• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

アイヌ民族文化の形成過程の解明に向けた総合的研究

Research Project

Project/Area Number 24242030
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

加藤 博文  北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 教授 (60333580)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深瀬 均  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00582115)
吉田 邦夫  東京大学, 総合研究博物館, 研究員 (10272527)
佐藤 孝雄  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (20269640)
米延 仁志  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (20274277)
HUDSON Mark  西九州大学, リハビリテーション学部, 教授 (20284052)
木山 克彦  東海大学, 清水教養教育センター, 講師 (20507248)
米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
安達 登  山梨大学, 総合研究部, 教授 (60282125)
江田 真毅  北海道大学, 総合博物館, 講師 (60452546)
石田 肇  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70145225)
増田 隆一  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80192748)
岡田 真弓  北海道大学, アイヌ遺骨等返還室, 特任助教 (80635003)
長沼 正樹  北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 准教授 (80601418)
Project Period (FY) 2012-10-31 – 2016-03-31
Keywordsアイヌ文化 / 国際フィールドスクール / 民族形成 / 生活誌復元 / 古代DNA分析 / パブリック考古学 / オホーツク文化
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は以下の研究項目にそって研究活動を実施した。
(1)礼文島における考古学調査:オホーツク文化前半期(刻文期)のクジラの送り場遺構を確認することができた。その下層に位置する続縄文文化期の文化層では、二枚の生活面を確認している。それぞれ石囲い炉を中心に石器製作址やクジラやイヌの遺存体の集中区が確認されている。またさらに下層に縄文文化後期の生活面を新たに確認することができた。これによって浜中2遺跡では縄文文化から近世アイヌ期にいたる長期的な人類の居住活動が4mを超える堆積層中に豊富な動物遺存体や墓をふくめて残されていることを確認することができた。
(2)出土した人骨資料の分析:出土した人骨資料については、2013年に出土したオホーツク文化期終末期の2号人骨について年代測定を行うとともに、病理学的見地からの検討を実施している。これによって単に出土人骨から先史時代の人類の形質的特徴や年代を知るのみではなく、生前の生活の復元に迫る生活誌の検討という領域の開拓を図った。
(3)出土人骨の古代DNAの解析:出土した人骨資料が良好な保存状態であることが判明したため、ゲノム解析をおこなうべく下処理を実施した。詳細な解析結果はまだ得られていないが、研究費の一定額を分析にまわし、分析結果の提示をおこなうべく取り組んでいる。
(4)研究成果のパブリック考古学の手法を生かした地元への還元:礼文町の資料館施設を地元教育委員会の協力を得て利用し、発掘速報展を実施した。また北海道アイヌ協会と協力して若手研究者の育成の一環として体験発掘事業を実施している。また市民向け、高校向けには国民との科学技術の対話事業に参加し、高校での出前講義を実施している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

考古学調査および出土した資料の分析においては、当初想定した以上の成果をあげている。また地域社会と連携した研究成果の公開、地域社会を巻き込んだ文化資源の活用の手法開発や実践としては、「国民との科学技術の対話」事業におけるように大きな成果をあげている。
一方で成果の期待されるDNA解析については、費用的な問題もありやや作業に時間を要しており、研究計画的にやや遅れが見られる。アイヌ文化期の形成過程の解明という点においても物質文化や生業経済、社会組織の変化の過程とあわせて集団系統性も大きなテーマであり、この部分の遅れを考慮して評価区分としては、(2)と自己評価している。それ以外は計画通りに研究は進展している。

Strategy for Future Research Activity

(1)礼文島での考古学調査について:縄文文化の生活面の状況を確認するほか、遺跡利用の時間的変遷、時代によってどのように場としての遺跡や環境の利用状況が変化してきたのか、また資源利用の時間的変化を明らかにする。(2)アイヌ文化形成過程と海洋適応の関係:オホーツク文化期に確認されたクジラ送りの儀礼行為、活発な海獣狩猟行動などが、北海道北部や沿岸地域のアイヌ文化の地域的特性としてどのような歴史的関係を有するのかについて民族誌データとの比較しながら検討をおこなう。(3)古代DNA解析を通じた集団系統の解明:2013年の調査で出土したオホーツク文化期の成人の墓は、オホーツク文化最終末、アイヌ文化期への移行期の12世紀のものであることが明らかとなった。現在進めている古代DNAの解析から集団系統性についての研究成果を提示する。(4)動物飼育文化におけるオホーツク文化とアイヌ文化との関係性:続縄文文化(イヌ)からオホーツク文化(イヌとブタ)にみられるの家畜飼育の文化伝統が、どのようにアイヌ文化に継承され、またどの部分が継承されなかったのか、ヒグマ送り、海獣送り、クジラ送りなどの動物儀礼もふくめて民族形成と文化伝統との歴史的相関性についての検討をおこなう。
平成27年度は研究計画の最終年度であり、上記の研究項目とこれまでの研究成果をとりまとめて、報告を行う計画である。

  • Research Products

    (26 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 11 results,  Acknowledgement Compliant: 11 results,  Open Access: 7 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 「狩猟対象から儀礼対象へ:シベリアに食と儀礼の起源をさぐる」2015

    • Author(s)
      加藤博文
    • Journal Title

      高倉浩樹・山口未花子編『食と儀礼をめぐる地球の旅』

      Volume: - Pages: 1-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Archaeological heritage and Hokkaido Ainu: ethnicity and research ethics.2015

    • Author(s)
      KATO Hirofumi
    • Journal Title

      C. Hillerdal et al. eds. Archaeology of 'us' and 'them'

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「礼文島における海洋適応史の復元」2015

    • Author(s)
      加藤博文
    • Journal Title

      岸上伸啓編『環北太平洋沿岸地域文化の比較研究』国立民族学博物館

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Mitochondrial DNA analysis of the Jomon dogs from the Kamikuroiwa Rock Shelter site in Shikoku and the Higashimyo site in Kyushu, Japan2015

    • Author(s)
      Masuda, R. and Sato, T.
    • Journal Title

      Anthropological Science

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1537/ase.150111

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Ancient DNA analysis of marmot tooth remains from the Shamanka and Lokomotiv-Raisovet Cemeteries near Lake Baikal: species identification and genealogical characteristics.2015

    • Author(s)
      Masuda, R., Losey, R.J., Bazaliiskii, V.I., and Badmaev, B.
    • Journal Title

      Quaternary International

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2015.03.050

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A novel method for sex determination by detecting the number of X-chromosomes.2015

    • Author(s)
      Nakanishi H, Shojo H, Ohmori T, Hara M, Takada A, Adachi N, Saito K.
    • Journal Title

      International journal of Legal Medicine

      Volume: 129 Pages: 23-29

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Investigation of Japanese-specific alleles: most are of Jomon lineage.2015

    • Author(s)
      Yuasa I, Umetsu K, Adachi N, Matsusue A, Nakayashiki N, Fujihara J, Akane A, Harihara S, Jin F, Ishikawa T.
    • Journal Title

      Legal Medicine

      Volume: 17 (1) Pages: 52-55

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「考古資料から民族はどう描けるか」2014

    • Author(s)
      加藤博文
    • Journal Title

      『考古学研究会60周年記念誌 考古学研究60の視点』

      Volume: - Pages: 93-94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 2013年礼文浜中2遺跡の発掘調査を利用した学校向け考古学教育プログラム2014

    • Author(s)
      岡田真弓・加藤博文・藤澤隆史
    • Journal Title

      Archaeological Science

      Volume: 122 Pages: 94-97

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Dysbiosis of salivary microbiota in inflammatory bowel disease and its association with oral immunological biomarkers.2014

    • Author(s)
      Said HS, Suda W, Nakagome S, Chinen H, Oshima K, Kim S, Kimura R, Iraha A, Ishida H, Fujita J, Mano S, Morita H, Dohi T, Oota H, Hattori M
    • Journal Title

      DNA Research

      Volume: 21 Pages: 15-25

    • DOI

      DOI: 10.1093/dnares/dst037

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Carbon and nitrogen isotope analyses of human and dog diet in the Okhotsk culture: perspectives from the Moyoro site, Japan.2014

    • Author(s)
      Tsutaya T, Naito YI, Ishida H, Yoneda M
    • Journal Title

      Anthropological Science

      Volume: 122 Pages: 89-99

    • DOI

      DOI: 10.1537/ase.140604

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Spatial relationship between the mental foramen and mandibular developing teeth in modern humans, chimpanzees, and hamadryas baboons2014

    • Author(s)
      FUKASE Hitoshi
    • Journal Title

      American Journal of Physical Anthropology

      Volume: 154 Pages: 594-603

    • DOI

      10.1002/ajpa.22548

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 東アジア人集団のミトコンドリアDNA多型解析を目的とした新しいAPLPシステム2014

    • Author(s)
      安達 登, 猩々英紀, 梅津和夫
    • Journal Title

      DNA多型

      Volume: 22-1 Pages: 140-143

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Making Global Story in the Small Remote Island: Some Results from Hamanaka 2 sire2015

    • Author(s)
      KATO Hirofumi
    • Organizer
      Special Lecture at the University Museum of Far East Federal University
    • Place of Presentation
      Far East Federal University, Vladivostok, Russia
    • Year and Date
      2015-03-10
  • [Presentation] オホーツク文化の有孔砥石について2015

    • Author(s)
      山谷文人・木山克彦
    • Organizer
      第16回北アジア調査研究報告会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-02-22
  • [Presentation] Tracing the Emergence of Ainu Ethnicities using the Archaeological Data2015

    • Author(s)
      KATO Hirofumi
    • Organizer
      An international Japan-Neitherlands Archaeology Workshop: Northern Hunter-Gatherers in Comparative Perspective: Indentity, Technology and Transformation
    • Place of Presentation
      University of Groningen, Groningen, Netherland
    • Year and Date
      2015-01-13
    • Invited
  • [Presentation] Morphological characteristics and bioarchaeology of the Asian and Japanese human populations.2015

    • Author(s)
      ISHIDA Hajime
    • Organizer
      An International Japan-Netherlands Archaeology Workshop: Northern Hunter-Gatherers in Comparative Perspective: Identity, Technology and Transformation.
    • Place of Presentation
      University of Groningen, Groningen, Netherlands
    • Year and Date
      2015-01-13
    • Invited
  • [Presentation] A pathological study on a newly excavated skeletal individual (the Okhotsk period) from Rebun Island, Hokkaido.2015

    • Author(s)
      ISHIDA Hajime
    • Organizer
      The 2nd Workshop of Biological Anthropologists
    • Place of Presentation
      University of Oxford, Oxford, UK
    • Year and Date
      2015-01-11
  • [Presentation] Ainu culture and their original characteristics from Archaeological and Anthropological perspective2014

    • Author(s)
      KATO Hirofumi
    • Organizer
      JSPS Core to core workshop on Indigeneities concept
    • Place of Presentation
      University of Oxford, Oxford, UK
    • Year and Date
      2014-12-11
  • [Presentation] アメロゲニン遺伝子のエクソン領域とSRY遺伝子を用いたAPLP法による性別判定2014

    • Author(s)
      増山琴香,井口 蘭,角田恒雄,高橋遼平,猩々英紀, 中西宏明,安達 登
    • Organizer
      第36回日本法医学会学術中部地方集会,
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2014-10-18
  • [Presentation] Appreciating Indigenous Heritage through Community-involved Archaeology: Potential in Hokkaido, Japan2014

    • Author(s)
      OKADA Mayumi
    • Organizer
      New Scenarios for a Community-involved Archaeology Workshop
    • Place of Presentation
      University of Oxford, Oxford, UK
    • Year and Date
      2014-06-20
  • [Presentation] Preliminary analysis on stable isotopes and mitochondrial DNA of dog remains from the Rebun Island2014

    • Author(s)
      Tsutaya, T., Yoneda, M., Masuda, R., and Sato, T.
    • Organizer
      International Workshop Baikal-Hokkaido Archaeology Project.
    • Place of Presentation
      University of Alberta, Edmonton, Canada
    • Year and Date
      2014-05-06
    • Invited
  • [Presentation] Results of International Archaeological Field School at Hamanaka 2 site, Rebun Island, Hokkaido , Japan (2011.2013 years)2014

    • Author(s)
      KATO H., IWANAMI R., SATO T. and TAKAHASHI T.
    • Organizer
      International Workshop Baikal-Hokkaido Archaeology Project.
    • Place of Presentation
      University of Alberta, Edmonton, Canada
    • Year and Date
      2014-05-05
    • Invited
  • [Presentation] From "Okhotsk" culture to "Ainu culture": Maritime adaptation and human migration.2014

    • Author(s)
      KATO Hirofumi
    • Organizer
      SEAPEOPLE 2014:<Archaeology of maritime hunter-gatherers: From Settlement function to the organization of the coastal zone>
    • Place of Presentation
      University of Rennes, Rennes, France
    • Year and Date
      2014-04-10
  • [Remarks] KATO HIROFUMi WEB SITE

    • URL

      http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~e20623/siberia/index.html

  • [Remarks] アイヌ民族文化の形成過程の解明

    • URL

      http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~e20623/Rebun_project2012-2015/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi