• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

チョウザメの生殖統御技術開発のための性分化、卵成長および卵成熟の分子機構解析

Research Project

Project/Area Number 24248033
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

足立 伸次  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 教授 (40231930)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒井 克俊  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 教授 (00137902)
都木 靖彰  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 教授 (10212002)
平松 尚志  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 准教授 (10443920)
山羽 悦郎  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (60191376)
井尻 成保  北海道大学, 水産科学研究科(研究院), 准教授 (90425421)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsチョウザメ / 性分化 / 卵成長 / 卵成熟能 / 排卵能 / 生殖腺刺激ホルモン / 次世代シーケンサー / 生殖統御技術
Outline of Annual Research Achievements

1.分子機構解析研究
孵化後4-5か月目のアムールチョウザメ形態的未分化生殖腺の次世代シーケンス解析により、amh、soxファミリー遺伝子など46個の性分化関連遺伝子の部分配列が得られた。そのうち将来雌雄間に発現差がみられたのはrspo1、wntファミリー遺伝子など14個であった。また、多数の将来雌特異的発現遺伝子の部分配列が得られ、そのうち189個が既知遺伝子と相同性を示し、うち25個が転写因子、16個が細胞増殖関連遺伝子であった。これらは形態的卵巣分化を誘導する遺伝子群と推察された。アムールチョウザメ肝臓から新規ビテロゲニン(Vtg)cDNAクローニングに成功した。これにより、アムールチョウザメには少なくとも4種のVtgが存在することが明らかになった。

2.生殖統御技術開発研究
ベステル卵濾胞の排卵能および排卵能関連遺伝子発現の周年変化を比較した結果、コラゲナーゼであるmmp9およびPG産生酵素であるptgs2では、卵濾胞が排卵能を獲得した月に発現が急増したことから、両遺伝子発現を指標とした採卵適期推定法を確立できることが示された。チョウザメ類では染色体倍数性変異によりゲノムサイズが異なるグループが存在している。親魚のゲノムサイズが異なる雑種ベストラ(ベステルxシロチョウザメ)二倍体と三倍体の生殖腺を組織学的に比較した結果、三倍体では雄の出現率が非常に低いのに加え、雌雄不明個体が多くみられた。雌では、二倍体では周辺仁期まで発達した卵母細胞はほとんどみられなかったのに対し、三倍体では周辺仁期まで発達した卵母細胞を有していた。また、二倍体では性比ほぼ1 : 1であったのに対し、三倍体では雌に偏る傾向がみられた。可視化したチョウザメ始原生殖細胞(PGC)の分離方法を検討した結果、尾芽胚の植物半球に細胞移植針を挿入し吸引することで、植物極の割球を採取できた。しかし、PGCsが分布する尾芽周辺から移植針の挿入による割球採取は困難であった。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] アムールチョウザメAcipenser schrenckiiの多型ビテロジェニン遺伝子のcDNAクローニング2016

    • Author(s)
      前林 衛、稲岡雄平、吉田達哉、萩原聖士、西宮 攻、莚平裕次、足立伸次、原彰彦、東藤孝、平松尚志
    • Journal Title

      水産増殖

      Volume: 64 Pages: 63-76

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 北海道沿岸における2015年のチョウザメ科魚類の異常漁獲および生殖腺の特徴2016

    • Author(s)
      萩原聖士, 須山喜市, 東 典子, 堤尚信, 西尾朋高, 市村政樹, 三坂尚行, 鈴木渉太, 宮城大助, 古市明文, 市川 卓, 松原 創, 川崎琢真, 宗原弘幸, 高橋英祐, 山羽悦郎, 井尻成保, 足立伸次
    • Organizer
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学品川キャンパス(東京都、港区)
    • Year and Date
      2016-03-27
  • [Presentation] 次世代シーケンサを用いたアムールチョウザメの未分化生殖腺における網羅的発現解析2016

    • Author(s)
      松原薫子, 石野魁盛, 萩原聖士, 後藤直英, 山本真也, 井尻成保, 足立伸次
    • Organizer
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学品川キャンパス(東京都、港区)
    • Year and Date
      2016-03-27
  • [Presentation] Molecular mechanisms underlying yolk formation in fish: how to make the tailor-made yolk?2016

    • Author(s)
      Hiramatsu N. & Todo T.
    • Organizer
      1st International conference on quaternary and future earth: harmonious coexistence of ocean and humans
    • Place of Presentation
      Keelung, Taiwan
    • Year and Date
      2016-01-07 – 2016-01-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 北海道産チョウザメ養殖産業化の現状と展望2015

    • Author(s)
      足立伸次
    • Organizer
      平成27年度日本水産学会水産増殖懇話会第2回講演会
    • Place of Presentation
      東北大学川内キャンパス(宮城県、仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-25

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi