• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

英語を介した理工系高等教育の向上を支援するシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 24300273
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

国吉 ニルソン  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30254577)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野口 ジュディー  武庫川女子大学, 薬学部, 教授 (30351787)
東條 加寿子  大阪女学院大学, 教養学部, 教授 (20258346)
林 洋子  大阪大学, 国際教育交流センター, 非常勤講師 (90437377)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords講義コーパス / CLIL
Research Abstract

以前から,マサチューセッツ工科大学およびスタンフォード大学がそれぞれ,MIT Open Course Ware(以降,MIT OCW)およびStanford Engineering Everywhere(以降,SEE)にてオンラインで公開している講義を元に,オンライン講義コーパスを構築してきた.平成24年度に科学研究費による研究資金が得られてからまず英語を介した教育に関する英語非母語話者教員および学生のニーズを調査するために下記のように取り組んだ.
1日本国内にて英語による講義を準備している工学系教員を対象とした講演会等にて開発中の
OnCAL(The Online Corpus of Academic Lectures)を使用して,感想・要望を聞いた
2日本国内にて留学を検討している日本人学部学生にOnCALの使用を促し,感想・要望を聞いた3.ヨーロッパにてCLIL(Content and Language Integrated Learning)専門家に対してOnCALの開発目的を説明し,感想・要望を聞いた
4.英語非母語話者教員および学生が英語を介した理工系教育に関わった際に生じる事象を取り上げた文献を調査した
上記から得られた情報から,教員の負担を軽減させるためや,学生の講義内容の理解度を上げるために言語支援は必要であることが明確になったが,どのような支援を必要としているかが教員も学生も自らわからず,OnCALシステムを活用できない状況も明らかになった.そこで,米国の大学で実施されている「講義」の中に,いくつかの典型的な「場面」を特定し,場面毎に出現頻度の高い表現を特定した.それらの「場面」とそれぞれの「表現」をOnCALシステムへ登録し,ユーザが単語や表現,そして場面を指定でき,講義コーパスをオンラインで検索できるようにした.これによってユーザが具体的に何を検索するべきかが最初に思い浮かべなくても,場面を指定すればその典型的な表現を表示させることにした.今後は,登録した「場面」および「表現」の有効性を確認していく必要がある.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の研究計画どおりにほぼ進んでおり,今後の取り組み(開発したシステムの有効性の確認)の土台ができたと考える.

Strategy for Future Research Activity

平成25年度では昨年度開発したオンライン支援システムの有効性を確認しなければならない.国内外の英語非母AF話者教員および学生にOnCALシステムの活用を促し,感想および依頼をオンラインでも募集する.また,その者度システムへ反映していくことを計画している.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究を開始した直後との状況から平成24年度に国際学会での発表は認められなかったが平成25年7月にLSP2013(The 19^<19> European Symposium on Language for Specific Purposes)にてOnCAL開発の目的・状況・有効性についての発表は認められ,研究代表者を含めた研究組織3名がこの学会(ウイーン大学で開催)に参加する予定.

  • Research Products

    (3 results)

All 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Identifying English words and expressions used frequently in a corpus of science and engineering lectures2012

    • Author(s)
      Nilson Kunioshi, Judy Noguchi, Kazuko Tojo, Hiroko Hayashi
    • Journal Title

      e-Learning教育研究

      Volume: 7 Pages: 49-54

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] OnCAL, the Online Corpus of Academic Lectures, an English language support system for university science and engineering instructors2012

    • Author(s)
      Nilson Kunioshi, Judy Noguchi, Kazuko Tojo, Hiroko Hayashi
    • Organizer
      The 60th Annual Conference of the Japanese Society of Engineering Education, International Session
    • Place of Presentation
      芝浦工科大学, 東京
    • Year and Date
      2012-08-23
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.oncal.sci.waseda.ac.jp/

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi