• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

現代日本の葬送墓制をめぐる<個>と<群>の相克-東日本大震災を見据えて-

Research Project

Project/Area Number 24320016
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

鈴木 岩弓  東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50154521)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 謙二  茨城キリスト教大学, 文学部, 教授 (90113282)
谷川 章雄  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (40163620)
村上 興匡  大正大学, 文学部, 教授 (40292742)
山田 慎也  国立歴史民俗博物館, 民俗研究部, 准教授 (90311133)
小谷 みどり  身延山大学, 佛教学部, 客員教授 (50633294)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords葬送習俗 / 墓制 / 死生観 / 東日本大震災 / 現代日本
Research Abstract

研究会を2回開催した他、2月には今年度の成果発表の場として中華生死学会からの招待で、台湾におけるシンポジウムを開催した。また本プロジェクトは、東日本大震災を契機に基盤研究(B)3年目に、震災を踏まえた変更によって新たにスタートしたものであるが、前科研の研究計画で予定していた国際シンポジウムを、予定通り7月、国立歴史民俗博物館との共催として実施した。
まず中華死生学会からの招待では、シンポジウムを一件と、研究会を二件、そして台湾における葬送墓制に関する巡検が行われ、われわれ本研究プロジェクトのメンバーのみならず、台湾の研究者との意見交換や交流を行え、非常に中身の濃い経験をすることができた。この経験によって、われわれの研究成果を東アジアの中に相対化して位置づけた研究が推進されることとなり、平成25年度にはその成果を用いた研究会を実施する予定である。
また国立歴史民俗博物館との共催国際シンポジウムは、大正大学において多くの参加者を集めて開催された。この時の発表内容は、本来なら本年度を以て最終年度を迎える予定の基盤研究(B)の成果と、若干本年度の研究成果が併せて発表されたが、この時もまた中国・台湾・韓国の東アジア諸国の葬送墓制の比較材料が提示されており、盛んな議論がなされたと同時に、新たな本基盤研究(B)のプロジェクトで目指すべき問題点の洗い出しがなされる結果となった。
予定していた共同研究は、大阪南墓園の墓石悉皆調査が継続して実施され、また千葉県松戸市の自性院墓地の継続調査もほぼ完成することができた。これらの墓石調査の結果は平成25年度にまとめる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画はほぼ順調に行われているが、墓石調査に関してはまだ若干の未調査があり、次年度に完成が持ち越されることになっている。

Strategy for Future Research Activity

大きな研究計画の変更はなく、年次計画を順次進めていく予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 東日本大震災後の「絆」再興にみる宗教の「ちから」2013

    • Author(s)
      鈴木岩弓
    • Journal Title

      宗教研究

      Volume: 86-4 Pages: 22-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] いま, 震災被災地で民俗学者ができること2012

    • Author(s)
      鈴木岩弓
    • Journal Title

      日本民俗学

      Volume: 270 Pages: 232-237

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現代社会の死の文化-「中央公論」をてがかりに-2012

    • Author(s)
      鈴木岩弓
    • Journal Title

      歴博国際シンポジウム 現代における死の文化の変容-東アジア地域の葬送墓制を中心に-

      Pages: 3-14

  • [Presentation] 従墳墓看現代2013

    • Author(s)
      鈴木岩弓
    • Organizer
      2013台湾與日本生命文化事業国際学術論壇
    • Place of Presentation
      台湾:仁徳医護管理専門学校(招待講演)
    • Year and Date
      2013-02-25
  • [Presentation] 東日本大震災における「絆」復興にみる宗教の「ちから」2012

    • Author(s)
      鈴木岩弓
    • Organizer
      日本宗教学会第71回学術大会公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      皇學館大学
    • Year and Date
      2012-09-07
  • [Presentation] 現代社会の死の文化-「中央公論」をてがかりに-2012

    • Author(s)
      鈴木岩弓
    • Organizer
      歴博国際シンポジウム 現代における死の文化の変容
    • Place of Presentation
      大正大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-07-07
  • [Presentation] Perception of the Dead in Contemporary Japan : Observation through the Great East-Japan Earthquake2012

    • Author(s)
      SUZUKI, Iwayumi
    • Organizer
      DDU (Death Down Under 2012)
    • Place of Presentation
      Dunedin, New Zealand
    • Year and Date
      2012-06-29
  • [Presentation] 震災以後の宗教者のちから-「心の相談室」から生まれた「実践宗教学寄附講座」-2012

    • Author(s)
      鈴木岩弓
    • Organizer
      宗教倫理学会第4回研究会
    • Place of Presentation
      キャンパスプラザ京都(招待講演)
    • Year and Date
      2012-06-15
  • [Book] Death and Dying in Contemporary Japan2013

    • Author(s)
      Hikaru Suzuki, Iwayumi SUZUKI, and others
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      Routledge

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi