• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

人権条約実施状況の分析を通じた欧州地域秩序の「憲法化」構造の把握

Research Project

Project/Area Number 24243007
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小畑 郁  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40194617)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸波 江二  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (00103911)
本 秀紀  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00252213)
建石 真公子  法政大学, 法学部, 教授 (20308795)
北村 泰三  中央大学, 法務研究科, 教授 (30153133)
江島 晶子  明治大学, 法務研究科, 教授 (40248985)
Project Period (FY) 2012-10-31 – 2015-03-31
Keywordsヨーロッパ人権条約 / 国際的人権保障 / 地域秩序の憲法化
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、ヨーロッパ人権条約(以下、条約)の実施過程、とりわけヨーロッパ人権裁判所の判例の研究を進めると同時に、「憲法化」構造の把握という研究目的に即して研究のとりまとめにとりかかった。
判例の分析からは、対テロ措置と人権という世界共通の課題とともに、「周辺」や「外部」との関係で、これまでの国内的な人権保障では見られなかった困難な問題を抱える一方で、それに対する「人権」という観点から新たな解決を与えようとする努力がみられることが分かった。それは、EU司法裁判所とともに、(世界とも緊張を含む関係を維持しつつ)欧州全域に公共的な秩序を打ち立てようとする努力とも評価できる。もっとも、こうした努力は、とりわけ人権裁判所の判例実施にあたっての欧州評議会閣僚委員会の活動にも支えられていることに注意が必要である。
この状況においては、一方で、世界全体の(あるべき)秩序、他方で、国内で強固に確立している各国の憲法秩序、との緊張関係を生じさせている。ロシアとの関係の冷え込みやイギリスの保守党政権の条約からの脱退の意思表明は、後者の現れでもある。前者との関係では、条約(および人権裁判所の判例)の影響が、アジアを含む諸国にも顕著に及び、このスピルオーバー現象をどう評価するかという困難な問題を提起するようになっている。
こうした新しい動向とりわけ最後の問題について、ウィーン経済大学との共催でウィーンで European Human Rights System beyond Europeというテーマでワークショップを開催し、研究会のメンバーが多く報告し、また、ヨーロッパ各地の招聘者と議論を深めた。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (40 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (19 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 4 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 2 results) Book (12 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 移民・難民法における正義論批判――「地球上のどこかに住む権利」のために2015

    • Author(s)
      小畑郁
    • Journal Title

      世界法年報

      Volume: 34号(2015年3月) Pages: 111-131

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The European Human Rights System beyond Europe: Interaction with Asia2015

    • Author(s)
      小畑郁
    • Journal Title

      Journal fur Rechtspolitik

      Volume: Bd. 23, Heft 1 Pages: 35-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「憲法的思惟」vs「トランスナショナル人権法源論」2015

    • Author(s)
      山元 一
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 87巻4号 Pages: 74-79

  • [Journal Article] 欧州人権条約の個人申立受理における「相当な不利益」基準の機能――人権裁判所の判例分析を中心に2015

    • Author(s)
      西片聡哉
    • Journal Title

      京都学園法学

      Volume: 75=76号 Pages: 67-88

    • Open Access
  • [Journal Article] 国際世論における日本の死刑――国際(人権)法の視点から2015

    • Author(s)
      徳川信治
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 87巻2号 Pages: 56-62

  • [Journal Article] 公共放送の内部監督機関の委員構成と放送の自由-第2ドイツ・テレビ事件判決-2015

    • Author(s)
      鈴木秀美
    • Journal Title

      慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所紀要

      Volume: 65号(2015年3月) Pages: 107-119頁

    • Open Access
  • [Journal Article] 外国人の在留管理における児童の権利条約の適用可能性 : 日本政府の解釈宣言に関する「解釈」をめぐって2015

    • Author(s)
      前田直子
    • Journal Title

      国際法外交雑誌

      Volume: 113巻4号(2015年1月) Pages: 595-619

  • [Journal Article] 外国人政策の隘路と2009年入管法改正2014

    • Author(s)
      小畑郁
    • Journal Title

      都市問題

      Volume: 105号(2014年5月号) Pages: 61-68

  • [Journal Article] 国際人権法における『補完性原則』の意義-序論的考察2014

    • Author(s)
      北村泰三
    • Journal Title

      国際人権

      Volume: 25号 Pages: 18-24

  • [Journal Article] ジャンポール・コスタ(建石真公子訳)「ヨーロッパ人権裁判所の新たな挑戦と課題」2014

    • Author(s)
      建石真公子
    • Journal Title

      比較法学

      Volume: 48(2) Pages: 61-69

  • [Journal Article] ジャンポール・コスタ(建石真公子訳)「国際裁判所と国内裁判所との対話――ヨーロッパ人権裁判所の場合」2014

    • Author(s)
      建石真公子
    • Journal Title

      国際人権

      Volume: 25号 Pages: 3-12

  • [Journal Article] 憲法と条約(7条1号・73条3号・98条2項)2014

    • Author(s)
      江島晶子
    • Journal Title

      法学教室

      Volume: 405号(2014年6月) Pages: 45-47

  • [Journal Article] グローバルプロセスとしての国際人権法――国際裁判所と国内裁判所との対話2014

    • Author(s)
      江島晶子
    • Journal Title

      国際人権

      Volume: 25号 Pages: 30-33

  • [Journal Article] グローバル立憲主義とヨーロッパ法秩序の多元性―EUの憲法多元主義からグローバル立憲主義へ―2014

    • Author(s)
      須網隆夫
    • Journal Title

      国際法外交雑誌

      Volume: 113巻3号 Pages: 25(325)-55(355)

  • [Journal Article] 国際司法裁判所における個人の権利の認定とその法的効果に関する覚書(1)2014

    • Author(s)
      薬師寺公夫
    • Journal Title

      立命館法学

      Volume: 2014年3号 Pages: 1004-1033

    • Open Access
  • [Journal Article] 「国際的保護」の境界2014

    • Author(s)
      阿部浩己
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 86巻11号 Pages: 4-9

  • [Journal Article] 人権条約の意義と日本の課題2014

    • Author(s)
      村上正直
    • Journal Title

      学士会会報

      Volume: 2014年2号 Pages: 35-39

  • [Journal Article] EUにおける国際的保護2014

    • Author(s)
      戸田五郎
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 86巻11号 Pages: 29-34

  • [Journal Article] Reinforcement of the Execution of Judgment of the European Convention on Human Rights : Developments and Challenges2014

    • Author(s)
      前田直子
    • Journal Title

      名古屋大学法政論集

      Volume: 258号 Pages: 91-102

    • Open Access
  • [Presentation] Source du droit et interpretation des juges- emergence d'un dialogue avec le droit compare; et les traites internationaux des droits de l'homme a la Cour supreme du Japon-2015

    • Author(s)
      建石真公子(Hiroko TATEISHI)
    • Organizer
      Centre de Theorie et Analyse du Droit
    • Place of Presentation
      Universite Paris Ouest, France
    • Year and Date
      2015-03-19
  • [Presentation] Towards Multi-Layered Constitutionalization in East Asia and Related Challenges2015

    • Author(s)
      小畑郁
    • Organizer
      2014年度名古屋大学「法整備支援の研究」全体会議「東アジア『統合』の時代における多層的憲法秩序化の展望」
    • Place of Presentation
      ホテルメルパルク名古屋
    • Year and Date
      2015-02-08
  • [Presentation] The Mourning Bell for the Classical Framework of Modern Legal Orders; Beyond the Legal Studies for Management of Nation-States2014

    • Author(s)
      小畑郁
    • Organizer
      Workshop on “Transformations of Law in the age of Globalization”
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2014-12-14
  • [Presentation] 国連人権理事会諮問委員会の現況――委員会の権限とリソースをめぐる問題を中心に2014

    • Author(s)
      小畑郁
    • Organizer
      国際人権法学会第26回研究大会
    • Place of Presentation
      広島大学東千田キャンパス
    • Year and Date
      2014-11-23
    • Invited
  • [Presentation] Japan’s Reluctant Acceptance of International Human Rights Standards: The Implication of Cultural Diversity2014

    • Author(s)
      Yasuzo Kitamura
    • Organizer
      Conference on "the European Human Rights System beyond Europe; Interaction with Asia
    • Place of Presentation
      Vienna Econcmic University, Vienna
    • Year and Date
      2014-09-13
  • [Presentation] Emerging Transjudicial Dialogue on Human Rights at the Supreme Court of Japan2014

    • Author(s)
      Akiko Ejima
    • Organizer
      Conference on "the European Human Rights System beyond Europe; Interaction with Asia
    • Place of Presentation
      Vienna Econcmic University, Vienna
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Presentation] Keynote Speech2014

    • Author(s)
      Kaoru Obata
    • Organizer
      Conference on "the European Human Rights System beyond Europe; Interaction with Asia
    • Place of Presentation
      Vienna Econcmic University, Vienna
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Presentation] 「地球上のどこかに住む権利」というパラダイム――難民・移民法における正義論批判2014

    • Author(s)
      小畑郁
    • Organizer
      世界法学会2014年度研究大会
    • Place of Presentation
      2014年5月14日東北大学片平キャンパス
    • Year and Date
      2014-05-14
    • Invited
  • [Book] 外国人の人権へのアプローチ2015

    • Author(s)
      近藤敦(編)、申惠ボンほか
    • Total Pages
      206頁(60-76頁)
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 『安全保障論ー平和で公正な国際社会の構築に向けてー』(黒澤満先生古稀記念論集)2015

    • Author(s)
      神余 隆博・星野 俊也・戸崎 洋史・佐渡 紀子(編)、村上正直ほか
    • Total Pages
      621頁(405-423頁)
    • Publisher
      信山社
  • [Book] ヨーロッパ地域人権法の憲法秩序化――その国際法過程の批判的研究2014

    • Author(s)
      小畑郁
    • Total Pages
      xxxvii+536+xii頁
    • Publisher
      信山社
  • [Book] 「国際法(第2版)」(北村担当箇所、第VI章「国際人権法」、第VII章「国際刑事法」)2014

    • Author(s)
      大内和臣、武山眞行、北村泰三、宮野洋一
    • Total Pages
      407頁(117-158頁、159-202頁)
    • Publisher
      中央大学通信教育部
  • [Book] 『秘密保護法から「戦争する国」へ (秘密保護法を廃止し、集団的自衛権行使を認めない闘いを)』 (建石担当章「『情報へのアクセス権』と『国の安全』に関するヨーロッパ基準とツワネ原則」)2014

    • Author(s)
      右崎正博・清水雅彦・豊崎七絵・村井敏邦・渡辺治(編)、建石真公子ほか
    • Total Pages
      154頁(71-78頁)
    • Publisher
      旬報社
  • [Book] Codification in International Perspective2014

    • Author(s)
      Wen-Yeu Wang(ed.), 江島晶子ほか
    • Total Pages
      xviii+374頁(297-312頁)
    • Publisher
      Springer
  • [Book] 『映画で学ぶ憲法』2014

    • Author(s)
      志田陽子(編)、江島晶子・愛敬浩二ほか
    • Total Pages
      vi+198頁(14-19頁)
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] The Changing Role of Law in Japan, Empirical Studies in Culture, Society and Policy Making2014

    • Author(s)
      Dimitri Vanoverbeke, Jeroen Maesschalck, David Nelken and Stephan Parmentier eds., 須網隆夫ほか
    • Total Pages
      283頁(229-246頁)
    • Publisher
      Edward Elgar
  • [Book] The EEA and the EFTA Court, Decentered Integration2014

    • Author(s)
      The EFTA Court, ed., 須網隆夫ほか
    • Total Pages
      544頁(529-540頁)
    • Publisher
      Hart Publishing
  • [Book] 国際法の人権化2014

    • Author(s)
      阿部浩己
    • Total Pages
      354頁
    • Publisher
      信山社
  • [Book] Le travail humain au cassefour du droit et de la sociologie, Hommage au Professeur Nikitas Aliprantis2014

    • Author(s)
      Ch. Mestre, C. Sachs- Durand et M. Storck (dir.), 申惠ボンほか
    • Total Pages
      826 頁(759-771頁)
    • Publisher
      Strasbourg : Presses universitaires de Strasbourg
  • [Book] 『シリーズ日本の安全保障3 立憲的ダイナミズム』2014

    • Author(s)
      水島明穂(編)、山元一、愛敬浩二ほか
    • Total Pages
      318頁(73-112, 225-250頁)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Remarks] ヨーロッパ人権裁判所判例研究会

    • URL

      http://www.law.nagoya-u.ac.jp/~hqechr/research/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi