• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

東日本大震災からの復興を支援する科学コミュニケータ養成プログラムの開発と実践

Research Project

Project/Area Number 24300262
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

谷口 宏充  東北大学, 東北アジア研究センター, 名誉教授 (70125251)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永広 昌之  東北大学, 学術資源研究公開センター, 名誉教授 (10124554)
菅野 均志  東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (30250731)
宮原 育子  宮城大学, 事業構想学部, 教授 (80295401)
宮本 毅  東北大学, 東北アジア研究センター, 助教 (90292309)
久利 美和  東北大学, 災害科学国際研究所, 講師 (90374917)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords科学コミュニケータ / 東日本大震災 / 地域復興 / ジオパーク / 被災遺産 / 防災教育 / 科学教育 / 教育旅行
Outline of Annual Research Achievements

本研究は宮城県沿岸部の地層や地形、また地震や津波などによって生まれた被災遺産などの“ジオ資源”を調査し、調査結果をもとに科学教育や防災教育に資することを目的にしている。そのためにはジオ資源の調査と同時に、調査内容を子供や一般市民にもわかりやすく理解させる役割を受け持つ“科学コミュニケータ”や“ジオガイド”の養成と、そのためのテキスト作りが重要である。さらに可能ならば、それらを核にしたジオパークを作り、そこを拠点とした教育と観光のツアーを通して多くのビジターに来ていただき、地域の復興とその後の地域振興の実現にもつなげたいと考えていた。
以上のような意義や目的のもと、宮城県沿岸地域のジオ資源の調査と整理を行ってきた。通常のジオパークなどで学習対象となる地質、地形、岩石や化石などについては長い研究の歴史があるが、本研究で主対象としている東日本大震災による被災遺産の調査については前例がなく、また総延長270kmの長距離にわたって対象が点在し、その地点も明らかではないため、調査や整理などの速度は遅くならざるを得なかった。しかし現在までに被災遺産の少ない2地域を除き、他では調査をほぼ完了し、その結果、総計243ヶ所の学習対象地点をリストアップした。同時に、前年度までに行ってきた一般市民、教員や外国人を対象にして実施した試験的ツアーの経験などをもとに、ビジターを案内するための使用地域やストーリーの検討などを行った。
これらの研究結果は今後の教育・地域振興などの活動につなげるため、本科研費を用いてテキスト「南三陸・仙台湾地域のジオツアーガイド -東日本大震災による災害遺産を通じて自然の脅威を理解し防災を学ぶ-」の1冊(総計208ページ)と、実際にフイルドで使用するため3地域(リアス海岸歌津、海岸平野山元町、多島海松島湾沿岸)の案内用リーフレットを作成した。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Additional Early Triassic (late Olenekian) ammonoids from the Osawa Formation at Yamaya, Motoyoshi area, South Kitakami Belt, Northeast Japan.2016

    • Author(s)
      Ehiro, M.
    • Journal Title

      Paleontological Research

      Volume: 20 Pages: 1-6

    • DOI

      10.2517/2015PR016

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Analysis of Early warning system in the case of super typhoon Haiyan2016

    • Author(s)
      Jibiki, Y., Kure, S., Kuri, M., and Ono, Y.
    • Journal Title

      Jornal of Disaster Research

      Volume: 11 Pages: in press

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Thylacocephala (Arthropoda) from the Lower Triassic in the South Kitakami Belt, Northeast Japan.2015

    • Author(s)
      Ehiro, M., Sasaki, O., Kano, H., Nemoto, J. and Kato, H.
    • Journal Title

      Paleontological Research,

      Volume: 19 Pages: 269-282

    • DOI

      10.2517/2015PR010

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 十和田火山平安噴火(噴火エピソードA)の噴出物層序及び噴火推移の再検討2015

    • Author(s)
      広井良美、宮本 毅、田中倫久
    • Journal Title

      火山

      Volume: 60 Pages: 187-209

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 津波被災農地の実態調査 2. 宮城県の広域土壌調査による津波被災農地の実態把握2015

    • Author(s)
      菅野均志
    • Journal Title

      日本土壌肥料学雑誌

      Volume: 86 Pages: 399-400

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Time correlation between the eruptions of Baitoushan Volcano and the megathrust earthquakes in Japan2015

    • Author(s)
      Hiromitsu Taniguchi
    • Organizer
      International seminar of science and technology in Northeastern Asia
    • Place of Presentation
      I.G.G.,Chinese Academy of Sciences 北京(中国)
    • Year and Date
      2015-11-04 – 2015-11-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 自然災害からの避難行動を考える-宮城県東松島市における3.11津波による人命損失を例に-2015

    • Author(s)
      谷口宏充・菅原大助・田中倫久
    • Organizer
      日本火山学会
    • Place of Presentation
      富山大学五福キャンパス 富山県・富山市
    • Year and Date
      2015-09-28
  • [Presentation] 東松島市野蒜地区に見る東日本大震災の科学と防災を学ぶためのジオ資源2015

    • Author(s)
      谷口宏充
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場 千葉県千葉市
    • Year and Date
      2015-05-25
  • [Presentation] 津波からの避難先とルートを直感的に探すツールとしての詳細標高段彩図2015

    • Author(s)
      谷口宏充・千葉達郎・田中倫久
    • Organizer
      地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場 千葉県・千葉市
    • Year and Date
      2015-05-24
  • [Presentation] 山元町におけるジオパーク構想:3.11被災遺産に着目したジオ資源とジオストーリー2015

    • Author(s)
      谷口宏充・久利美和・宮原育子・田代 侃・田中倫久
    • Organizer
      東北地理学会
    • Place of Presentation
      仙台市戦災復興記念館 宮城県・仙台市
    • Year and Date
      2015-05-17
  • [Book] 南三陸・仙台湾地域のジオツアーガイド -東日本大震災による災害遺産を通じて自然の脅威を理解し防災を学ぶ-2016

    • Author(s)
      谷口宏充・相原淳一・植木貞人・永広昌之・菅野均志・田代 侃・田中倫久・広井良美・宮原育子・宮本 毅
    • Total Pages
      208(i-iii, 31-35, 45-108, 124-138, 143-155)
    • Publisher
      南三陸海岸ジオパーク準備委員会
  • [Book] リーフレット「多島海ジオエリア」2016

    • Author(s)
      宮本 毅・広井良美
    • Total Pages
      2ページ
    • Publisher
      南三陸海岸ジオパーク準備委員会
  • [Book] リーフレット「海岸平野ジオエリア 山元町」2016

    • Author(s)
      田代 侃・宮原育子・宮本 毅・広井良美
    • Total Pages
      2ページ
    • Publisher
      南三陸海岸ジオパーク準備委員会
  • [Book] リーフレット「リアス海岸ジオエリア 歌津」2016

    • Author(s)
      永広昌之
    • Total Pages
      2ページ
    • Publisher
      南三陸海岸ジオパーク準備委員会

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi