• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

琉球言語資料のデジタル化とその活用方法の研究

Research Project

Project/Area Number 24242036
Research InstitutionOkinawa International University

Principal Investigator

狩俣 恵一  沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (60169662)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西岡 敏  沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (30389613)
真下 厚  立命館大学, 文学部, 非常勤講師 (50209425) [Withdrawn]
浦本 寛史  沖縄国際大学, 経済学部, 准教授 (50582144)
田場 裕規  沖縄国際大学, 総合文化学部, 准教授 (80582147)
原田 信之  新見公立大学, 看護学部, 教授 (60290508)
Project Period (FY) 2012-10-31 – 2015-03-31
Keywords琉球王朝文化 / 庶民文化 / 身体 / 様式 / 説話 / 芸能 / 歌謡 / 継承
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度の研究実施計画は、「琉球の宮廷文化の系譜と地域の庶民文化の系譜に分けて琉球言語資料の研究を進める必要がある」との観点で研究を進めた。そして、身体動作を伴う芸能と祭祀歌謡の調査では、琉球王朝の式楽である組踊と琉球古典舞踊の調査を行った。組踊の場合は本研究で考案した舞台様式で「大川敵討」の〈前段の場〉を上演し、琉球古典舞踊は伊勢神宮での奉納舞踊を調査した。また、地域の庶民文化の視点から、宮古島の神歌の実演を沖縄国際大学で行った。いずれも、実演家や観客の意識及び身体表現とその精神性について調査した。宮廷芸能は、品格を重んじ、師匠の教えに忠実であることを強調する。それに対して、庶民の祭祀歌謡の宮古の神歌の演唱者は、我が神歌の継承が常に正当であったことを強調すると同時に、神から教わったことを主張する。
宮廷歌謡と民謡の関係については、国際基督教大学のマットギラン氏との意見交換会を行い、宮廷音楽と民謡の曲調・テンポなどの相違について議論した。また、説話については調査・研究の結果、昔話が伝説や史譚となる傾向が強く、村落祭祀の起源譚や琉球王国の起源伝承として語られる特性があることがわかった。ただし、琉球王国時代の歌謡・説話・芸能等は、王朝文化と庶民文化が相互に影響を受けており、琉球王国が近世本土の幕藩制封建社会に比べて身分差がはっきりしなかったことが窺える。
また、琉球語には奄美・沖縄・宮古・八重山の地域差があり、それに加えて琉球の宮廷社会の琉球士族語があり多様である。ただし、話し言葉は通じ合わなくても、文字言語の及び士族社会の琉球文が共通語の役割を果たしていた。
したがって、デジタル化した琉球言語資料を活用するにあたっては、以上のような琉球沖縄の文化的な特性を考慮すること、伝承者のプライバシーを尊重して、アーカイブ化を試験的に行う必要があるとの結論を得た。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (20 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 竹富島と東京・沖縄・石垣の郷友会2015

    • Author(s)
      狩俣恵一
    • Journal Title

      竹富町史だより

      Volume: 第36号 Pages: 7p~16p

  • [Journal Article] 沖縄民謡の語注試案(1)2015

    • Author(s)
      西岡敏
    • Journal Title

      沖縄国際大学日本語日本文学研究

      Volume: 35号 Pages: 1p~23p

  • [Journal Article] 琉球芸能への誘い2014

    • Author(s)
      狩俣恵一
    • Journal Title

      儀礼文化ニュース

      Volume: 第106号 Pages: 4p~5p

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 組踊の様式と精神性について2014

    • Author(s)
      狩俣恵一
    • Journal Title

      沖縄芸能史研究会会報

      Volume: 第424号 Pages: 1p~6p

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 琉歌の句末にくるラ変動詞融合のi語尾について―ui語尾を中心に2014

    • Author(s)
      西岡敏
    • Journal Title

      沖縄文化

      Volume: 116号 Pages: 233p~248p

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 察度王と我如古大主─説話の視座から2014

    • Author(s)
      原田信之
    • Journal Title

      奄美沖縄民間文芸学

      Volume: 第13号 Pages: 3p-20p

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中世散文および隣接諸学の動向2014

    • Author(s)
      原田信之
    • Journal Title

      文学・語学

      Volume: 210号 Pages: 62p-65p

  • [Journal Article] 沖縄県伊是名島の美織所伝説2014

    • Author(s)
      原田信之
    • Journal Title

      新見公立大学紀要

      Volume: 35号 Pages: 166p-177p

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 都市語りの可能性―東京八重山郷友連合会・東京竹富郷友会の伝承活動について2015

    • Author(s)
      狩俣恵一
    • Organizer
      日本口承文芸学会第68回研究例会
    • Place of Presentation
      國學院大學(東京都)
    • Year and Date
      2015-03-28
    • Invited
  • [Presentation] 海と琉球・沖縄の伝承世界―先島の伝承を中心に―2014

    • Author(s)
      狩俣恵一
    • Organizer
      沖縄県立芸術大学公開講座
    • Place of Presentation
      沖縄県立芸術大学(沖縄県)
    • Year and Date
      2014-11-19
    • Invited
  • [Presentation] 沖縄の古典芸能の魅力2014

    • Author(s)
      狩俣恵一
    • Organizer
      第17回全国事業者大会
    • Place of Presentation
      パシフィックホテル沖縄(沖縄県)
    • Year and Date
      2014-11-10
    • Invited
  • [Presentation] 組踊「執心鐘入」と演出―研究上演「沖縄の古典芸能を考える」を例に―2014

    • Author(s)
      田場裕規
    • Organizer
      2014年奄美沖縄民間文芸学会沖縄大会
    • Place of Presentation
      沖縄国際大学(沖縄県)
    • Year and Date
      2014-09-23
  • [Presentation] 琉球歌謡資料における漢字仮名交じり表記について2014

    • Author(s)
      西岡敏
    • Organizer
      奄美沖縄民間文芸学会
    • Place of Presentation
      沖縄国際大学(沖縄県)
    • Year and Date
      2014-09-22
  • [Presentation] 歌垣の妻争い―日本古代と中国少数民族と―2014

    • Author(s)
      真下厚
    • Organizer
      伝承文学研究会平成26年度大会
    • Place of Presentation
      青山学院大学(東京都)
    • Year and Date
      2014-09-06
    • Invited
  • [Presentation] 琉球宮古方言の言語地理学的研究から見えてくるもの2014

    • Author(s)
      西岡敏
    • Organizer
      沖縄言語研究センター
    • Place of Presentation
      琉球大学(沖縄県)
    • Year and Date
      2014-07-05
    • Invited
  • [Presentation] 伝統文化を活かす国語の授業づくり―組踊「執心鐘入」を例に―2014

    • Author(s)
      田場裕規
    • Organizer
      第5回沖縄県・国語科の授業づくり研究会
    • Place of Presentation
      琉球大学(沖縄県)
    • Year and Date
      2014-06-14
    • Invited
  • [Presentation] 授業実践のための組踊学習会~教育課程にどう位置づけるか~2014

    • Author(s)
      田場裕規
    • Organizer
      沖縄県高等学校障害児学校教職員組合
    • Place of Presentation
      教育福祉会館(沖縄県)
    • Year and Date
      2014-05-23
    • Invited
  • [Presentation] 組踊「執心鐘入」の教材性―「伝統的な言語文化」の教材として―2014

    • Author(s)
      田場裕規
    • Organizer
      第126回全国大学国語教育学会名古屋大会
    • Place of Presentation
      愛知県産業労働センター(愛知県)
    • Year and Date
      2014-05-17
  • [Presentation] 首里方言の記述文法2014

    • Author(s)
      西岡敏
    • Organizer
      沖縄言語研究センター
    • Place of Presentation
      琉球大学(沖縄県)
    • Year and Date
      2014-05-14
    • Invited
  • [Remarks] 琉球語による音声と身体の伝承

    • URL

      http://skillet.jp/user/densho

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi