• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

大質量星の進化における重力崩壊型超新星の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 24244036
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

山田 章一  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (80251403)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 固武 慶  国立天文台, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (20435506)
住吉 光介  沼津工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (30280720)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords超新星 / 重力崩壊 / 大質量星 / シミュレーション / コンパクト天体
Research Abstract

今年度は本研究の4本の柱に関して以下のような成果を得た。
まず、IDSAを用いたランドスケープ探査に関しては、超新星爆発の3次元輻射流体シミュレーションを世界に先駆けて実行した。輻射計算に関しては、光線分割法によって超並列計算を可能にした独自のスキームを実装しているのが特徴となっている。11太陽質量の親星に関して、重力崩壊からその動的進化を追う、いわゆるこの分野で言うところ第一原理計算において初めて、ニュートリノ加熱メカニズムで爆発が起こる、3次元計算における第一例を報告することができた。
次に、ボルツマンソルバーを用いた精密計算については、3次元ニュートリノ輻射輸送を扱うボルツマン方程式を解く計算コードを完成させて、3次元分布におけるニュートリノ輻射輸送の特徴を明らかにすることが可能となった。固武・滝脇らのシミュレーションで得られた超新星コアの3次元分布への適用を行い、光線分割法などの近似計算手法との比較を行い、近似手法によるニュートリノ加熱への影響を探ることができた。3次元計算コードにおける疎行列の反復解法では最適化手法を提案した。
大質量星の準静的進化については、ラグランジュ的記述に基づく回転星の平衡形状計算の定式化に進展を見た。具体的には、これまで有限要素法を形式的に応用した定式化を行っていたものを、変分原理に基づくものに変更した。これにより、近似の物理的意味が明確となるとともに、より多くの解法が試せるようになった。実際、ニュートン法に基づく解法では小さい固有値の問題がまだ解決を見ないのに対して、別途モンテカルロ法に基づく解法では球対称解が問題なく求まることがわかった。また、境界条件に関する知見も得られた。
最後に、ブラックホール形成チャンネルの研究では、ボルツマンソルバーの特殊相対論化を進め、一般相対論化の足がかりとした。また、他のスキームの検討も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

以下、本研究の4つの柱に関して達成度を順に見て行く。
(1)超新星爆発の数値計算はその計算コストの高さから、計算結果の数値分解能依存性を調べることは至難の課題であった。昨年度から稼働しているスパコン京の優先課題として選ばれたことで、3次元爆発シミュレーションにおける「数値分解能依存性」を調べるという、当初の計画よりもさらに踏み込んだテーマに関する研究を初年度に行うことができた。これらの観点からこのテーマに関しては当初の計画を上回る成果が得られたと考えている。
(2)3次元でボルツマン方程式を直接解く手法では、計算量が膨大となる。方程式を差分化して解く計算コードによるシミュレーションは、最先端のスパコンを用いても長時間の計算を要する。プロトタイプであった3次元ボルツマンソルバーの並列化・高速化を行い、十分な解像度におけるプロダクティブランが可能となった。これによりIDSAの計算結果による複数の3Dモデルでのニュートリノ輸送計算を複数行うことができた。これらより、このテーマも当初計画どおり順調に進んでいると考える。
(3)大質量星は一般に高速で自転しているため、その力学平衡を進化計算に反映させることが重要である。そこで、本研究ではまず一般の回転則に対して平衡形状を解けるようにすることを目指しているが、本年度は変分原理に基づく新たな定式化を得るとともに、ニュートン法の安定性解析やモンテカルロ法の適用を行うなど、まだ自転平衡解を得るところまでには至っていないが、達成度としては十分であると判断している。
(4)ブラックホール形成の定量的計算に向けた準備では、ニュートリノ輸送パートの開発を先行させている。特に、特殊相対論化では独自の定式化に基づくエネルギー内挿法の開発等に進展を見た。一方、一般相対論化は赤方偏移等の扱いやアインシュタインソルバーとの連結には至らず、全体として若干遅れている。

