2013 Fiscal Year Annual Research Report
認知機能低下抑制を実現する至適身体活動パターンの解明
Project/Area Number |
24300240
|
Research Institution | National Center for Geriatrics and Gerontology |
Principal Investigator |
朴 眩泰 独立行政法人国立長寿医療研究センター, 生活機能賦活研究部, 室長 (10506976)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 認知機能 / 身体活動 / 高齢者 / 認知症 |
Research Abstract |
近年、認知症や認知機能の低下の予防方法の1つとして、身体活動を活性化させることの有用性が注目されている。本研究の主な目的は、軽度認知障害(MCI)を対象に、できる限り多くの者が実行・継続でき、高齢者に最適な日常身体活動パターンに関する新しい指針を作成することであった。本研究では、大規模クリニング調査および、多面的活動促進の介入効果によって、身体活動・機能と認知機能との関連性を調べた。特に日常の身体活動のパターンおよび認知機能を客観的かつ正確に評価するため、アルゴリズムを工夫した3軸の加速度センサーを用いて身体活動測定を行い、独自に開発したタッチパネル式タブレット端末を用いて認知機能評価を行った。活動促進効果検討の多面的運動介入の結果、認知機能は改善し、介入前後の認知調査反応に対する前頭前野の活性領域の変化を明確に観察でき、特に、左半球野(left hemisphere areas)及び下前頭回(inferior frontal gyrus)での活性化に有効であることが示された。また、MCI高齢者の身体活動の量と質は睡眠状態と関連があり、男女ともより良好な睡眠状態に関連する身体活動水準は, 歩数>7,000-8,000 歩/日かつ/または中強度活動時間>20 分/日であった。この結果はWHO,CDCの高齢者の身体活動の指針(週150分(21分/日)の結果と同程度であった。更に、この関係は中強度活動と歩数の相互関連性があるほど良好な睡眠状態であることが示され、単純に歩数・中強度活動時間のみではなく、適切な活動の量と質の組み合わせが重要であると考えられた。今後、介入効果による、これらの関連性を検討する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在全体の計画はおおむね順調に進 展している。しかし、脳画像測定装置の一時的不良のため、脳機能画像の測定及び解析・評価が少し遅れているため、効果検証のための介入の実施期間が当初の計画より遅れた。現在、当センターでは装置に対する全システムンテナンス体制を構築しており、現在は研究体制及び調査の改善が確保されている。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年7月から総合的な大規模健診を行い、心身の機能評価によるスクリーニング調査で参加対象者を選定し、24年度末から現在までに多面的運動介入及び教育プログラムを実施し、認知機能低下抑制のための客案的な方法による身体活動のパターンを解明するために効果検証のための研究を行っている。介入完了後、生化学的・生理学的・医学的・体力学的・栄養学的・心理学的・社会学的な因子を考慮した分析により、認知機能低下抑制のために、できる限り多くのMCIを有する高齢者が実行・継続でき、高齢者に最適な日常身体活動パターンに関する指針を提案する。
|
-
[Journal Article] A large, cross-sectional observational study of serum BDNF, cognitive function, and mild cognitive impairment in the elderly.2014
Author(s)
Shimada H, Makizako H, Doi T, Yoshida D, Tsutsumimoto K, Anan Y, Uemura K, Lee S, Park H, Suzuki T.
-
Journal Title
Front Aging Neurosci
Volume: 15
Pages: 1
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
[Journal Article] Combined Prevalence of Frailty and Mild Cognitive Impairment in a Population of Elderly Japanese People.2013
Author(s)
Shimada H, Makizako H, Doi T, Yoshida D, Tsutsumimoto K, Anan Y, Uemura K, Ito T, Lee S, Park H, Suzuki T.
-
Journal Title
J Am Med Dir Assoc.
Volume: 14
Pages: 518
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-