• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

青年知識人の自己形成と宗教‐近角常観とその時代

Research Project

Project/Area Number 24320018
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

岩田 文昭  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00263351)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉永 進一  舞鶴工業高等専門学校, 人文科学部門, 准教授 (90271600)
谷川 穣  京都大学, 文学研究科, 准教授 (10362401)
岩田 真美  龍谷大学, 文学部, 講師 (90610642)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords近代仏教 / 真宗 / 精神分析 / 阿闍世コンプレックス / 宗教法案
Research Abstract

本研究は、真宗大谷派の僧侶、近角常観の思想・活動を解明するとともに、青年知識人がそれをどのように受容したかを探求し、<近代日本の宗教と非宗教との関係に新たな光をあてること>を目指すものである。本年度は、まず近角常観研究サイトを構築し、近角が中心になって刊行した二つの機関誌『政教時報』『求道』のネット上での公開を行なった。同時に、近角の布教の本拠地、求道会館で発見された1万通におよぶ書簡の整理・読解・分析をおこなった。これはまだ完了せず、次年度以降も引き続いてこの作業は継続される。
本科研が主催または共催した研究会は七回あったが、次の二回を求道会館で行った。第一の平成24年12月の研究会では、末木文美士氏と中島岳志氏の発表を聞き、近角と三井甲之など右翼思想家との関係について研究を深めた。
第二の平成25年3月の研究会では、本科研の研究協力者である英国エディンバラ大学のC.G.Harding氏による古澤平作と仏教との関係に関する、英語発表がなされた。Harding氏は、古澤の精神分析に内在する仏教の影響を、新発見の一次資料に基づいて示した。"
個別の研究では、岩田文昭は近角の生涯に関する歴史的事実の探求と古澤平作との関係について研究を行った。吉永進一は、第6回アジア医学史学会にて、次のパネルを組織した。Panel:Practices of Kokoro:Psychotherapy and Religion in Modern Japan。谷川穣は求道会館の手紙の分析や国会図書館憲政資料室の近角発信書簡を調査した。岩田真美は、明治期の常観周辺の真宗僧侶の研究を深めた。碧海寿広は、常観研究を中心とした論文『近代日本における仏教の変容に関する研究』慶應義塾大学大学院社会学研究科に提出し、平成24年10月に博士号を取得した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の最初の課題である、近角常観研究の基本資料のネットでの公開は果たされた。書簡の整理・分析はいまだ完了していないが、これは予想の範囲内である。

Strategy for Future Research Activity

求道会館の資料の整理・分析を引き続き行う。本科研が主催・共催する研究会を継続し、近角をめぐる近代仏教研究の裾野を広げる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

求道会館所蔵の1万通余りの書簡の電子情報化の作業を順次行い、遅滞がないようにするために、当該助成資金を残した。この資金と翌年度の研究費の一部を合わせて、電子情報化を着実に行っていく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 近代日本における仏教の変容に関する研究2012

    • Author(s)
      碧海寿広
    • Journal Title

      慶應義塾大学大学院社会学研究科(博士論文)

      Pages: 1-234

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人格の仏教-近角常観と明治後期・大正期の宗教言説-2012

    • Author(s)
      碧海寿広
    • Journal Title

      佛教史学研究

      Volume: 54-2 Pages: 31-53

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Two Propagators of Hypnotism in Meiji Japan : Inoue Enryo (1858-1919) and Kuwabara Toshiro (1873-1906)2012

    • Author(s)
      吉永進一
    • Organizer
      第6回アジア医学史学会
    • Place of Presentation
      慶応大学
    • Year and Date
      2012-12-14
  • [Presentation] 近角常観研究の現状と課題2012

    • Author(s)
      岩田文昭
    • Organizer
      佛教史学会第63回学術大会
    • Place of Presentation
      大谷大学
    • Year and Date
      2012-11-17
  • [Presentation] 近代日本の歎異抄・再考2012

    • Author(s)
      碧海寿広
    • Organizer
      日本宗教史懇話会
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Year and Date
      2012-08-24
  • [Remarks]

    • URL

      http://chikazumi.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi