• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

Historiography in Eastern Europe during the Socialist Era

Research Project

Project/Area Number 24242029
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

渡邊 昭子  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (20293144)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉岡 潤  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (10349243)
長與 進  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (40172564)
中澤 達哉  東海大学, 文学部, 准教授 (60350378)
山本 明代  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (70363950)
小山 哲  京都大学, 文学研究科, 教授 (80215425)
平田 武  東北大学, 法学研究科, 教授 (90238361)
中島 崇文  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (90386798)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords東欧 / 史学史 / 社会主義期
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、これまでの成果を踏まえて、参加者各自のテーマ別個別研究を中心に調査を進めた。
現地調査としては、代表者、分担者、協力者のうち9人がそれぞれの研究対象とする地域に赴き、現地協力者と意見交換し、研究動向を調査して史資料を入手し、調査を進めた。
11月には研究参加者による会合を開き、これまでの調査結果を持ち寄って報告し、意見交換した。報告のテーマは以下の通りである。「国民国家論以後の社会統合/国家統合研究」「『我らの旗』と『我らの赤旗』のあいだ ―プレショウ 1918-1919年」「マウォヴィスト余聞、あるいは、社会主義期の歴史学の記憶をめぐる或る紛争」「解体の契機としての情報ギャップ ―バルト三共和国の民族運動再考―」「ポーランド(語)における2つの「ソ連」 ―「ソ連」を取り込む/取り込めない/取り込まないということ―」「ガブリエル・モイサ「共産主義のルーマニアにおける歴史学と政治もしくは歴史の道具化について:いくつかのケース・スタディー」紹介」「『世界史をナビゲートする』でのロシア東欧地域研究の取り上げ方、あるいは不在について」「チェコスロヴァキアとハンガリー間の住民交換とドイツ系住民の強制移住に関する研究史」「現代ロシアの歴史教育、ロシア史教科書の第二次世界大戦の記憶」「スターリン死後のソ連の政治改革と歴史学」「コソヴォ問題の歴史イデオロギーの形成(1981~1986年)」「旧ユーゴスラヴィア諸国における歴史教育をめぐる諸問題」。会合での議論を通して、各地域の個別事例を比較対照し、社会主義期の東欧ロシアという広い観点から検討した。
会合では、東欧各地域の歴史研究について基礎的な情報を社会に提供するため、最終年度に向けて、各担当地域の主要な歴史学雑誌の情報を整理して公開する計画を定めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請書に記載した研究計画がほぼ達成されたため。

Strategy for Future Research Activity

当初の予定通り、参加者を現地に派遣して調査研究を進め、研究会を開いて情報交換を行い、最終年度となる来年度には研究成果を学会誌等に掲載して公表していく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 現代ロシアの自国史教科書の動向―20世紀史の描写を中心に―2016

    • Author(s)
      立石洋子
    • Journal Title

      東北アジア研究

      Volume: 20 Pages: 133-146

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] トランシルヴァニアのウニターリウシュ教会における改宗離婚制度の形成2016

    • Author(s)
      渡邊昭子
    • Journal Title

      大阪教育大学紀要第II部門

      Volume: 64-2 Pages: 31-51

    • Open Access
  • [Journal Article] When did Bratislava become Bratislava? A Reflection on the Name of a City in the Borderlands (Part II)2015

    • Author(s)
      Susumu Nagayo
    • Journal Title

      Slavic Eurasian Studies

      Volume: 29 Pages: 45-69

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] "Egyoldalu valas" kialakulasa az unitarius egyhazban2015

    • Author(s)
      Watanabe Akiko
    • Organizer
      Toth Zoltan Emlekkonferencia
    • Place of Presentation
      Miskolci Egyetem
    • Year and Date
      2015-11-27 – 2015-11-27
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 岩波講座 現代 5 歴史のゆらぎと再編2015

    • Author(s)
      小山哲
    • Total Pages
      292(119-148)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 彗星と飛行機と幻の祖国と ミラン・ラスチスラウ・シチェファーニクの生涯2015

    • Author(s)
      ヤーン・ユリーチェク著、長與進訳
    • Total Pages
      334
    • Publisher
      成文社
  • [Book] ナゴヤ・ピース・ストーリーズ2015

    • Author(s)
      山本明代
    • Total Pages
      350(51-69)
    • Publisher
      風媒社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi