2012 Fiscal Year Annual Research Report
次世代型防腐木材実現に向けた木質科学からの包括的アプローチ
Project/Area Number |
24248031
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | Forestry and Forest Products Research Institute |
Principal Investigator |
桃原 郁夫 独立行政法人森林総合研究所, 木材改質研究領域, チーム長 (60222345)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
服部 順昭 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (90115915)
福島 和彦 名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (80222256)
藤本 登留 九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (80238617)
松村 順司 九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (70243946)
吉田 誠 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (30447510)
小林 功 独立行政法人森林総合研究所, 加工技術研究領域, チーム長 (30353684)
松永 浩史 独立行政法人森林総合研究所, 木材改質研究領域, 主任研究員 (80391184)
|
Project Period (FY) |
2012-10-31 – 2016-03-31
|
Keywords | 防腐処理 / 保存処理 / レーザーインサイジング / TOF-SIMS / LVSEM-EDXA |
Research Abstract |
現在使用されている保存処理木材の品質保証・性能保証を可能とする技術を開発することを目的に、(1)均質な薬剤注入に関する研究、(2)薬剤の挙動に関する研究、(3)腐朽菌侵入阻止濃度およびパイオニア種の特定、を実施した。 (1)の均質な薬剤注入に関する研究については、コントロール材として直径18cm、長さ2mの高含水率円柱材を天然乾燥および中温蒸気式乾燥法で乾燥した試験体に木材保存剤を注入し、その注入性を確認した。一方、次世代型乾燥処理が木材保存剤の注入性改善に及ぼす効果を確認するため、その予備段階として円柱材を高周波減圧乾燥するのに適した極板を調製し、その効果を確認した。 (2)の薬剤の挙動に関する研究では、試料をコーティングせずにそのまま観察・分析できるLVSEM-EDX(低真空走査電子顕微鏡-エネルギー分散形X線分析)の利点に着目し、CUAZ注入処理材に生じる銅の溶脱過程を可視化できるかどうか検証した。木材保存剤を注入したスギ辺材を水で溶脱操作させながら、銅の濃度分布の変化を、横断面の側から同一視野で繰り返し観察した結果、銅の溶脱過程を動的に追跡できることが確認された。一方、環境中に実際に暴露した際の木材保存剤の消失挙動を確認する目的で、インサイジングの有無および処理時の有効成分濃度を変えた保存処理杭420本を調製し、それらの暴露試験を開始した。 (3)の腐朽菌侵入阻止濃度およびパイオニア種の特定に関しては、暴露10年を迎えた無処理杭および保存処理杭を暴露試験地より回収し、そこから腐朽筋腫同定のための試験体を調製した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究の開始は2012年10月31日であり、実質的にはほとんど研究する期間が取れなかった。このため、4月1日の採択を想定して計画した申請当初の達成度からすると、現在の達成度はやや遅れた状況にある。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究開始時期が当初予定から遅れたため初年度の達成度は申請時の計画と比べ遅れた状況にあったが、初年度中に初年度・次年度に必要な準備を終えたため、今後は特に計画の変更などをすることなく研究を遂行できると考えている。
|
-
-
-
-
[Presentation] 野外杭試験2013
Author(s)
桃原郁夫
Organizer
日本木材学会生物劣化研究会
Place of Presentation
岩手大学(岩手県盛岡市)
Year and Date
20130329-20130329
Invited
-