• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

大規模災害と法

Research Project

Project/Area Number 24243018
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

稲葉 馨  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (10125502)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植木 俊哉  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00160151)
飯島 淳子  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00372285)
櫻井 博子  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 助教 (00620212)
白井 正和  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (10582471)
渡辺 達徳  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (20230972)
阿部 裕介  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (20507800)
坂田 宏  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40215637)
深澤 泰弘  岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (40534178)
清水 真希子  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (50302641)
中原 茂樹  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (60292819)
和泉田 保一  山形大学, 人文学部, 准教授 (60451655)
内海 博俊  東北大学, 法学(政治学)研究科, 准教授 (70456094)
生田 長人  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 名誉教授 (80333772)
島田 明夫  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (50524691)
Project Period (FY) 2012-10-31 – 2015-03-31
Keywords大規模災害 / 災害対策 / 復興 / 防災法
Research Abstract

平成24年度後半に引き続き、個々の法領域(公法制度検討グループ、私法制度検討グループおよび金融・物流制度検討グループ)ごとに各自の専門分野における法解釈論・立法論の視点から、実態の把握と問題点の整理・検討を進めた。同時に、本(平成25)年度においては、その成果の公表による情報発信・問題提起・問題解決の提言等、各自の研究の進展に応じて、そのアウトプットの面でも相当な実績をあげることができた。
具体的な研究成果として、まずあげるべきは、生田長人『防災法』(信山社)の刊行である。これは、東日本大震災発災の年の後期から東北大学公共政策大学院において行ってきた講義の経験と蓄積を基礎にして、多岐にわたり、かつ、複雑の度を増している防災関連諸法を具体的・体系的に整理・検討したもので、類書がほとんど存在しない法分野における貴重な業績といえる。
次に、平成25年度における特色のある研究実績として、法律学系の代表的な学会等における研究報告、シンポジウムにおけるパネラーとしての発言等、さらには、市民向け公開講座の企画と講演などをあげることができる。とくに、①日本私法学会第77回大会におけるシンポジウム「震災と民法学」での研究報告として、渡辺達徳「契約法における災害時のインターフェイス」、②「大規模災害と公法の課題」を統一テーマとして開催された日本公法学会第78回総会での研究報告として、中原茂樹「大規模災害と補償」があるほか、③和泉田保一准教授が、山形大学人文学部における平成25年度公開講座「東日本大震災からの復興」を企画し、「地方自治体と復興計画」について講演した。
その他の学会報告等、および論文等の通常のスタイルで公表された研究成果については、紙幅の関係上、後記の「研究発表」の箇所に委ねる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、公法制度検討グループ、私法制度検討グループ、金融・物流制度検討グループごとに、各自の専門分野における法解釈論・立法論の視点から、実態の把握と課題の整理につとめるという第一段階の研究と、そこで得た課題認識のもとで、大規模災害からの復旧・復興のあり方、その基盤となる災害対策法制(民事法を含む)のあり方を総合的に検討する第二段階の研究とからなる。平成25年度においては、初年度に引き続き、主に第一段階の研究を押し進め、「研究発表」欄に記載のとおり、着実に成果をあげることができた。
もっとも、第二段階の研究に向けた「予備作業」を行うという計画については、必ずしも所期の目標を十分に達成することができなかった。横断的研究会については、1回(2013年7月8日)、「大規模災害と補償」をテーマに開催し得たのみであり、また、フィールドワークについても、島田教授を中心に公共政策大学院生との共同による現地調査を実施したものの、それを除くと、個々のメンバーによるものにとどまった。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は本研究プロジェクトの最終年度に当たるため、これまでの個々の法領域(3つの検討グループ)における個別研究を集約し、第一段階の研究を通じて獲得した知見をベースにしつつ、第二段階の研究として、各グループが連携して補充調査・研究会等を行い、多角的かつ領域横断的な考察を試みる。具体的には、(1)法制的側面からは、これまで公法制度検討グループによって進められてきた災害対策基本法を中心とする恒久的な災害対策関係法の研究に加え、発災以来制定された民事法・公法に属する多数の特例法(特例的規定)の横断的・総合的研究を行い、その約3年間におよぶ運用の実態と課題を明らかにするとともに、恒久法化の必要性の有無も含め、今後の防災・復興に関する法制度のあり方について検討する。また、(2)自治体が策定した計画にゆだねられる「まちづくり」や都市再生と、その地域社会を構成する産業および社会システムの再生等の問題を複合的・総合的に検討する。その際、被災者・被災地の産業復興・生活再建に不可欠な資金・財源の調達問題についても、私的調達・公的支援の両面から複眼的・総合的に考察する。
研究成果については、第一段階および第二段階の研究を総合して、研究報告書または書籍としてまとめ、公表する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2014 2013

All Journal Article (10 results) Presentation (2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 防災の法制度に関する立法政策的研究・その12014

    • Author(s)
      生田長人・周藤利一
    • Journal Title

      国土交通政策研究

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 明示的一部請求の訴えと時効中断2014

    • Author(s)
      坂田宏
    • Journal Title

      私法判例リマークス

      Volume: 48号 Pages: 110-113

  • [Journal Article] 訴訟告知制度の再構築に向けて2014

    • Author(s)
      坂田宏
    • Journal Title

      東北ローレビュー

      Volume: 1号 Pages: 29ー44

  • [Journal Article] メインシンポジウム・東日本大震災復興住宅政策の課題と提言2014

    • Author(s)
      島田明夫
    • Journal Title

      都市住宅学

      Volume: 84号 Pages: 51ー65

  • [Journal Article] 契約法における災害時のインターフェイス2013

    • Author(s)
      渡辺達徳
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 6号 Pages: 44-52

  • [Journal Article] 判例研究・最判平成24・6・29判時2160号20頁2013

    • Author(s)
      渡辺達徳
    • Journal Title

      判例評論

      Volume: 657号 Pages: 11ー14

  • [Journal Article] 人の属性と公法・住民2013

    • Author(s)
      飯島淳子
    • Journal Title

      公法研究

      Volume: 75号 Pages: 166ー175頁

  • [Journal Article] 自然災害と国際法の理論2013

    • Author(s)
      植木俊哉
    • Journal Title

      世界法年報

      Volume: 32号 Pages: 3-22

  • [Journal Article] 復旧・復興に係る法制度、費用負担、住宅政策のあり方2013

    • Author(s)
      島田明夫
    • Journal Title

      都市住宅学

      Volume: 81号 Pages: 41-46

  • [Journal Article] Book Review日本財政法学会編『東日本大震災の財源調達と法の諸相』2013

    • Author(s)
      中原茂樹
    • Journal Title

      自由と正義

      Volume: 64巻10号 Pages: 117

  • [Presentation] 契約法における災害時のインターフェイス2013

    • Author(s)
      渡辺達徳
    • Organizer
      日本私法学会第77回大会
    • Place of Presentation
      京都産業大学
    • Year and Date
      20131013-20131013
  • [Presentation] 大規模災害と補償2013

    • Author(s)
      中原茂樹
    • Organizer
      日本公法学会第78回総会
    • Place of Presentation
      立命館大学衣笠校舎
    • Year and Date
      20131013-20131013
  • [Book] 防災法2013

    • Author(s)
      生田長人
    • Total Pages
      214
    • Publisher
      信山社
  • [Book] 民・商法の溝を読む2013

    • Author(s)
      渡辺達徳(潮見佳男=片木晴彦編)
    • Total Pages
      236(123ー130)
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 新基本法コンメンタール 人事訴訟法・家事事件手続法2013

    • Author(s)
      坂田宏(松川正毅=本間靖規=西岡清一郎編)
    • Total Pages
      650(151ー156)
    • Publisher
      日本評論社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi