• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

科学的言語能力育成のための知識構築型アーギュメンテーションの理論と指導法の確立

Research Project

Project/Area Number 24300270
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

稲垣 成哲  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70176387)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 悦司  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (00324898)
楠 房子  多摩美術大学, 美術学部, 教授 (40192025)
大島 律子  静岡大学, 情報学研究科, 教授 (70377729)
山本 智一  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (70584572)
西垣 順子  大阪市立大学, 付置研究所, 准教授 (80345769)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsアーギュメンテーション / 科学教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、科学教育におけるアーギュメンテーション(Augumentation)の理論と指導法を学際的な共同研究によって、世界に先駆けて構築することである。アーギュメンテーションとは、理由づけや反証例の想定など、科学的な主張を構成するプロセスとして定義されている。知識構築型とは、学習者自身が個人の知識獲得にとどまらず、知識の創出や精緻化、進歩につながる生産的活動を行うことを意味している。本研究では、知識構築型アーギュメンテーションのメカニズムと機能を体系化した理論を構築し、そこから導出される指導法及びICTを活用した学習環境について開発するものである。最終年度の本年では、とくに開発した指導法と学習支援環境の有効性について、附属実験校での実証的なデータの解析を通して、検証した。
(1)ライティングの観点:マクニールらによって提唱された理論及びその一般的な教授方略から、実際の授業に結びつける実践的なデザイン要素を定式化し、その有効性を示した。小学校5年「振り子」及び小学校6年生「植物の養分」の授業のデータが詳細に検討された。
(2)トーキングの観点:オズボーンらの理論を出発点として、トーキングの理論的整備をする中で、指導法として「反論」についての教授方略を抽出した。さらに、それをデザイン要素として授業と結びつけることで、アーギュメンテーションの促進に寄与することを確認した。これには、小学校6年生「電気」の授業のデータを用いた。
(3)学習支援環境の観点:これについては、iPadを用いたアーギュメンテーション支援システムを開発し、それが実際の授業で、有効であることの結果を得た。
(4)研究成果は、日本理科教育学会、日本科学教育学会などで発表すると同時に、論文化をした。また、国際会議IOSTE2014やCSEDU2014に採択され、発表した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2014

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 7 results,  Acknowledgement Compliant: 9 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 主張・証拠・理由づけから構成されるアーギュメントの教授方略のデザイン研究: 小学校第5学年理科「振り子」における単元の改善2014

    • Author(s)
      坂本美紀・山口悦司・山本智一・村津啓太・稲垣成哲・神山真一・西垣順子
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: 38 Pages: 54-64

    • DOI

      http://doi.org/10.14935/jssej.38.54

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 科学的原理・法則に基づいた問いの生成を支援する理科授業のデザイン:科学的原理・法則のメタ理解に着目して2014

    • Author(s)
      中新沙紀子・山口悦司・村山功・坂本美紀・山本智一・神山真一・村津啓太・稲垣成哲
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: 38 Pages: 75-83

    • DOI

      http://doi.org/10.14935/jssej.38.75

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] デジタル運勢ラインシステムの実践的評価2014

    • Author(s)
      山口悦司・舟生日出男・出口明子・稲垣成哲
    • Journal Title

      理科教育学研究

      Volume: 55 Pages: 81-93

    • DOI

      http://doi.org/10.11639/sjst.sp13012

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] An evaluation of Japanese elementary students’ understanding of the criteria for rebuttals in argumentation2014

    • Author(s)
      Muratsu, K., Inagaki, S., Yamaguchi, E., Yamamoto, T., Sakamoto, M., & Kamiyama, S.
    • Journal Title

      Procedia - Social and Behavioral Sciences

      Volume: 167 Pages: 91-95

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] タブレットPCを利用したコミットメント可視化システム:ユーザビリティに着目した予備的評価2014

    • Author(s)
      村津啓太・舟生日出男・山口悦司・神山真一・稲垣成哲
    • Journal Title

      教育システム情報学会研究報告

      Volume: 29 Pages: 35-36

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 反転授業による理科の授業改善:PACA国際学校を事例として2014

    • Author(s)
      江草遼平・神山真一・山本智一・大黒仁裕・鳩野逸生・楠房子・稲垣成哲
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会研究報告

      Volume: 29(2) Pages: 83-86

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Enhancing the quality of argumentation through question-focused teaching: A case study of 6th-grade primary school students (11-12 years old) in science lesson on static electricity.2014

    • Author(s)
      Muratsu, K., Yamaguchi, E., Inagaki, S., Sakamoto, M., Yamamoto, T., & Kamiyama, S.
    • Journal Title

      E-Book Proceedings of the ESERA 2013 Conference: Science Education Research For Evidence-based Teaching and Coherence in Learning. Part 7

      Volume: 7 Pages: 12-18

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Multiple line system for visualizing and sharing students’ commitment on the tablet PC2014

    • Author(s)
      Muratsu, K., Funaoi, H., Yamaguchi, E., & Inagaki, S.
    • Journal Title

      Proceedings of the 6th International Conference on Computer Supported Education

      Volume: 6 Pages: 258-263

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 口頭のアーギュメンテーションの評価フレームワーク2014

    • Author(s)
      村津啓太
    • Journal Title

      理科教育学研究

      Volume: 55 Pages: 3-12

    • DOI

      http://doi.org/10.11639/sjst.sp13013

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 議論力育成を組み込んだ理科授業に対する大学生の評価:質問紙調査による分析12014

    • Author(s)
      西垣順子・坂本美紀・山口悦司・稲垣成哲
    • Organizer
      日本教育心理学会総会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2014-11-07 – 2014-11-09
  • [Presentation] 複数の理由付けを利用するアーギュメント構成能力の育成を目指した授業の評価:小学校第6学年「植物の養分」の事例2014

    • Author(s)
      神山真一・山本智一・山口悦司・坂本美紀・村津啓太・稲垣成哲
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2014-09-13 – 2014-09-15
  • [Presentation] 口頭のアーギュメンテーションにおける反論を促進する教授方略の改善と評価:反論の基準に関する理解に着目して2014

    • Author(s)
      村津啓太・稲垣成哲・山口悦司・山本智一・坂本美紀・神山真一
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2014-09-13 – 2014-09-15
  • [Presentation] 口頭のアーギュメンテーションにおける反論を促進する教授方略の改善と評価2014

    • Author(s)
      村津啓太・稲垣成哲・山口悦司・山本智一・坂本美紀・神山真一
    • Organizer
      日本理科教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-24
  • [Presentation] 複数の理由付けを利用するアーギュメント構成能力の育成を目指した授業デザイン:小学校第6学年「植物の養分」の事例2014

    • Author(s)
      神山真一・山本智一・山口悦司・坂本美紀・村津啓太・稲垣成哲
    • Organizer
      日本理科教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-24

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi