2015 Fiscal Year Annual Research Report
脊髄損傷後の運動機能回復における側坐核の役割;意欲と可塑性の神経・分子基盤の解明
Project/Area Number |
24300196
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
尾上 浩隆 国立研究開発法人理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, グループディレクター (80214196)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小島 俊男 豊橋技術科学大学, 学内共同利用施設等, 教授 (00311340)
山中 創 国立研究開発法人理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, 特別研究員 (10415573)
林 拓也 国立研究開発法人理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, ユニットリーダー (50372115)
角元 恭子 国立研究開発法人理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, 研究員 (00442583)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 脊髄損傷 / PET / 側坐核 / 精密把持 / マカクサル / p11 / マイクロアレー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では、マカクサルの脊髄損傷後の機能回復過程における側坐核の役割について検証し、その神経・分子機構を明らかにするために、脊髄損傷後の回復過程に対する影響をPETやMRIなどのイメージングにより解析し、損傷後の回復過程における脳局所の神経繊維連絡の変化やドーパミン、セロトニン神経伝達の変化を明らかにする。また、イメージングにより同定された特定領域における遺伝子発現変化をDNAマイクロアレーにより解析し、可塑的変化に関わる分子を同定する。さらに、側坐核へ直接の電気刺激や薬物注入を行うことで、手の巧緻運動の機能回復に対する側坐核の影響を明らかにし、イメージングに基づいた新しいニューロリハビリテンション法を創生することを目的にしている。 平成27年度は、平成26年度に引き続き、機能回復過程における側坐核の活性化の意味について明らかにするために、脊髄損傷前および脊髄損傷後の回復期の初期、回復後期にムシモールを側坐核に局所投与して手の巧緻運動への影響を他のサルにおいても検討した。その結果、ムシモールの側坐核への局所投与は、脊髄損傷前には影響しないが、損傷後の回復期の初期に投与するとある程度回復した手の巧緻運動課題が一次的にできなくなること、また、巧緻運動が十分に回復した回復後期に投与しても影響しないことが追認され、側坐核が脊髄損傷後の初期において重要な役割を担っていることが行動実験からも再認された。 鬱症状の発現に関係するとされるp11蛋白のshRNAを作製し、アカゲザルにおけるp11蛋白の発現阻害効果を検討した。また、損傷後の回復初期や回復後期における運動野などの脳組織をサンプリングをマイクロアレーにより遺伝子発現解析を行い脊髄損傷後の可塑的変化に関わる遺伝子の解析を行った。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(9 results)