2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24243073
|
Research Institution | Kyoei University |
Principal Investigator |
藤田 英典 共栄大学, 教育学部, 教授 (30109235)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三石 初雄 東京学芸大学, 学内共同利用施設等, 名誉教授 (10157547)
大桃 敏行 東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (10201386)
数見 隆生 東北福祉大学, 公私立大学の部局等, 教授 (30006465)
宮腰 英一 東北大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (50166138)
境野 健児 福島大学, 行政政策学類, 名誉教授 (50215604)
小玉 亮子 お茶の水女子大学, その他部局等, 教授 (50221958)
清水 睦美 日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (70349827)
田中 孝彦 武庫川女子大学, 付置研究所, 教授 (80092261)
片岡 洋子 千葉大学, 教育学部, 教授 (80226018)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 東日本大震災 / 福島原発事故 / 学校・園 / 子ども・教職員 / 支援・ケア・癒し / 復興・地域再生 / 防災教育 / 故郷・絆・コミュニテイ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、東日本大震災・福島原発事故とその後について、子どもと教育に焦点化し、3つの課題-(1) 巨大災害と防災・復興・支援に関する事実記録の作成、(2)種々の関連課題に関する理論的・実証的研究、(3)歴史的教訓と課題・示唆の整理-と9対象領域-地震津波災害、原発事故災害、学校・園と子ども・教職員、被災地支援、心のケアと支援、復興・再生、防災教育、教育行政、社会教育-を設定し、30名の分担研究者・連携研究者の連携協働により進められ、その研究成果は多岐にわたり膨大なものとなっている。ここでは、その最大公約数的な特徴3点を略記する。詳細については3頁以降の「13.研究発表」欄記載の論文・図書等や日本教育学会Webサイトの「東日本大震災・原発事故に関する調査研究」にアップされている報告書等を参照されたい。 (1)地震津波被災地、原発事故被災地とも、その被害は甚大かつ壮絶なものであったが、①復興・立ち直りの様相と困難・課題・展望は極めて多様かつ複雑であること、②その多様性・複雑性は時の経過とともに増し顕在化してきたこと、③復興支援の施策や在り方は、当事者性・主体性を尊重して進めることが重要であること、(2)復興・立ち直りのプロセスは、ハード面・ソフト面・心身面や、被災当事者、政治・行政、企業・NPO・ボランティア、子ども・保護者・教職員・地域住民などにより多様だが、被災当事者・関係者の復興に向けての努力はハード面・ソフト面の復興だけでなく、自分自身の癒しの道程でもあること、(3)復興・立ち直りへの道は複雑かつ厳しいものであるが、被災前の日常の回復と子供の笑顔や被災地内外に形成された様々な支援・連携・協働の輪と相互理解・活力が当事者の努力と癒し・立ち直りの触媒・促進要因となることが明らかになった。申請書記載の所期の目的を達成することができ、参加研究者の達成感も高いものとなった。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(47 results)