2015 Fiscal Year Annual Research Report
Study on legal and administrative framework improvements in Japan responding to the UNESCO Recommendation on Historic Urban Landscape
Project/Area Number |
24246099
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
西村 幸夫 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (20159081)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野原 卓 横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (10361528)
永瀬 節治 和歌山大学, 観光学部, 准教授 (10593452)
鳥海 基樹 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (20343395)
宮脇 勝 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (30280845)
中島 直人 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (30345079)
遠藤 新 工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 教授 (40292891)
桑田 仁 芝浦工業大学, デザイン工学部, 教授 (50276458)
阿部 大輔 龍谷大学, 政策学部, 准教授 (50447596)
岡村 祐 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (60535433)
鈴木 伸治 横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 准教授 (80272368)
坂本 英之 金沢美術工芸大学, 美術工芸学部, 教授 (90275082)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 歴史的都市空間 / 景観法 / 歴史まちづくり法 / ユネスコ / 都市景観 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は3つの研究部門から成っている。すなわち、①「歴史的景観」の思想を明らかにする国際的視点での研究、②「歴史的都市景観」の法的規制に関する研究、そして③「歴史的都市景観」の日本の法制度への導入方法に関する研究である。 平成24年度に①の研究部門を軸に②の導入調査を行い、平成25年度には研究会を継続させつつ、主に②の研究部門について具体的な法規制の実態調査を行った。平成26年度は各研究分担者の国別研究と平行しながら、③の日本での法制度導入可能性の議論へと移行させ、特に伝統的建造物群保存地区の施策と、景観法的な施策の総合的運用の中に「歴史的都市景観」保全の方策の可能性を見いだすべく研究を実施してきた。 本研究期間については、①の国際的視点での研究、②の法的規制に関する研究、③の日本の法制度への導入方法に関する研究、それぞれ3つ研究部門に関して議論分析を行い、3つの研究結果の総括・補足調査を行っていたところ、世界遺産の被災状況調査の支援要請があり、「歴史的都市景観」への震災による影響など、国際的視点から「歴史的都市景観」の総合的な分析を行う上で、非常に重要な新たな発見を得ることができた。そのため、新たに発見した「歴史的都市景観」の分析と追加調査を行った。 新たな発見に関する研究分析・追加調査と合わせて、これまでの各研究部門の活動を総括し、わが国における施策の方向性を指し示すための総合的な分析を行い、研究成果のとりまとめを行った。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|