2015 Fiscal Year Annual Research Report
ポスト太平洋戦争の「英米文学」研究―トランスパシフィックな文学的想像力と政治学
Project/Area Number |
24320055
|
Research Institution | Hitotsubashi University |
Principal Investigator |
越智 博美 一橋大学, 大学院商学研究科, 教授 (90251727)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
齋藤 一 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (20302341)
井上 間従文 一橋大学, 大学院言語社会研究科, 准教授 (50511630)
吉原 ゆかり 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (70249621)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | アメリカ文学研究 / 英学史 / 美学理論 / トランスナショナル研究 / 地域研究 / 冷戦期 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度ということで、トロント大学のT.Fujitani教授、および小説家のMadeline Tien氏を招いて、"Discourses and Aesthetics of Transpacific Asia/America"として、科研費メンバーの井上、越智も発表者になり、国際シンポジウムおよび大学院生参加のワークショップを開催した。今後の研究方法についての検討も含めた国際シンポを開催して、今後の方法論を検討した。 個々の研究としては、越智は日本におけるアメリカ文学の制度的導入に関して、アーカンソー大学、および米国公文書館でのリサーチを元に国際学会での発表のほかに、上記シンポジウムでの発表をおこない、またOxford University Pressから出される文学事典への執筆をした。吉原は、スタンフォード大学のGeorge H. Kerrが、スタンフォード-東京大学・アメリカン・スタディーズ・セミナー、スタンフォード大学日本研究セミナー、台湾師範大学・台湾大学の中国研究所設立で果たした役割の調査。植民地朝鮮・台湾におけるアイルランド文学受容力学について調査。井上は、ヴェトナム戦争期の文学・芸術表現を色の図式をめぐる思考の観点から考察し、論文を執筆した。またベトナム系アメリカ人の小説家および現代美術家など同分野に関連する作品執筆・制作を行う作家・芸術家から聞き取りを行った。米軍統治期沖縄をめぐる論文を執筆し国際学会にて発表した。齋藤は1945年以降の日本の英米文学者、特に広島市と長崎市で被爆体験がある英米文学者たちの英米文学(特にアメリカ文学)に対する応答の仕方について、資料調査をおこない(特に清水春雄と大原三八雄)、清水については口頭にて発表をおこなった。 総じて、予定通りの内容で研究を進めることができたことをご報告する。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(20 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] The University and the Inexhaustible Common2015
Author(s)
Mayumo Inoue
Organizer
Underwood International College 10th Anniversary Symposium, “Liberal Arts in the Age of Globalization”
Place of Presentation
延世大学校 Underwood International College, Seoul, Korea
Year and Date
2015-10-28
Int'l Joint Research / Invited
-
-
-
-
-