Strategy for Future Research Activity

全研究の中で最も先行しているIDSAを用いたランドスケープ探査では、次年度はまず親星依存性の爆発メカニズムに及ぼす効果を調べ上げた初年度の2次元軸対称シミュレーションの計算結果をできるだけ早急に論文として発表した後、爆発に伴って放射される重力波・ニュートリノシグナルの観測可能性を明らかにする。3次元シミュレーションに関しては、ドイツ、アメリカの研究グループの計算結果との比較を眼中に入れ、27倍の太陽質量モデルを親星にとり、衝撃波不安定性とニュートリノ加熱が引き金となって駆動される対流運動、そのどちらが爆発に本質的か明らかにする予定である。
超新星コアの3D分布におけるニュートリノ輻射輸送計算は、世界でも初めてのものであり、できるだけ早急に論文として発表すべく、データ解析と論文執筆を行っている。これをもとにニュートリノ近似が及ぼす影響をIDSA計算における分析に活かして行く予定である。計算コード開発では、H24年度に進めて来た流体計算コードとの結合を完成させて、まず2Dにおける重力崩壊ダイナミクスの計算を行えるようにする。
自転星の平衡形状計算の研究は、昨年度に好感触を得たモンテカルロ法に基づく解法を中心に据えて推進する。具体的には、無回転星に対して得られた数値解に対して徐々に自転を加えていき、平衡解が求まるかを調べていく。最初の解が得られた段階で論文化する予定である。また、ニュートン法における問題を明らかにすべく、行列の固有値分布を調べ、問題となっている固有ベクトルの性質を明らかした上で、その解決法をあわせて検討していく予定である。
輻射輸送計算コードの一般相対論化を2D版のボルツマンソルバーに対して行っていく。定常背景にコードを適用した後、流体コードおよびアインシュタインソルバーとの結合をはかる。また、モンテカルロ法など他の解法も引き続き検討する。

  • Research Products

    (34 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 13 results) Presentation (18 results) (of which Invited: 13 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Effects of Resistivity on Magnetized Core-collapse Supernovae2013

    • Author(s)
      Sawai Hidetomo, Yamada Shoichi, Kotake Kei, Suzuki Hideyuki
    • Journal Title

      Astrophysical Journal

      Volume: 764, id. 10 Pages: 1-38

    • DOI

      10.1088/0004-637X/764/1/10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the Importance of the Equation of State for the Neutrino-drivenSupernova Explosion Mechanism2013

    • Author(s)
      Suwa,Yudai, Takiwaki Tomoya, Kotake Kei, Fischer Tobias,Liebendoerfer Matthias;, Sato Katsuhiko
    • Journal Title

      Astrophysical Journal

      Volume: 764, id. 99, Pages: 1-19

    • DOI

      10.1088/0004-637X/764/1/99

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Supernova neutrino light curves and spectra for various progenitor stars:From core collapse to proto-neutron star cooling2013

    • Author(s)
      K. Nakazato, K. Sumiyoshi, H. Suzuki, T. Totani, H. Umeda and S. Yamada
    • Journal Title

      Astrophysical Journal Supplement

      Volume: 205 (2013) 2 Pages: 1-17

    • DOI

      10.1088/0067-0049/205/1/2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Semi-dynamical approach to the shock revival in core-collapse supernovae2013

    • Author(s)
      Hiroki Nagakura, Yu Yamamoto, Shoichi Yamada
    • Journal Title

      Astrophysical Journal

      Volume: 765 、 123 Pages: 1-12

    • DOI

      :10.1088/0004-637X/765/2/123

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A comparative study of statistical models for nuclear equation of state of stellar matter2013

    • Author(s)
      N. Buyukcizmeci, A. S. Botvina, I. N. Mishustin, R. Ogul, M. Hempel, J.Schaffner-Bielich, F.-K. Thielemann, S. Furusawa, K. Sumiyoshi, S. Yamada,H. Suzuki
    • Journal Title

      Nuclear Physics

      Volume: A 907, 13054 Pages: 13-54

    • DOI

      10.1016/j.nuclphysa.2013.03.010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gravitational Wave Signatures of Hyperaccreting Collapsar Disks2012

    • Author(s)
      Kotake Kei,Takiwaki Tomoya, Harikae Seiji
    • Journal Title

      Astrophysical Journal,

      Volume: 755, id. 84 Pages: 1-14

    • DOI

      10.1088/0004-637X/755/2/84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multimessengers from Core-Collapse Supernovae: Multidimensionality asa Key to Bridge Theory and Observation2012

    • Author(s)
      Kei Kotake, Tomoya Takiwaki, Yudai Suwa, Wakana Iwakami Nakano, ShioKawagoe, Youhei Masada, Shin-ichiro Fujimoto
    • Journal Title

      Advances in Astronomy

      Volume: 428757 Pages: 1-46

    • DOI

      10.1155/2012/428757

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Core-collapse supernovae as supercomputing science: A status reporttoward six-dimensional simulationswith exact Boltzmann neutrino transport in full general relativity2012

    • Author(s)
      Kei Kotake, Kohsuke Sumiyoshi, Shoichi Yamada, Tomoya Takiwaki, TakamiKuroda, Yudai Suwa, and Hiroki Nagakura
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 01A301 Pages: 1-34

    • DOI

      10.1093/ptep/pts009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Three-dimensional Hydrodynamic Core-collapse Supernova Simulations foran 11.2 Msun Star with Spectral Neutrin2012

    • Author(s)
      Takiwaki Tomoya, Kotake Kei, Suwa Yudai
    • Journal Title

      Astrophysical Journal

      Volume: 749, id. 98 Pages: 1-17

    • DOI

      10.1088/0004-637X/749/2/98

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fully General Relativistic Simulations of Core-collapse Supernovae with an Approximate Neutrino Transport2012

    • Author(s)
      Kuroda Takami; Kotake Kei, Takiwaki Tomoya
    • Journal Title

      Astrophysical Journal

      Volume: 755, id. 11 Pages: 1-21

    • DOI

      10.1088/0004-637X/755/1/11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Explosive Nucleosynthesis in Magnetohydrodynamical Jets fromCollapsars. II --- Heavy-Element Nucleosynthesisof s, p, r-Processes2012

    • Author(s)
      Ono M, Hashimoto M, Fujimoto S. Kotake K, Yamada S
    • Journal Title

      Progress of Theoretical Physics

      Volume: 128 Pages: 741-765

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Local Simulations of the Magnetorotational Instability in Core-collapse Supernovae2012

    • Author(s)
      Masada Youhei,Takiwaki Tomoya, Kotake Kei, Sano Takayoshi
    • Journal Title

      Astrophysical Journal

      Volume: 759, id. 110 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1088/0004-637X/759/2/110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A parameter optimization technique for a weighted Jacobi-type preconditioner2012

    • Author(s)
      A. Imakura, T. Sakurai, K. Sumiyoshi and H. Matsufuru
    • Journal Title

      Japan Society for Industrial and Applied Mathematics (JSIAM)

      Volume: 4 (2012) Pages: 41-44

    • DOI

      DN/JST.JSTAGE/jsiaml/4.41

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 重力崩壊型超新星における3次元ニュートリノ輻射輸送計算2013

    • Author(s)
      住吉光介・長倉洋樹・山田章一・松古栄夫
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20130326-20130329
  • [Presentation] 超新星爆発と重力波・マルチメッセンジャー天文学へ向けて2013

    • Author(s)
      固武 慶
    • Organizer
      第2回 KAGRA データ解析スクール
    • Place of Presentation
      国立天文台
    • Year and Date
      20130319-20130320
    • Invited
  • [Presentation] 6次元ボルツマン方程式による超新星でのニュートリノ輻射輸送2013

    • Author(s)
      住吉 光介
    • Organizer
      HPCI戦略プログラム分野5「物質と宇宙の起源と構造」全体シンポジウム
    • Place of Presentation
      富士ソフトアキバプラザ
    • Year and Date
      20130305-20130306
  • [Presentation] ニュートリノ輸送方程式の数値解法2013

    • Author(s)
      住吉 光介
    • Organizer
      宇宙磁気流体・プラズマシミュレーションワークショップWS2013
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      20130218-20130219
    • Invited
  • [Presentation] 超新星における3次元ニュートリノ輻射輸送シミュレーション2012

    • Author(s)
      住吉 光介
    • Organizer
      第25回理論懇シンポジウム「計算宇宙物理学の新展開」
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      20121222-20121224
  • [Presentation] Numerical modeling of core-collapse supernovae with progress in nuclear physics and supercomputing2012

    • Author(s)
      住吉 光介
    • Organizer
      International Symposium: Quarks to Universe in Computational Science (QUCS 2012),
    • Place of Presentation
      Nara Prefectural New Public Hall
    • Year and Date
      20121213-20121216
    • Invited
  • [Presentation] Semi-dynamical Approach to the Shock Revival in Core-collapse Supernovae2012

    • Author(s)
      山田 章一
    • Organizer
      理論天文学研究会
    • Place of Presentation
      国立天文台
    • Year and Date
      20121105-20121107
    • Invited
  • [Presentation] 超新星爆発における核物質と状態方程式2012

    • Author(s)
      住吉 光介
    • Organizer
      新学術領域研究「実験と観測で解き明かす中性子星の核物質」キックオフシンポジウム
    • Place of Presentation
      理化学研究所
    • Year and Date
      20121026-20121027
    • Invited
  • [Presentation] 京コンピュータによる超新星爆発シミュレーション2012

    • Author(s)
      固武 慶
    • Organizer
      日本物理学会:シンポジウム 「動き出した京コンピュータと素粒子・原子核・宇宙の計算物理」
    • Place of Presentation
      京都産業大学
    • Year and Date
      20120911-20120914
    • Invited
  • [Presentation] 超新星爆発における状態方程式テーブルの現状と課題2012

    • Author(s)
      住吉 光介
    • Organizer
      基研研究会「ハドロン物質の諸相と状態方程式ー中性子星の観測に照らしてー」
    • Place of Presentation
      京都大学基礎物理学研究所
    • Year and Date
      20120830-20120901
  • [Presentation] Current status of multi-D hydrodynamic simulations2012

    • Author(s)
      固武 慶
    • Organizer
      NIC XII satellite workshop on r-process
    • Place of Presentation
      シーベルホテル(ケアンズ、オーストラリア)
    • Year and Date
      20120804-20120810
    • Invited
  • [Presentation] Brainstorming on core-collapse supernova theory with perspectives toward multi-messenger astronomy2012

    • Author(s)
      固武 慶
    • Organizer
      Nuclear Theory program INT-12-2a
    • Place of Presentation
      ワシントン大学(シアトル、アメリカ)
    • Year and Date
      20120713-20120723
    • Invited
  • [Presentation] Gravitational Waves from Core-Collapse Supernovae2012

    • Author(s)
      固武 慶
    • Organizer
      Marcel Grossmann Meeting13
    • Place of Presentation
      アルバノバ研究所(ストックホルム、スウェーデン)
    • Year and Date
      20120701-20120707
    • Invited
  • [Presentation] From micro- to macrophyisical impacts on the mechanism of core-collapse supernvoae2012

    • Author(s)
      固武 慶
    • Organizer
      Modeling at the interface between nuclear physics and nuclear astrophysics
    • Place of Presentation
      Kavli研究所(北京、中国)
    • Year and Date
      20120613-20120617
    • Invited
  • [Presentation] Fostering Core-Collapse Supernovae by General Relativity, 3D hydrodynamics, and anything else ?2012

    • Author(s)
      固武 慶
    • Organizer
      Compstar 2012
    • Place of Presentation
      ラディソンホテル(タヒチ)
    • Year and Date
      20120603-20120609
    • Invited
  • [Presentation] ”Core Collapse Supernovae:neutrinos and weak interactions””Theoretical Understanding of Core-collapse Supernova Mechanism: some recent progresses”

    • Author(s)
      山田 章一
    • Organizer
      科研費新学術領域「重力波天体」研究会(第1回)
    • Place of Presentation
      富山大学
  • [Presentation] Numerical modeling of core-collapse supernovae and compact objects

    • Author(s)
      住吉 光介
    • Organizer
      IAU Symposium 291: Neutron Stars and Pulsars: Challenges and Opportunities after 80 years、IAU General Assembly XXVIII
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Invited
  • [Presentation] 超新星爆発の物理と数値シミュレーション

    • Author(s)
      山田 章一
    • Organizer
      「クオークから超新星爆発まで」 ---基礎物理の理想への挑戦---,
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Invited
  • [Book] "Gravitational Collapse of Massive Stars and EOS"in 'Neutron Stars: The Aspect of High Density Matter, Equations of State and Observables'2012

    • Author(s)
      Shoichi Yamada
    • Total Pages
      295
    • Publisher
      Nova Science Publishers
  • [Remarks] 科学研究費補助金(基盤研究(A)) 大質量星の進化における 重力崩壊型超新星の総合的研究

    • URL

      http://www.heap.phys.waseda.ac.jp/kakenhi/index.html

  • [Remarks] 早稲田大学高エネルギー天体物理学研究室 山田研究室

    • URL

      http://www.heap.phys.waseda.ac.jp/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi