2013 Fiscal Year Annual Research Report
東日本大震災後のコミュニティの生活再建プロセスにみる課題解決の方法
Project/Area Number |
24300243
|
Research Institution | Ishinomaki Senshu University |
Principal Investigator |
坂田 隆 石巻専修大学, 理工学部, 教授 (00215633)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大竹 美登利 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (40073564)
小川 宣子 中部大学, 公私立大学の部局等, 教授 (30139901)
佐々井 啓 日本女子大学, 家政学部, 教授 (60017241)
中島 明子 和洋女子大学, その他部局等, 教授 (30113294)
浜島 京子 福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (20125785)
山崎 泰央 石巻専修大学, 経営学部, 教授 (10387293)
李 東勲 石巻専修大学, 経営学部, 准教授 (50511755)
石原 慎士 石巻専修大学, 経営学部, 教授 (20364325)
宮野 道雄 大阪市立大学, その他部局等, 教授 (00183640)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 東日本大震災 / 生活研究 / 石巻 / 仮設住宅 / 被災者支援 / ボランティア |
Research Abstract |
東日本大震災により生活基盤を失われた被災者、特に仮設住宅に入居している人々の生活復興の過程を、石巻市を調査対象としてその生活変化を捉えていくことを目的として本研究に取り組んだ。 本年度は、昨年度行った学会発表ならびにその他の研究をもとに『東日本大震災ボランティアによる支援と仮設住宅―家政学が見守る石巻の2年半―』(建帛社)を出版した。章構成は、序章・日本家政学会東日本大震災生活研究プロジェクトスタート、第1章・石巻の被災状況と石巻専修大学の取り組み、第2章・ボランティアの生活支援活動から見る被災地の生活実態、第3章・日本家政学会による支援活動、第4章・仮設住宅居住者の生活実態、第5章・支援を通しての今後の課題であり、本研究の成果は主に第2章ならびに第4章に収められている。 第2章では、震災から現在までの道程は震災直後の緊急期(直後~数日)、復旧期I(数日~6ヶ月)、復旧期II(6ヶ月~1年後)、復旧期III(1~2年後)、復興期(2年後~)に分けられ、緊急期は着るモノ食べるモノもなく安全な場所を求めてさまよったサバイバル期、復旧期Iは避難所での生活空間とはいえない環境の中で健康な食生活や文化的な衣生活にはほど遠い時期、復旧記IIでは課題の多い住環境の仮設住宅でコミュニティができ始めた時期、復旧期IIIでは復興住宅建設が進まない中、住民の中での格差ができはじめた時期、復興期は復興住宅実現のめどがたたず将来像は見えなくなってきた時期であることを明らかとした。 第4章では、大都市型と半島部の小さな集落の2種類の仮設住宅の住民に対するアンケート調査を実施し、市街地の大規模な仮設住宅では安定した生活のために新しいコミュニティ形成が重要であること、一方半島部など小さな集落毎の仮設ではすでにコミュニティができていて生活相互支援が成り立っており、生活が安定し生活課題も少ないという違いを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
支援に関わっているボランティア団体を中心にしたインタビュー、並びに仮設住宅住民への調査を実施し、その一部の結果を単行本としてまとめて発行することができ、計画にそった取り組みができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
インタビューデータやアンケート調査の分析をすすめ、学会誌への投稿をすすめる。さらに仮設住宅にできた自治体へのインタビュー調査やこれまで行われてこなかった被災者へのインタビュー調査を追加し、ボランティアへの調査から明らかにならなかった被災者が抱えている課題を明らかにする。さらに、3~4年後の被災者住民への追跡的なアンケート調査を実施し、生活課題の変化の様相を把握していく予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
石巻での訪問調査を計画した中で、その日時に都合が合わず参加できなかったことにより旅費等の剰余金が生じた。 2014年度はインタヴューの対象を広げることにより、旅費が増加する見込みであることから旅費に当てる予定である。
|
-
[Presentation] 災害ボランティアの東日本大震災被災地支援に関する調査 -第1報 石巻市における支援内容の時系列変化-
Author(s)
萬羽郁子,吉井美奈子, 生田英輔,加藤浩文, 三沢徳枝, 坂田隆, 大竹美登利, 小川宣子, 佐々井啓, 中島明子, 浜島京子, 山崎泰央, 久慈るみ子, 野田奈津実, 奥山みどり, 宮野道雄, 石原慎士, 李東勲
Organizer
(一社)日本家政学会第65回大会
Place of Presentation
昭和女子大学(東京都世田谷区)
-
[Presentation] 災害ボランティアの東日本大震災被災地支援に関する調査 -第2報 石巻市における子どもへの支援-
Author(s)
吉井美奈子, 生田英輔, 萬羽郁子, 加藤浩文, 三沢徳枝, 坂田隆, 大竹美登利, 小川宣子, 佐々井啓, 中島明子, 浜島京子, 山崎泰央, 久慈るみ子, 野田奈津実, 奥山みどり, 宮野道雄, 李東勲, 石原慎士
Organizer
(一社)日本家政学会第65回大会
Place of Presentation
昭和女子大学(東京都世田谷区)
-
[Presentation] 災害ボランティアの東日本大震災被災地支援に関する調査 -第3報 石巻市の被災状況と支援形態-
Author(s)
生田英輔, 吉井美奈子, 萬羽郁子, 加藤浩文, 三沢徳枝, 坂田隆, 大竹美登利, 小川宣子, 佐々井啓, 中島明子, 浜島京子, 山崎泰央, 久慈るみ子, 野田奈津実, 奥山みどり, 宮野道雄, 李東勲, 石原慎士
Organizer
(一社)日本家政学会第65回大会
Place of Presentation
昭和女子大学(東京都世田谷区)
-
[Presentation] 東日本大震災におけるボランティアによる炊き出しメニューの調査-ピースボートの場合-
Author(s)
奥山みどり, 小川宣子, 坂田隆, 大竹美登利, 佐々井啓, 中島明子, 浜島京子, 生田英輔, 吉井美奈子, 萬羽郁子, 三沢徳枝, 山崎泰央, 石原慎士, 李東勲, 宮野道雄, 久慈るみ子, 加藤浩文, 野田奈津実
Organizer
(一社)日本家政学会第65回大会
Place of Presentation
昭和女子大学(東京都世田谷区)
-
-
[Book] 東日本大震災ボランティアによる支援と仮設住宅―家政学が見守る石巻の2年半―2014
Author(s)
坂田隆, 大竹美登利,小川宣子, 佐々井啓, 中島明子, 宮野道雄, 生田英輔,萬羽郁子,加藤浩文,吉井美奈子,浜島京子,久慈るみ子, 野田奈津実, 奥山みどり,山崎泰央, 石原慎士, 李東勲
Total Pages
164
Publisher
建帛社