• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

正倉院文書の多元的解析支援と広領域研究資源化

Research Project

Project/Area Number 24242025
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山口 英男  東京大学, 史料編纂所, 教授 (40182456)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 晃宏  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 副部長 (30212319)
後藤 真  国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授 (90507138)
稲田 奈津子  東京大学, 史料編纂所, 助教 (60376639)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords正倉院文書 / SHOMUS / 史料学 / 東大寺写経所 / 日本古代史 / 歴史情報論 / 古文書学 / 書類学
Outline of Annual Research Achievements

1)システム構築:本研究課題の主たる目的となる正倉院文書多元的解析支援・広領域研究資源化システム(正倉院文書マルチ支援システムSHOMUS)の構築を進め、研究文献検索サブシステムを開発した。
2)データ生成:SHOMUSの基幹部分となる基盤DBについて、入力・整備・登録作業を継続し、続々修第5~7帙について作業を終了した(累計約1万400件)。あわせて、同第8~47帙について暫定データの入力・整備を行った。また、基盤DBに付加するサブシステムとなる断簡釈文・原本画像・研究文献検索のデータを蓄積した(順に累計約4,600件、14,500件、30,700件)
3)断簡解析:上記2の作業を行う中で、正倉院文書の断簡の基礎的解析を継続して実施した。続々修第8~13帙の断簡解析をほぼ終了させるとともに、同第14~47帙の暫定的な断簡解析を実施した。
4)研究連携:史料編纂所「電子くずし字字典DB」・奈良文化財研究所「木簡字典DB」と連携して正倉院文書の字形字体データの生成を継続した(累計約12,500件)。
5)成果公開等:2015年7月に正倉院文書マルチ支援(多元的解析支援)データベースSHOMUSの一般公開を開始した(約3,700断簡)(平均アクセス約9000件/月)。10月に関係学会と共催で研究報告会を開催した。正倉院文書及びその断簡解析に関する研究成果を学会発表、学術誌・講座論文集掲載の形で公表した。また市民向け講演その他の情報発信を行った。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 正倉院文書と古代史料学2016

    • Author(s)
      山口英男
    • Journal Title

      『岩波講座日本歴史』(岩波書店)

      Volume: 22 Pages: 321-348

  • [Journal Article] 正倉院文書の〈書類学>2016

    • Author(s)
      山口英男
    • Journal Title

      『日本史研究』

      Volume: 643 Pages: 1-20

  • [Journal Article] 東京大学史料編纂所の編纂とその業務にともなうデータベース2016

    • Author(s)
      山田太造
    • Journal Title

      「資料がつなぐ大学と博物館―「研究循環アクセスモデル」の構築にむけて―」予稿集

      Volume: 0 Pages: 52-55

  • [Presentation] 正倉院文書マルチ支援システム SHOMUS の概要2015

    • Author(s)
      山口英男
    • Organizer
      第34回正倉院文書研究会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学文化交流センター(大阪市)
    • Year and Date
      2015-10-24
  • [Presentation] 正倉院文書の〈書類学〉2015

    • Author(s)
      山口英男
    • Organizer
      日本史研究会大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      2015-10-10
    • Invited
  • [Presentation] Digitalization of Shosoin Monjo and Extraction of Knowledge2015

    • Author(s)
      Makoto GOTO,Motomu NAITO
    • Organizer
      Annual international conference of the Alliance of Digital Humanities Organizations
    • Place of Presentation
      University of Western Sydney,Australia
    • Year and Date
      2015-07-02
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 正倉院文書マルチ支援(多元的解析支援)データベース SHOMUS

    • URL

      http://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/shipscontroller

  • [Remarks] 正倉院文書マルチ支援データベースSHOMUSの公開を開始!

    • URL

      http://shosoin-kenkyukai.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/shomus-101a.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi