2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24242028
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
鷹取 祐司 立命館大学, 文学部, 教授 (60434700)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 保宣 立命館大学, 文学部, 教授 (00351312)
田中 俊明 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (50183067)
馬場 基 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (70332195)
三枝 暁子 立命館大学, 文学部, 准教授 (70411139)
|
Project Period (FY) |
2012-10-31 – 2017-03-31
|
Keywords | 交通政策 / 東アジア古代・中世 / 肩水金関 |
Research Abstract |
研究二年目に当たる本年度は、計6回の全体研究会を開催し、主要な研究対象である肩水金関出土簡を講読してゆくとともに、東アジア各地域各時代の交通政策について分担して発表を行った。発表の内容を具体的に記すと、懸泉置遺址出土の通行証である伝について整理した「敦煌縣泉置出土の《伝》関係簡牘」、中国唐代の関所や通行証について整理した「唐代の関所・過所・公験」、中国唐代と日本古代の通行証を比較検討した「日唐の通行証をめぐって」、日本中世の関政策について整理した「日本中世の関所について」である。本科研には、中国・朝鮮半島・日本の古代から中世にかけての地域時代を専門とする研究者が参加しており、それらの地域時代における交通政策を相互に踏まえて各研究者の専門とする地域時代の交通政策を検討することを目指しており、今年度行ったこれらの発表は考察対象とする地域時代それぞれの交通の状況や政策などを研究者の間で共有することを目的とするものである。肩水金関漢簡の講読の方は、研究代表者を含む中国古代史研究者が中心となってレジュメを作成し、それを元に全員で議論を行った。その際、研究対象とする時代や地域を異にする研究者が参加することで、多角的な視点からの充実した議論が展開できた。 また、上述の全体研究会とは別に、肩水金関漢簡のデータベース化作業を進めている。この作業は、図録に掲載された写真を一簡一簡PDF化するとともに、釈文をテキスト化し語彙を検索できるようにすることを目指すものである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、①肩水金関出土簡の釈文データベースの作成、②肩水金関出土簡の基礎的考察、③中国・朝鮮・日本の古代から中世にかけての関所や交通政策に関する資料収集と考察を主に計画していたが、③については先述のように分担して発表を行い、それに並行して肩水金関出土簡の講読も進めることで②についても進めた。また、①のデータベースの作成も着実に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度において、本科研が対象とする地域時代の交通政策についての概要は整理できたので、今後は、肩水金關漢簡の講読を進めながら、中国漢代の交通政策と他地域他時代のそれとの比較検討を行うこととしたい。
|
Research Products
(43 results)