• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

移民とその故郷:非同化適応戦略とトランスナショナリズム表象

Research Project

Project/Area Number 24310178
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高橋 均  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (50154844)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 茂  東京外国語大学, その他部局等, 教授 (10162950)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords移民 / トランスナショナル / 在日韓国朝鮮人 / ヒスパニック / ユダヤ人 / 国際研究者交流 / 多国籍
Research Abstract

(1)シンボジウム・研究会の実施 (a)シンポジウム(共催2回):2013年6月29日に東京大学大学院地域文化研究専攻とシンポジウム『地域とニューカマー 対面・相剋・共生』を共催し、連携研究者西崎がパネラーをつとめた。同年12月7日に蘭信三編著『帝国以後の人の移動』(連携研究者外村が分担執筆)の合評会をシンポジウム形式で実施し、研究代表者高橋が報告、連携研究者遠藤が司会をつとめ、海外から李昌益氏(済州大学在日済州人センター長)を招聘した。
(b)セミナー(共催2回):別科研との共催で、東京大学アメリカ太平洋地域研究センター主催のセミナーにEdward J.W. Park氏 (ロヨラメリーマウント大学教授)を招聘し、中・韓系移住者に関する米国メディアの言説をめぐる基調報告を受けて討論を行った。
(c)定例研究会3回を行い、最先端の研究状況を確認するとともに、シンポジウム・現地調査の成果を共有した。
(2)海外調査 (a)コロンビア・ベネズエラ:2013年7月26日~8月4日に研究代表者高橋をコロンビア西部に派遣して移民送出地の現状を調査し、同じく10月15日~11月15日に石橋純をベネズエラのカラカスに派遣してレバノン・シリア系移民の現状を調査した。(b)済州島:2014年3月16日~18日、連携研究者増田、遠藤、外村、西崎ほか三名で、戦前戦後の在日韓国・朝鮮人の送出地として重要な済州島に派遣し「四・三事件(1948年)」前後の事情に関し、史跡調査と現地研究者との研究連絡を実施した。(c)研究連絡:連携研究者森山、西崎、木村秀雄をそれぞれパリ、北京、サンパウロに派遣して研究連絡を実施した。
(3)資料収集 国際移民のトランスナショナリズム・ホスト社会との関係に関する書籍資料を収集し、上記アメリカ太平洋地域研究センター等に、学外者も有効利用できる形態で収蔵・保管した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

課題初年度でシンボジウム主催一回、海外調査三回、二年度で共催二回、海外調査三回と順調に実施計画を消化し、移民のトランスナショナリズムについて研究分野を異にするメンバーの共通認識を深め、その過程で浮かび上がった済州島で共同調査を実施するなど研究課題に新展開が見られた。

Strategy for Future Research Activity

基本線では実施計画の通り研究会・海外調査・資料の収集整理を進めていく。課題初年次および二年次に新しい基幹事例として浮かびあがった在米韓国人については、時を同じくして日本国内で顕在化した排外主義的な動きとの関連で集中的に調査する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

初年度にはメンバー複数が本務校の重職に就くなどの事情で予定していた海外調査を先送りせざるを得なくなった。
次年度には先送り分をメンバー間で分担するなどして必ず実施する予定である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 3 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 地域研究と映画:総特集「混成アジア映画の海 時代と世界を映す鏡」に寄せて2014

    • Author(s)
      鈴木 茂
    • Journal Title

      地域研究

      Volume: 14-2 Pages: 264-270

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 森本あんり著『アメリカ的理念の身体‐‐寛容と良心・政教分離・信教の自由をめぐる歴史的実験の軌跡』をめぐって2014

    • Author(s)
      遠藤 泰生
    • Journal Title

      アメリカ太平洋研究

      Volume: vol.14 Pages: 129-138

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 戦後日本に在留した朝鮮人被動員者数とその背景2013

    • Author(s)
      外村 大
    • Journal Title

      コリアンスタディーズ

      Volume: 1 Pages: 63-75

  • [Journal Article] 基盤研究(A)19世紀前半のアメリカ合衆国における市民編制原理の研究2013

    • Author(s)
      遠藤 泰生
    • Journal Title

      CPAS Newsletter

      Volume: vol.14 no.1 Pages: 10-11

  • [Journal Article] (書評) 高田馨里著『オープンスカイ・ディプロマシー』2013

    • Author(s)
      西崎 文子
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 902 Pages: 58-61

  • [Journal Article] 「哲学的人間学」と生存の政治学―アーレントによるフランス革命とルソー―2013

    • Author(s)
      増田 一夫
    • Journal Title

      ODYSSEUS

      Volume: 18 Pages: 131-158

  • [Presentation] 研究動向と序論をめぐる議論の問題提起

    • Author(s)
      高橋 均
    • Organizer
      人の移動研究の新たな展開をめざして―蘭信三編著『帝国以後の人の移動』合評会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都)
  • [Presentation] 在日韓国人移住史の研究動向と課題

    • Author(s)
      外村 大
    • Organizer
      在日韓国人研究の今日と明日
    • Place of Presentation
      済州大学校在日済州人研究センター(韓国、済州市)
    • Invited
  • [Presentation] プロレタリア文化運動と在日朝鮮人

    • Author(s)
      外村 大
    • Organizer
      国際シンポジウム在日コリアンの生活と文化
    • Place of Presentation
      青厳大学校在日コリアン研究所(韓国、順天市)
    • Invited
  • [Presentation] 戦前期における在日朝鮮人の文化活動

    • Author(s)
      外村 大
    • Organizer
      植民地文化学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
  • [Presentation] 『ニューカマー』としてのアメリカ合衆国――国際関係史の視点から

    • Author(s)
      西崎 文子
    • Organizer
      東京大学大学院総合文化研究科第21回公開シンポジウム「地域とニューカマー 対面・相剋・共生」
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都)
  • [Presentation] アメリカ外交を考える――理念と現実のはざまで

    • Author(s)
      西崎 文子
    • Organizer
      長野市民教養講座
    • Place of Presentation
      ホテルメトロポリタン長野(長野県)
  • [Presentation] アメリカ合衆国における黒人奴隷制度の歴史

    • Author(s)
      遠藤 泰生
    • Organizer
      長野市民教養講座
    • Place of Presentation
      ホテルメトロポリタン長野(長野県)
  • [Presentation] 生き延びることの政治学―ルソーを読むアーレント

    • Author(s)
      増田 一夫
    • Organizer
      中央大学人文科学研究所公開講演会
    • Place of Presentation
      中央大学人文科学研究所(東京都)
    • Invited
  • [Book] 南北アメリカの歴史2013

    • Author(s)
      高橋 均 他(網野徹哉・橋川健竜編著)
    • Total Pages
      253 (145-156, 213-225を分担執筆)
    • Publisher
      放送大学教育振興会
  • [Book] 『平和を考えるための100冊+α』2013

    • Author(s)
      石田 勇治 他(日本平和学会編)
    • Total Pages
      290 (10-13を分担執筆)
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] これからどうする――未来のつくり方2013

    • Author(s)
      西崎 文子 他(岩波書店編集部編)
    • Total Pages
      672 (247-250を分担執筆)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 総合調査報告書:日米関係をめぐる動向と展望2013

    • Author(s)
      西崎 文子 他(国立国会図書館編)
    • Total Pages
      138(50-52, 58, 63を分担執筆)
    • Publisher
      国立国会図書館調査及び立法考査局
  • [Book] マダガスカルを知る62章2013

    • Author(s)
      森山 工(飯田卓・深澤秀夫との共編著)
    • Total Pages
      358
    • Publisher
      明石書店

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi