• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

科学的言語能力育成のための知識構築型アーギュメンテーションの理論と指導法の確立

Research Project

Project/Area Number 24300270
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

稲垣 成哲  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70176387)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 悦司  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (00324898)
山本 智一  宮崎大学, 教育文化学部, 准教授 (70584572)
大島 律子  静岡大学, 情報学部, 准教授 (70377729)
西垣 順子  大阪府立大学, 大学教育研究センター, 准教授 (80345769)
楠 房子  多摩美術大学, 美術学部, 教授 (40192025)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords科学教育 / アーギュメンテーション / 知識構築
Research Abstract

本研究の目的は,科学教育におけるアーギュメンテーション(argumentation)の理論と指導法を科学教育の専門家と科学者を含む学習科学等の研究者による総合的・学際的な共同研究によって,世界に先駆けて構築することである。
平成24年度では,アーギュメンテーションの要素としてのトーキングとライティングの暫定的な理論構築に注力するとともに,その理論に対応した指導法を考案し,主に小学校5/6年を対象にした小規模の予備的な実証実験を実施した。上半期には,通常の遠隔会議とともに,対面の研究打ち合わせ会議を開催し,分担の明確化及び研究計画の詳細を協議した。研究の役割分担としては,理論構築,指導法開発,ICTを活用した学習支援環境の開発とし,連携研究者からは,科学者の立場からの真正なアーギュメンテーションの例示を受けた。同時に,国内外の先進的取り組みの実地調査・研究資料の収集を行った。下半期には,小学校において予備的な実験を神戸大学附属小学校(住吉校)の協力により実施した。
本年度における研究成果としては,.欧米におけるアーギュメンテーションの理論を概観し,その一部を教授方略と結びつけることで授業デザインの試案を作成できたことである。また,そのデザインに即した授業の実証実験において,アーギュメンテーションを促進できる指導法の開発の可能性が見いだせたことである。これらの成果は,日本理科教育学会,日本科学教育学会,Australial Science Education Research Asscciation等の学会で発表された。また論文についても,日本理科教育学会の『理科教育学研究』,日本科学教育学会の『科学教育研究』等に公表された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請書に記載した研究目的については,H24年度については順調に達成されている。実験も順調であり,成果も論文4編学会発表6件と一定程度のものが蓄積されているからである。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度には,初年度の暫定的な理論に基づいた予備実験授業の評価の結果に基づいて,小学生を対象として,理論構築,指導法開発,学習支援環境開発に取り組み,トーキングとライティングを統合した本格的な授業デザインの開発を試みる。
(1)基礎的な文献研究とそのデータベース化等を継続する。
(2)上半期には,初年度と同様に,通常の遠隔会議とともに,対面の研究打ち合わせ会議を開催し,分担の明確化及び研究計画の詳細を協議する。研究の役割分担としては,理論構築,指導法開発,ICTを活用した学習支援環境の開発とし,連携研究者からは,従来通り,科学者の立場からの真正なアーギュメンテーションの情報提供を受ける。
(3)下半期には,小学校において本格的な実証実験を神戸大学附属小学校(住吉校)の協力により複数の単元を対象に実施する。
(4)研究成果は,初年度のものについては,ESERA2013(キプロス)等に採択され,すでに本年度における発表が決定している。また,ICCE2013(インドネシア)等にも投稿を予定している。さらには,それらの成果をより綿密に分析し,論文化を行う。論文化としては,日本科学教育学会『科学教育研究』,日本理科教育学会『理科教育学研究』等の論文誌を想定している。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

物品費,旅費,人件費,その他の費目について,使用する計画である。特に,本年度は,海外における成果発表に注力するため,海外旅費に充当する予定である(ESERA2013とICCE2013等)。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 教員志望の大学生を対象としたアーギュメント・スキル教育プログラムのデザイン研究2013

    • Author(s)
      山口悦司
    • Journal Title

      科学教育研究

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの開発と評価2012

    • Author(s)
      山口悦司
    • Journal Title

      理科教育学研究

      Volume: 53(2) Pages: 317-328

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 主張・証拠・理由付けから構成されるアーギュメントの教授方略のデザイン研究 : 小学校第5学年理科「振り子」を事例として2012

    • Author(s)
      村津啓太
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会研究報告

      Volume: 27(1) Pages: 129-132

  • [Journal Article] 主張・証拠・理由付けから構成されるアーギュメンドの教授方略のデザイン研究 : 小学校第5学年理科「振り子」を事例として2012

    • Author(s)
      村津啓太
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会研究報告

      Volume: 27(1) Pages: 129-132

  • [Journal Article] Enhancement and evaluation of the counting function of the digital fortune line system toward supporting science learning2012

    • Author(s)
      Nakashin, S.
    • Journal Title

      Proceedings of E-Learn2012

      Pages: 2044-2049

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 教員志望の大学生のアーギュメント・スキル獲得を支援するカリキュラムのデザイン研究2012

    • Author(s)
      中新沙紀子
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Year and Date
      2012-08-29
  • [Presentation] アーギュメンテーション・スキルの育成を目指した小学校理科授業のデザイン研究 : 「質問」と「返答」の関連についての予備的分析2012

    • Author(s)
      村津啓太
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Year and Date
      2012-08-29
  • [Presentation] 集計機能拡張版デジタル運勢ラインシステムの評価: 児童と教師を対象とした面接調査に基づいて2012

    • Author(s)
      山口悦司
    • Organizer
      日本科学教育学会
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Year and Date
      2012-08-28
  • [Presentation] アーギュメンテーション・スキルの育成を目指した小学校理科授業のデザイン研究 : 「質問」に着目したエピソード分析2012

    • Author(s)
      村津啓太
    • Organizer
      日本理科教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2012-08-11
  • [Presentation] Fostering pre-service teachers' argument skills through making sense oftradeoffs in genetically modified food2012

    • Author(s)
      Nakashin, S.
    • Organizer
      2012 Annual Conference of Australasian Science Education Research Association
    • Place of Presentation
      University of the Sunshine Coast
    • Year and Date
      2012-06-29
  • [Presentation] Developing argumentation skills in japanese elementary schools : A case study of 6th-grade elementary school students (11-12years old) in science lessons on static Electricity.2012

    • Author(s)
      Muratsu, K.
    • Organizer
      2012 Annual Conference of Australasian Science Education Research Association
    • Place of Presentation
      University of the Sunshine Coas
    • Year and Date
      2012-06-28

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi