• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

新たな評価指標による災害サイクルに応じた心不全予防看護支援モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 24249098
Research InstitutionMiyagi University

Principal Investigator

吉田 俊子  宮城大学, 看護学部, 教授 (60325933)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 大介  宮城大学, 看護学部, 助教 (20524573)
武田 利明  岩手県立大学, 看護学部, 教授 (40305248)
武田 淳子  宮城大学, 看護学部, 教授 (50157450)
倉恒 弘彦  関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 教授 (50195533)
山本 あい子  兵庫県立大学, 付置研究所, 教授 (80182608)
宮脇 郁子  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (80209957)
苅部 明彦  宮城大学, 看護学部, 教授 (80359504)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords循環器看護 / 心不全予防 / 災害サイクル / 看護支援
Research Abstract

心不全発症・増悪のリスク状態を把握する非侵襲的な定量的評価指標の明確化を目的に、昨年度に引き続き東日本大震災の被災地域自治体職員を対象として①自覚症状、生活状況、心理的状態、②腕時計型睡眠覚醒リズム解析装置(アクティグラフ)を用いた活動量や睡眠・覚醒リズムの解析③自律神経測定装置によるECG、速度脈波、加速度脈波を用いた心拍変動解析による自律神経系評価を実施した。さらに酸化ストレス度を評価するとともに、平成25年度は看護師がケアで活用できる指標として下肢動脈の狭窄・閉塞を評価する指標となるAnkle Brachial Pressure Index(ABI)測定を実施した。研究調査の同意者は422名であり、全体的な傾向として約4割の対象者が、自律神経バランスを崩し自覚症状を有していた。研究初年度(2012年度)との比較では、LF、HF、LF/HF、問診結果それぞれ有意な差はなかった。24年度と25年度の比較では睡眠指標のうちNaps、TST、NA、Aw、SEの5項目で有意な差(p<.01)が認められ、25年度では睡眠状態が改善していた。平成24年度の酸化ストレスの指標であるd-ROMs、BAP、OSIの平均値と比較検討した結果、平成25年度のd-ROMs、OSIが有意に上昇し、平成24年度に比べ疲労状態は悪化を示しており、全体的に悪化傾向にあることが明らかとなった。
これらを踏まえ、心不全発症のリスク状態対象者をスクリーニングし、疾患や内服治療の有無との関係性、他の調査項目との関係性を考慮しながら分析をすすめ、生活状況の特徴を明らかにして心不全予防教育に反映していくこととした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

被災地域自治体職員を対象として継続的な評価を実施しており、東日本大震災後の経過を踏まえ、心不全リスクの状況を看護師が行う非侵襲的評価内容の検討を実施している。疾患や内服治療の有無との関係性、調査項目間の関係性を考慮しながら分析を行い、震災後の経過による心不全高リスク状態群を把握を実施する。心不全発症予防期、心不全発症リスク状態の対象を選定し日常生活状況、職場での業務内容などの社会生活状況について半構成面接法を用いた面接調査を行い、教育内容に反映していく。平成26年度は得られた結果を踏まえ教育内容の充実を図り、教育的介入を実施する。

Strategy for Future Research Activity

1)H24年度、H25年度の結果から、心不全発症予防期、心不全発症リスク状態の対象を選定し日常生活状況、職場での業務内容などの社会生活状況について半構成面接法を用いた面接調査を行い、得られたデータを研究者間で質的・帰納的分析を行い、評価指標の内容に反映させる。
2)前年度と同様に10月の一般健診時に、加速度脈波の周波数解析による自律神経測定、ライフ顕微鏡を用いた身体活動量評価、酸化ストレス測定を実施する。なおABI測定は、H24/25年度の結果から、心不全発症予防期、心不全発症リスク状態の対象に限定して測定を実施する。また日本循環器学会ガイドライン、AHAガイドラインなど参考に、看護師が評価しうる身体状況項目(症状、体重、血圧、BMI、 血液検査項目等)の評価を行い、1)、2)の結果をもとに教育内容の充実をはかり、教育的介入を実施および評価、看護職への教育内容検討を行う。

  • Research Products

    (14 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Benefits of a new cardiac rehabilitation program using information and communication technologies for patients with cardiovascular disease2013

    • Author(s)
      Yoshida T et al.
    • Journal Title

      Quality of Life Reseah

      Volume: 22 Pages: 130-131

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東日本大震災 そのとき看護系教育機関としてどう動いたか2013

    • Author(s)
      吉田俊子
    • Journal Title

      日本看護学教育学会誌

      Volume: 23 Pages: 37-40

  • [Journal Article] 包括的心臓リハビリテーションと患者教育2013

    • Author(s)
      吉田俊子
    • Journal Title

      MEDICAL REHABILITATION

      Volume: 165 Pages: 50-53

  • [Presentation] 東日本大震災からの教訓~健康における生活の重要性~2014

    • Author(s)
      吉田俊子
    • Organizer
      第4回総合福祉科学学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20140305-20140305
    • Invited
  • [Presentation] 循環器疾患患者の患者教育に関わる看護師の患者教育能力に関する分析2013

    • Author(s)
      瀬戸初江他、吉田俊子
    • Organizer
      第33回 日本看護科学学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20131206-20131207
  • [Presentation] Benefits of a New Cardiac Rehabilitation Program Using Information and Communication Technologies for Patients with Cardiovascular Disease2013

    • Author(s)
      Toshiko Yoshida et al.
    • Organizer
      20th Annual Confefence of the International Society for Quality of Life Research
    • Place of Presentation
      米国(マイアミ)
    • Year and Date
      20131010-20131014
  • [Presentation] 東日本大震災における被災2年後の仮設住宅の生活・健康調査2013

    • Author(s)
      勝沼志保里他、吉田俊子
    • Organizer
      日本災害看護学会第15回年次大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20130822-20130823
  • [Presentation] 災害支援の継続的な取り組みと今後の課題2013

    • Author(s)
      吉田俊子
    • Organizer
      日本災害看護学会第15年次大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20130822-20130823
    • Invited
  • [Presentation] 災害時の安心をサポートする取り組み2013

    • Author(s)
      吉田俊子
    • Organizer
      日本災害看護学会第15年次大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      20130822-20130823
    • Invited
  • [Presentation] ”東日本大震災”そのとき看護系教育機関としてどう動いたか2013

    • Author(s)
      吉田俊子
    • Organizer
      日本看護学教育学会第23回学術集会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20130807-20130808
    • Invited
  • [Presentation] 心臓リハビリテーションにおける看護師の役割2013

    • Author(s)
      吉田俊子
    • Organizer
      第19回日本心臓リハビリテーション学会学術集会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20130714-20130715
    • Invited
  • [Presentation] 東日本大震災被災地支援者における酸化ストレス度の震災後6カ月と1年6カ月の比較2013

    • Author(s)
      佐藤大介他、吉田俊子
    • Organizer
      第2回日本肺循環器学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20130622-20130623
  • [Presentation] Efficacy of a Self-Management Support Program Based on Information and Communication Technology for Patients with Ischemic Heart Disease2013

    • Author(s)
      Aki Sugawara et al,Toshiko Yoshida
    • Organizer
      ICN25th Quadrennial Congress
    • Place of Presentation
      オーストラリア
    • Year and Date
      20130518-20130523
  • [Book] 循環器ナースのための心リハこれだけ!マスター2014

    • Author(s)
      吉田俊子(長山雅俊編)
    • Total Pages
      182
    • Publisher
      メディカ出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi