2015 Fiscal Year Annual Research Report
新たな評価指標による災害サイクルに応じた心不全予防看護支援モデルの構築
Project/Area Number |
24249098
|
Research Institution | Miyagi University |
Principal Investigator |
吉田 俊子 宮城大学, 看護学部, 教授 (60325933)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
霜山 真 宮城大学, 看護学部, 助教 (00626559)
佐藤 大介 宮城大学, 看護学部, 講師 (20524573)
大熊 恵子 宮城大学, 看護学部, 准教授 (40284715)
武田 利明 岩手県立大学, 看護学部, 教授 (40305248)
武田 淳子 宮城大学, 看護学部, 教授 (50157450)
倉恒 弘彦 関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 教授 (50195533)
山本 あい子 兵庫県立大学, 付置研究所, 教授 (80182608)
宮脇 郁子 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (80209957)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 循環器看護 / 心不全予防 / 災害サイクル / 看護支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
心不全発症・増悪のリスク状態を非侵襲的に把握するために東日本大震災被災地域の自治体職員を対象に昨年度に引き続き、①加速度脈波測定による自律神経機能②ライフ顕微鏡による身体活動量(睡眠覚醒リズム)③酸化ストレス指標④自記式質問紙調査を実施した。各項目の測定値は、基準値に近い結果を示していた。しかし2014年度の結果と比較すると酸化ストレス指標の悪化が認められた。また、有疾患群は、昨年度と同様に自律神経系の不活発で疲労感が強く、十分な睡眠が取れていない結果が示された。 被災地域の心不全発症・増悪予防の教育介入群では面談と電話やメールによる継続的なフォローを実施した。介入前と1年後での①一般健診問診票・自律神経、睡眠状態②疲労・抑うつ ③食事栄養、④食事行動、⑤身体活動、⑥塩分摂取量に関する変化を評価した。食事栄養、塩分摂取では変化は認められなかったが、疲労と抑うつにおいて優位な改善が認められた(P<0.05)。睡眠効率は改善しており(P<0.05)、睡眠効率が高い人ほど不安の得点が低かった(P<0.05)。 さらに、被災地域の看護師向け心不全予防教育プログラム案(教材ならびに教育実施マニュアル)を作成した。被災地で活動経験のある専門看護師等を対象として、本教育プログラム案の見やすさ、判りやすさ等、また被災後の人々の生活や健康状態と本内容ならびに教育手法の整合性・妥当性を明らかにし、必要な修正を加えた。 東日本大震災から5年が経過したが、自分自身の健康状態を客観視する機会が少なく、併存疾患の悪化も懸念される。疲労回復のための十分な休息を促しながら、教育プログラムを展開し、心不全の発症・増悪予防に努めていくことの重要性が示された。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)