• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

生物毒素に対する分子認識素子の創製と効果的な除染法の開発

Research Project

Project/Area Number 24310125
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionNational Research Institute of Police Science

Principal Investigator

瀬戸 康雄  科学警察研究所, 法科学第三部, 部付主任研究官 (10154668)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鵜沢 浩隆  独立行政法人産業技術総合研究所, ナノシステム研究部門, 上級主任研究員 (60356566)
大沢 勇久  科学警察研究所, 法科学第三部, 研究員 (30370886)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsテロ対策 / 分子認識 / 機器分析 / 生物毒素 / 吸着
Research Abstract

分子認識素子の性能評価法の確立を目ざし、まずソフトイオン化質量分析(MS)法について、毒物本体の質量分析的検出、ピーク分解能を検討した。エレクトロスプレーイオン化-イオントラップ型MS装置により、28kDaのSEBは34価を中央とした多価イオン群を与え、deconvolution処理により一本のピークを示したが、60kDaのリシンは複雑な多価イオン群を与え、deconvolution処理が不可能であり、糖鎖ヘテロを解消する必要性が示された。マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型MSでは、同位体ヘテロジェニシティーとMS分解能の限界から、SEB、リシンともに単一ピークながらブロードであり、低分子化合物との複合体の解析はリシンにおいては難しいと思われた。キャピラリー電気泳動(CE)法では、通常のゾーン電気泳動条件においてリシンと糖鎖誘導体リガンドとの分離が観察されたが、ピークがブロードとなり、ピーク分解能の最適化が必要であった。表面プラズモン共鳴分析(SPR)法では、Biacore T-100を用いて、SEBを共有結合させたCM3センサーチップに、市販抗SEB抗体53981をアプライしたところ、明確な結合が観察された。
産総研鵜沢研究室において、ラクトース、ガラクトース、N-アセチルグルコサミン(対照)、グルコース(対照)の還元末端をアミノ化トリエチレングリコール、又は、アミノ化ジエチレングリコール修飾した誘導体を合成した。糖鎖リガンドとして用いる。また、科警研において、ファージディスプレイ法を活用して、SEB結合性抗体様人工蛋白質である、単鎖可変領域断片(scFv)を調製した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度の目標である、分子認識素子の性能評価法としてのソフトイオン化質量分析法、キャピラリー電気泳動法による、標的毒素タンパク質とリガンドとの可逆的複合体観察法の確立が完了していない。さらに、装置構成、測定条件を中心に、詳細に分析条件を検討する必要がある。

Strategy for Future Research Activity

ソフトイオン化質量分析法、キャピラリー電気泳動法の評価法としての有用性の目処を早期に確認するように、実験を実施する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

評価法確立に係る成果が不十分であり実験が進展せずに、助成金を翌年度に持ち越した。翌年度は、ソフトイオン化質量分析法、キャピラリー電気泳動法に複合体解析に資する技術を詳細に調査(出張)し、関連する実験に必要な備品、消耗品などを購入する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Glycotechnology for decontamination of biological agents : A model study using ricin and biotin-tagged synthetic glycopolymers2012

    • Author(s)
      T. Nagatsuka, H. Uzawa, K. Sato, I. Ohsawa。Y. Seto and Y. Nishida
    • Journal Title

      ACS Applied Materials & Interfaces

      Volume: 4 Pages: 832-837

    • DOI

      dx.doi.org/10.1021/am201493q

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi