• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

人権条約実施状況の分析を通じた欧州地域秩序の「憲法化」構造の把握

Research Project

Project/Area Number 24243007
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小畑 郁  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40194617)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸波 江二  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (00103911)
本 秀紀  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00252213)
建石 真公子  法政大学, 法学部, 教授 (20308795)
北村 泰三  中央大学, 法務研究科, 教授 (30153133)
江島 晶子  明治大学, 法務研究科, 教授 (40248985)
Project Period (FY) 2012-10-31 – 2015-03-31
Keywords国際法学 / 公法学 / EU法 / 人権条約 / 憲法化 / ヨーロッパ
Research Abstract

研究員・技術補佐員各1名(いずれも非常勤)を雇用し、連絡網の整備・研究会ホームページの作成準備を含め、研究会の体制を整えることを重視するとともに、判例研究の基礎作業として、研究対象判例候補の選定のための基礎資料作りに着手した。
判例研究を主として各研究参加者のイニシアチヴで開始し、それぞれの研究発表に生かすとともに、一部については、研究会での報告・討論の対象とした。
ストラスブール(フランス)およびフライブルグ(ドイツ)でのシンポジウムおよびセミナーを共催し、本研究参加者が主として本研究の基礎となる着想および今後発展させるべき概念について報告を多数組織して行い、主としてヨーロッパ側の参加者からコメントを得た。
これらの活動の結果として、現在のところ考えられている着想および概念は、次の通りである。ヨーロッパ・レヴェルの人権秩序は、各国の基本権保障秩序の調和にとって最も重要なフォーラムを提供するものであるが、後者の上位に立ち、後者を併呑していくような性質のものとはいえない。その意味で、ヨーロッパ人権秩序は多(重)層的あるいは多元的なものであり、国際法と国内法の関係について従来論じられてきた一元論も二元論もこうした事態をうまく説明するものではない。こうした事態は、ヨーロッパ・レヴェルの秩序および各国法秩序の双方に困難な問題を提起する。従来、これらの法秩序は、それぞれ自らの一貫性をほとんど最優先の課題として追求してきたが、多元化によりその見直しが迫られているからである。この問題の解決については、法理論として十分な対応を見いだすには至っていないが、一つの着想として従来国際私法で議論されてきた観念が有効ではないか、というものが提示されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

10月末に追加採択の通知があり、とくに研究員および技術補佐員の雇用は12月ないし1月にならざるをえず、H24年度は研究会の体制作りに重点を置かざるをえず、十分な判例研究の体制的な準備ができていなかった。理論研究に着手する予定であったが、仮説の提示(それ伴うレビューの受信)や上記の理由により情報収集にとどまった面が強い。

Strategy for Future Research Activity

判例研究という地道な活動を引き続き重視する。そのため、早期に研究会の「判例レビュー・セッション」を開催して研究対象判例の特定につとめる。
理論研究をよりいっそう推進するため、先頃文案確定した欧州連合(EU)のヨーロッパ人権条約への加入についての研究や人権裁判所改革をめぐる議論についての研究を重視して、取り組む。
ヨーロッパの研究者・実務家との交流を引き続き重視する。

  • Research Products

    (24 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (13 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ヨーロッパ人権裁判所と国内裁判所の「対話」?―Al-Khawaja and Tahery v the United Kingdom大法廷判決を手がかりとして2013

    • Author(s)
      江島晶子
    • Journal Title

      坂元茂樹・薬師寺公夫編『普遍的国際社会への法の挑戦 』信山社

      Volume: 1巻 Pages: 85-119頁

  • [Journal Article] ヨーロッパ諸国間における犯罪人引法制の現代的変容(1)―効率性と人権原則との調和・両立を目指して―2013

    • Author(s)
      北村泰三
    • Journal Title

      中央ロー・ジャーナル

      Volume: 9巻4号 Pages: 3-42頁

  • [Journal Article] 日本国憲法における『法律に対する条約優位』と『人権』条約の適用-憲法制定過程及及び大日本帝国憲法の解釈における条約の地位の検討から-2013

    • Author(s)
      建石真公子
    • Journal Title

      坂元茂樹・薬師寺公夫編『普遍的国際社会への法の挑戦 』信山社

      Volume: 1巻 Pages: 227-274頁

  • [Journal Article] ヨーロッパ人権裁判所による『公正な裁判』保護の拡大-『ヨーロッパ規範』の形成および手続き的保障による実体的権利の保護へ-2013

    • Author(s)
      建石真公子
    • Journal Title

      比較法研究

      Volume: 74号 Pages: 18-35頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 欧州人権条約における個人申立権の濫用-人権裁判所の判例の検討を中心に-2013

    • Author(s)
      西片聡哉
    • Journal Title

      坂元茂樹・薬師寺公夫編『普遍的国際社会への法の挑戦 』信山社

      Volume: 1巻 Pages: 153~168頁

  • [Journal Article] Racial Discrimination, Hate Speech and Hate Crimes in Japan: Some Outstanding Issues in Light of International Human Rights Law2013

    • Author(s)
      SHIN Hae Bong
    • Journal Title

      M.Komori and M Ileto (eds.), Contemporary Forms of Racial Discrimination: Reflections of Our Times, Tokyo: The International Movement against All Forms of Discrimination and Racism

      Volume: 1巻 Pages: pp.53-67

  • [Journal Article] 憲法の国際法調和性と多層的立憲主義2013

    • Author(s)
      齊藤正彰
    • Journal Title

      北星学園大学経済学部・北星論集

      Volume: 52巻2号 Pages: 303-314頁

  • [Journal Article] La portee du principe d’egalite ou de non-discrimination dans l’ordre juridique japonais2013

    • Author(s)
      大藤紀子
    • Journal Title

      植野妙実子編著『法・制度・権利の今日的変容』中央大学出版部

      Volume: 日本比較法研究所研究叢書87 Pages: 159-182頁

  • [Journal Article] 長期間滞在する第三国国民への生存権の平等な保障 Case C-571/10, Kamberaj v Istituto per l’Edilizia sociale della Provincia autonoma di Bolzano (IPES) 他[2012] ECR I-(未登載)(2012年4月24日先決裁定)2012

    • Author(s)
      大藤紀子
    • Journal Title

      貿易と関税

      Volume: 60巻12号 Pages: 69-75頁

  • [Journal Article] ヨーロッパ人権条約の解釈とその国内法的効力2012

    • Author(s)
      門田孝
    • Journal Title

      国際人権

      Volume: 23号 Pages: 29-33頁

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Perspectives for Convergence of the Concepts of Human Rights Protection in Europe and Japan: A View from their Historical Contexts

    • Author(s)
      OBATA Kaoru
    • Organizer
      Symposium on “Contextual Approach to Human Rights and Democracy”
    • Place of Presentation
      Council of Europe, Strasbourg, France
  • [Presentation] Le droit au respect de la dignite et le droit de la personnalite dans la Constitution japonaise : Qu’est ce que le noyau dur de la personnalite ?

    • Author(s)
      TATEISHI Hiroko
    • Organizer
      Symposium on “Contextual Approach to Human Rights and Democracy”
    • Place of Presentation
      Council of Europe, Strasbourg, France
  • [Presentation] Possibility of a Multi-layered System for the Protection of Human Rights: What can Asian countries learn from the UK-European experiences under the European Convention on Human Rights?

    • Author(s)
      EJIMA Akiko
    • Organizer
      Symposium on “Contextual Approach to Human Rights and Democracy”
    • Place of Presentation
      Council of Europe, Strasbourg, France
  • [Presentation] Critical Review of Recent Practice of the Supreme Court of Japan

    • Author(s)
      OKOCHI Minori
    • Organizer
      Symposium on “Contextual Approach to Human Rights and Democracy”
    • Place of Presentation
      Council of Europe, Strasbourg, France
  • [Presentation] Towards a Pluralistic Conception of Human Rights Protection on Global Level: Kadi, Nada and the Never-ending 'Conundrum of High and Low Standards'

    • Author(s)
      OBATA Kaoru
    • Organizer
      Symposium on “Contextual Approach to Human Rights and Democracy”
    • Place of Presentation
      Council of Europe, Strasbourg, France
  • [Presentation] Reform of safety regulations for nuclear power plant in Japan

    • Author(s)
      SHIMOYAMA Kenji
    • Organizer
      Seminar on “Human Rights Approach to Environment Protection”
    • Place of Presentation
      Liefmannhaus, University of Freiburg, Germany
  • [Presentation] Right to know in the case law of the European Court of Human Rights: Suggestion to Japan

    • Author(s)
      NISHIKATA Toshiya
    • Organizer
      Seminar on “Human Rights Approach to Environment Protection”
    • Place of Presentation
      Liefmannhaus, University of Freiburg, Germany
  • [Presentation] 欧州評議会における人種差別への取り組みと差別的表現規制

    • Author(s)
      大藤紀子
    • Organizer
      国際人権法学会研究大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学三田キャンパス
  • [Presentation] 憲法改正後のフランス憲法院における比例原則-フランス的特殊性から比較法の導入へ?

    • Author(s)
      建石真公子
    • Organizer
      比較法学会学術総会
    • Place of Presentation
      青山学院大学青山キャンパス
  • [Presentation] 人権条約機関における人権概念と判断手法

    • Author(s)
      小畑郁
    • Organizer
      比較法学会学術総会
    • Place of Presentation
      青山学院大学青山キャンパス
  • [Presentation] 比例原則の継受―イギリスを中心に―

    • Author(s)
      江島晶子
    • Organizer
      比較法学会学術総会
    • Place of Presentation
      青山学院大学青山キャンパス
  • [Presentation] 成年被後見人の選挙権

    • Author(s)
      戸波江二
    • Organizer
      第7回日台憲法共同研究「日台憲法問題の現況と展望」
    • Place of Presentation
      早稲田大学
  • [Presentation] 戦後日本の法の支配と立憲主義の発展

    • Author(s)
      戸波江二
    • Organizer
      シンポジウム「法の支配とその発展」
    • Place of Presentation
      中国社会科学院
  • [Book] フランスの憲法判例II2013

    • Author(s)
      フランス憲法判例研究会(編集代表 辻村みよ子)
    • Total Pages
      440頁
    • Publisher
      信山社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi