• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

人権条約実施状況の分析を通じた欧州地域秩序の「憲法化」構造の把握

Research Project

Project/Area Number 24243007
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小畑 郁  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40194617)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸波 江二  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (00103911)
本 秀紀  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00252213)
建石 真公子  法政大学, 法学部, 教授 (20308795)
北村 泰三  中央大学, 法務研究科, 教授 (30153133)
江島 晶子  明治大学, 法務研究科, 教授 (40248985)
Project Period (FY) 2012-10-31 – 2015-03-31
Keywords国際法 / 国際人権法 / 憲法 / EU法 / 人権裁判所 / 国際法と国内法の関係
Research Abstract

ヨーロッパ人権裁判所の近年の判例の全体動向をレヴューし、より詳細な研究対象とする判例を選定した。選定された判例について、研究参加者が分担して研究を進める体制を構築し、一部については、判例報告を研究会で検討した。その過程で、いくつか判例研究として公表した。
人権裁判所や判決執行監視制度の改革については、研究代表者を中心に資料収集と聞き取りにつとめ、研究会でたひたび議論したほか、さしあたり第15、第16議定書については、翻訳して検討した。
より広く、EU法との関係や地域秩序自体の「憲法化」については、研究参加者の個別研究の形で精力的に研究成果の発表がすすめられている。そこで注目される視角としては、多元主義的憲法化(憲法多元主義)や、(国際的・国内的審級の間の)司法的対話といったものがあげられる。個別分野の研究としては、EUを中心とした刑事司法制度のハーモナイゼーションをめぐる議論が注目される。これらの研究成果を研究会全体の議論に結びつけていくことが課題となっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究全体のベースとなるヨーロッパ人権裁判所判例の分析作業のために、その基礎的作業として判例の全体動向のレヴューを計画し、実施しているが、近年、判例の量的・質的拡大は予想以上に著しく、この作業に時間をとられた。詳しい検討を行う判例の選定がようやく終了したが、他方で、ヨーロッパ人権裁判所の「ヨーロッパ憲法秩序」における位置づけについての分析作業は、まだ手を付けられた段階となってしまっている。

Strategy for Future Research Activity

ヨーロッパ人権裁判所の近年の判例について、選定された重要判例についての検討をすすめ、分担された判例解説の原稿について集団的な議論を集中的に行う。個々の判例を超える問題について、EUや各国裁判所との関係などの研究をすすめ、2014年度後半を中心に、分担者の成果を集団的に議論する。
以上の過程で、編集企画ができあがっている『ヨーロッパ人権裁判所の判例II』の編集・刊行準備をペースメーカーとして、研究を推進する。
9月にウィーンで国際ワークショップを開催し、これまでの研究成果について、研究会内外の・国際的な検討を行い、研究成果のとりまとめをすすめる。

  • Research Products

    (47 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (23 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 2 results) Book (15 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] グローバル化による近代的国際/国内法秩序枠組みの再編成-カディ事件を契機とした試論的考察-2014

    • Author(s)
      小畑郁
    • Journal Title

      社会科学研究

      Volume: 65(2) Pages: 143-156

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 警察取調べにおける弁護人立会権をめぐる人権条約の解釈・適用問題-ヨーロッパ諸国の動きを中心として2014

    • Author(s)
      北村泰三
    • Journal Title

      法学新報

      Volume: 120(9/10) Pages: 161-236

  • [Journal Article] フランス2008年憲法改正における違憲審査と条約適合性審査-人権保障における憲法とヨーロッパ人権条約の規範の対立の逆説的な強化 -(2)2014

    • Author(s)
      建石真公子
    • Journal Title

      法学志林

      Volume: 111(3) Pages: 1-24

  • [Journal Article] Emerging Transjudicial Dialogue on Human Rights in Japan: Does it contribute in making a hybrid of national and international human rights norms2014

    • Author(s)
      Akiko EJIMA
    • Journal Title

      明治大学法科大学院論集

      Volume: 14 Pages: 139-167

  • [Journal Article] 人権保障のための積極的義務としての手続的義務―人権侵害に対する実効的な調査義務をめぐる法理の展開2014

    • Author(s)
      申惠ボン
    • Journal Title

      国際法外交雑誌

      Volume: 112(4) Pages: 26-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現代憲法理論における主権――「市民主権論」をめぐる一考察2014

    • Author(s)
      山元一
    • Journal Title

      法学

      Volume: 77(6) Pages: 235-269

  • [Journal Article] 特集の趣旨説明に代えて(特集:国際法秩序構想の諸系譜と現在)2013

    • Author(s)
      小畑郁
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 85(11) Pages: 4-5

  • [Journal Article] 人権条約機関における人権概念と判断手法-比例原則の位置づけと意義を中心に-2013

    • Author(s)
      小畑郁
    • Journal Title

      比較法研究

      Volume: 75 Pages: 221-227

  • [Journal Article] ヨーロッパ諸国間における犯罪人引渡法制の現代的変容(2)-効率性と人権原則との調和・両立を目指して-2013

    • Author(s)
      北村泰三
    • Journal Title

      中央ロー・ジャーナル

      Volume: 10(1) Pages: 63-117

  • [Journal Article] 成年被後見人の選挙権制限の違憲性2013

    • Author(s)
      戸波江二
    • Journal Title

      早稲田法学

      Volume: 88(4) Pages: 1-29

  • [Journal Article] 成年被後見人が選挙権をもたないと定める公職選挙法11条1項1号を違憲無効と判示した東京地裁判決2013

    • Author(s)
      戸波江二
    • Journal Title

      実践成年後見

      Volume: 46 Pages: 37-49

  • [Journal Article] フランス憲法院における比例原則による基本権保護-フランス的憲法伝統とヨーロッパ法の交錯-2013

    • Author(s)
      建石真公子
    • Journal Title

      比較法研究

      Volume: 75 Pages: 237-245

  • [Journal Article] 比例原則のグローバル化 : 人権の対話2013

    • Author(s)
      江島晶子
    • Journal Title

      比較法研究

      Volume: 75 Pages: 214-220

  • [Journal Article] イギリスにおける比例原則の継受 : ヨーロッパ人権条約と1998年人権法2013

    • Author(s)
      江島晶子
    • Journal Title

      比較法研究

      Volume: 75 Pages: 246-252

  • [Journal Article] Advantages and Disadvantages of Creating a Multi-Layered System for the Protection of Human Rights: Lessons from UK-European experiences under the European Convention on Human Rights2013

    • Author(s)
      Akiko EJIMA
    • Journal Title

      明治大学法科大学院論集

      Volume: 13 Pages: 1-24

  • [Journal Article] ヨーロッパ人権裁判所における人種差別表現規制について2013

    • Author(s)
      大藤紀子
    • Journal Title

      国際人権

      Volume: 24 Pages: 43-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 歴史と担い手を欠いた憲法2013

    • Author(s)
      大藤紀子
    • Journal Title

      日本の科学者

      Volume: 48(11) Pages: 6-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 憲法の射程2013

    • Author(s)
      山元一
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 85(5) Pages: 4-10

  • [Journal Article] 国家公務員の政治活動 : 国際人権法の立場から2013

    • Author(s)
      西片聡哉
    • Journal Title

      国際人権

      Volume: 24 Pages: 134-136

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] EEA法の法的性質 : EU法・EEA法・国際法2013

    • Author(s)
      須網隆夫
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 85(8) Pages: 61-65

  • [Journal Article] ヨーロッパにおける憲法多元主義 : 非階層的な法秩序像の誕生と発展2013

    • Author(s)
      須網隆夫
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 85(11) Pages: 43-48

  • [Journal Article] 犯罪人引渡における人権基準の発展 : ヴァイス対オーストリア事件(第2)(自由権規約委員会、2012年10月24日)2013

    • Author(s)
      前田直子
    • Journal Title

      京女法学

      Volume: 4 Pages: 69-82

  • [Journal Article] 新しい在留管理制度について2013

    • Author(s)
      菅原真
    • Journal Title

      調査季報 中部圏研究

      Volume: 182 Pages: 12-18

  • [Presentation] How does Globlization Work; Subsidiarity / Complimentarity as a New Principle for Competence Allocation2014

    • Author(s)
      Kaoru OBATA
    • Organizer
      Workshop on Global Constitutionalism and East Asia in Leuven
    • Place of Presentation
      ベルギー(College Van Premonstreit)
    • Year and Date
      20140220-20140221
  • [Presentation] Global Constitutionalism and East Asia: How can Constitutionalism in the EU extend to the outside?2014

    • Author(s)
      Takao SUAMI
    • Organizer
      Workshop on Global Constitutionalism and East Asia in Leuven
    • Place of Presentation
      ベルギー(College Van Premonstreit)
    • Year and Date
      20140220-20140221
  • [Presentation] Nationalism v. Constitutionalism in Japan2013

    • Author(s)
      戸波江二
    • Organizer
      韓中日学術大会「憲法変遷と憲法裁判」
    • Place of Presentation
      中国人民大学
    • Year and Date
      20130819-20130820
    • Invited
  • [Presentation] Right to abortion in Japan-compromise between the international standard and japanese situation2013

    • Author(s)
      建石真公子
    • Organizer
      ”Abortion: The Unfinished Revolution”
    • Place of Presentation
      University of Prince Edward Island
    • Year and Date
      20130807-20130809
  • [Presentation] 犯罪人引渡法の変容と展開―EU及びヨーロッパ諸国間の実践を中心に―

    • Author(s)
      北村泰三
    • Organizer
      東大国際法研究会
    • Place of Presentation
      東京大学法学部
  • [Presentation] 立憲主義とナショナリズムとの対立

    • Author(s)
      戸波江二
    • Organizer
      第9回日中公法学シンポジウム
    • Place of Presentation
      上海・華東政法大学
    • Invited
  • [Presentation] Japanese Efforts to Have a Secrecy Law and a ‘National Security Council

    • Author(s)
      江島晶子
    • Organizer
      International Association of Constitutional Law Round Table
    • Place of Presentation
      Harvard Law School, Boston, USA
  • [Presentation] 「受刑者選挙権訴訟について」のコメント―ヨーロッパ人権裁判

    • Author(s)
      河合正雄
    • Organizer
      国際人権法学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
  • [Book] 憲法と人権条約2014

    • Author(s)
      建石真公子
    • Total Pages
      560頁
    • Publisher
      有信堂
  • [Book] Surveillance, Counter-Terrorism and Comparative Constitutionalism2014

    • Author(s)
      Fergal Davis, Akiko EJIMAほか
    • Total Pages
      431頁(192-209頁)
    • Publisher
      Routledge
  • [Book] Codification in International Perspective2014

    • Author(s)
      Wen-Yeu Wang, Akiko EJIMAほか
    • Total Pages
      374頁(297-312頁)
    • Publisher
      Springer
  • [Book] 日独公法学の挑戦2014

    • Author(s)
      松本和彦、鈴木秀美ほか
    • Total Pages
      320頁
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 憲法の規範力と憲法裁判2013

    • Author(s)
      戸波江二ほか
    • Total Pages
      364頁
    • Publisher
      信山社
  • [Book] フランスのワークライフ・バランス2013

    • Author(s)
      石田久仁子、建石真公子ほか
    • Total Pages
      272頁(106-113, 115-121頁)
    • Publisher
      バド・ウイメンズ・オフィス
  • [Book] 改憲の何が問題か2013

    • Author(s)
      奥平康弘、江島晶子ほか
    • Total Pages
      264頁(215-231頁)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 現代立憲主義の諸相-高橋和之先生古稀記念2013

    • Author(s)
      長谷部恭男、江島晶子ほか
    • Total Pages
      750頁(85-114頁)
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 緊急事態の法的コントロール ―大地震を例として2013

    • Author(s)
      初川満、阿部浩己ほか
    • Total Pages
      272頁
    • Publisher
      信山社
  • [Book] 論点探求 憲法 〔第2版〕2013

    • Author(s)
      小山剛、駒村圭吾、齋藤正彰ほか
    • Total Pages
      395頁(56-67頁)
    • Publisher
      弘文堂
  • [Book] フランス憲政学の動向2013

    • Author(s)
      山元一、大藤紀子
    • Total Pages
      313頁
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
  • [Book] 国際人権法―国際基準のダイナミズムと国内法との協調2013

    • Author(s)
      申惠ボン
    • Total Pages
      659頁
    • Publisher
      信山社
  • [Book] 人権Q&Aシリーズ2 ケアと人権2013

    • Author(s)
      宿谷晃弘、河合正雄ほか
    • Total Pages
      178頁(97-102頁)
    • Publisher
      成文堂
  • [Book] 憲法理論叢書21 変動する社会と憲法2013

    • Author(s)
      憲法理論研究会、河合正雄ほか
    • Total Pages
      280頁(197-208頁)
    • Publisher
      敬文堂
  • [Book] 法・制度・権利の今日的変容2013

    • Author(s)
      植野妙実子、菅原真ほか
    • Total Pages
      480頁(363-404頁)
    • Publisher
      中央大学出版部
  • [Remarks] ヨーロッパ人権裁判所判例研究会

    • URL

      http://www.law.nagoya-u.ac.jp/~hqechr/research/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi