2014 Fiscal Year Annual Research Report
地域のまちづくりと連携した市街地型公的住宅団地の再生に関する研究
Project/Area Number |
24246100
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
高田 光雄 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30127097)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前田 昌弘 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (50714391)
石田 潤一郎 京都工芸繊維大学, その他部局等, 教授 (80151372)
石原 一彦 立命館大学, 政策科学部, 教授 (80388082)
大月 敏雄 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80282953)
斉藤 広子 横浜市立大学, 総合科学部, 教授 (10257529)
檜谷 美恵子 京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 教授 (60238318)
藤松 素子 佛教大学, 社会福祉学部, 教授 (40261721)
三浦 研 大阪市立大学, その他の研究科, 教授 (70311743)
安枝 英俊 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (60402971)
山口 洋典 立命館大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (90449520)
若林 靖永 京都大学, 経営学研究科, 教授 (70240447)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 都市計画・建築計画 / 公的住宅団地 / 再生まちづくり |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題の目的は、市街地型の公的住宅団地である堀川団地を対象として、地域のまちづくりと連携した市街地型の公的住宅団地の再生システムを明らかにすることである。上記の目的を達成するために、下記の5つの研究項目を設定しており、本年度の各項目における研究成果は下記の通りである。 ①シナリオ・アプローチによる市街地型の公的住宅団地の再生プロセス:前年度までに行ってきたシナリオの記述・整理方法の検討、今後起こりうる団地をめぐる地域・社会環境の変化の検討を踏まえ、これまでの団地再生に向けた議論について客観的に整理を行うとともに、団地再生関係者との協議論を通じて、よりリアリティの高い再生シナリオを描いた。 ②スケルトンの多面的価値を踏まえた改修技術の開発:前年度までに行ってきた各住棟のキャパシティ分析を踏まえ、ストックを最大限に活かした住棟改修を実現するために必要な改修技術について検討を行い、中2棟改修工事およびDIYによる住戸改修実験の検証を行った。 ③福祉・子育て支援等の居住支援機能の導入手法の検討:堀川団地における具体的な福祉・子育て支援のサービスの供給・運営体制、既存集合住宅への施設導入の方法などについて、福祉事業者へのインタビュー、法制度的課題の整理などを通じて検討を行った。 ④地域のまちづくりに資する商業機能の再生手法:まちづくり関係者や専門家を交えて行ってきた商店街再編に向けた議論を踏まえつつ、留学生センターや職人工房といった行政から導入が提案された機能の検討を加え、周辺地域も含めた商業機能再生の方法について検討した。 ⑤市街地型の公的住宅団地における公益事業体のあり方の検討:堀川団地再生向けたまちづくり会社導入の可能性が本格的に検討され始めていることから、これらの主体と協働しつつ、前年度までの成果を活かして、より妥当なまちづくり会社導入手法について検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究はおおむね順調に進展しているが、研究対象としている市街地型公的住宅団地である堀川団地における再生まちづくりは利害関係者間の意思決定が困難であることなどの理由により、全体としては事業の進捗が当初の予定から大幅に遅れている。一方で、堀川団地全体6棟のうち中2棟については先行して改修事業が進捗していることから、上記2棟を中心として前年度まえの検討を踏まえた分析を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も基本的には当初の研究計画に沿って検討を進めていく予定である。堀川団地再生まちづくりは全体としては当初の予定からは大幅に遅れている。そのた、先行して実施されている中二棟の改修事業における住戸改修や1階店舗部分の改修、ソフト事業などの分析を主に行うとともに、国内外の市街地型公的住宅団地再生の先進事例の分析等を進め、今後進捗するであろう堀川団地全体の再生まちづくりに資する知見と蓄積していく予定である。
|