
    • Place of Presentation
      東京大学
  • [Presentation] Floods and Urban Kampungs in Batavia, 1853-1940

    • Author(s)
      Hiroko Matsuda
    • Organizer
      Jakarta's Past: Space, Ethnicity and Urban Development
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Book] 堤林數衛關係文書選輯2014

    • Author(s)
      鍾淑敏・籠谷直人編
    • Total Pages
      415
    • Publisher
      中央研究院台湾史研究所(台湾)
  • [Book] 越境者の世界史-奴隷・移住者・混血者2013

    • Author(s)
      弘末雅士編
    • Total Pages
      310
    • Publisher
      春風社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi