2016 Fiscal Year Annual Research Report
On the methodology of Life History from the point of view of the clinical narrative approach
Project/Area Number |
24243066
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
森岡 正芳 立命館大学, 総合心理学部, 教授 (60166387)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 茂起 甲南大学, 文学部, 教授 (00174368)
山口 智子 日本福祉大学, 子ども発達学部, 教授 (00335019)
丸橋 裕 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (10202334)
紙野 雪香 (今井雪香) 大阪府立大学, 看護学研究科, 准教授 (10294240)
廣瀬 幸市 愛知教育大学, 教育学研究科, 教授 (10351256)
真栄城 輝明 佛教大学, 教育学部, 教授 (10555692)
村久保 雅孝 佐賀大学, 医学部, 准教授 (20241151)
野村 晴夫 大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (20361595)
山本 智子 近畿大学, 教職教育部, 准教授 (50598886)
末本 誠 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 名誉教授 (80162840)
野村 直樹 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 名誉教授 (80264745)
佐藤 達哉 立命館大学, 総合心理学部, 教授 (90215806)
田代 順 山梨英和大学, 人間文化学部, 教授 (90279737)
松本 佳久子 武庫川女子大学, 音楽学部, 准教授 (90550765)
|
Project Period (FY) |
2012-10-31 – 2017-03-31
|
Keywords | 生活史 / ナラティヴ / 心理教育的支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は生活史をナラティヴアプローチの観点から基礎づけ、医学や教育学にまたがる領域における生活史の方法論を統合し、心理教育的方法として洗練させる。そして心理臨床、医療看護、障害者の自立支援、コミュニティ教育などの心理社会的支援に活用することが目的である。平成28年度研究グループは、臨床ナラティヴセミナーを定期的に開催し、目的に挙げた観点に関わって、研究のまとめの作業を行った。 生活史法を心理社会的支援に活かす道筋の検討のため、以下のような形で、国内外にて発表と討議を行った。ICP国際心理学会議(2016年7月26日パシフィコ横浜)及び第9回対話的自己論国際会議(2016年9月8日ルブリンカトリック大学)にて、複数のシンポジウム、テーマ・セッションを企画報告し、討議を行った。生活史法に関わる実践研究者として、カナダのケベック大学よりパスカル・ガルヴァーニ教授を招聘し、第8回日仏ライフヒストリー国際シンポジウムおよびワークショップを行った(2016年11月27日湊川短期大学;2016年12月2日立命館大学)。また日本心理臨床学会にて生活史法に関わる口頭発表を行った(2016年9月5日パシフィコ横浜)。さらにナラティヴ看護実践にかかわるワークショップを、研究分担者と共同で進めた(2016年10月21日静岡県看護協会研修所)。生活史の理論基盤となる発達の最近接領域について、ヴィゴツキー学国際シンポジウム(2016年11月4日神戸市勤労会館)にて口頭発表を行った。 研究グループは、個々の実践領域(トラウマからの回復、緩和ケア、障害者の自立支援および家族支援、教師や看護師のキャリアサポートなど)から報告をまとめ、方法としての生活史の共通する特徴として、Ⅰ時間の重層性 Ⅱ記憶・想起の集合性・継承性 Ⅲ危機・転機の個人の生における意味 Ⅳ生活史の単位としての出来事 以上の4点を抽出し検討した。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(16 results)