• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

和漢の両系統を統合する平安・鎌倉時代語コーパス構築のための語彙論的研究

Research Project

Project/Area Number 24320086
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

田中 牧郎  明治大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90217076)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 浩史  中央大学, 文学部, 教授 (00219065)
池田 幸恵  長崎大学, その他部局等, 准教授 (10315228)
須永 哲矢  昭和女子大学, 人間文化学部, 講師 (10589584)
小木曽 智信  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (20337489)
山本 真吾  白百合女子大学, 文学部, 教授 (70210531)
高田 智和  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (90415612)
冨士池 優美  中央大学, 文学部, 准教授 (20510572)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords日本語史 / 古代語 / 語彙 / 文体的変異 / コーパス
Outline of Annual Research Achievements

和漢の両系統を統合できるような平安・鎌倉時代語のコーパスを作成するための基本問題のうち、(1)電子化とタグ付け、(2)形態素解析用の電子化辞書への語彙登録、(3)コーパスを活用することで開けてくる、平安・鎌倉時代の語彙論的研究の新領域について、コーパスを作成しながら研究した。
(1)電子化とタグ付けについては、前年度までに仕様を検討した、異体字処理、返読処理、補読処理、欠字処理などについての実際の処理を完了し、『続日本紀宣命』『法華百座聞書抄』『尾張国解文』について、コーパスを完成させ、公開の準備を進めた。
(2)電子化辞書への語彙登録に関しては、前年度までに構築した電子化辞書によって、上記資料、および『今昔物語集』に形態素解析処理を施して「未知語」となる語彙を登録する作業と、登録されている語彙情報を整備する作業とを進めた。
(3)コーパスを活用した語彙論的研究に関しては、上記の作品をコーパスや、国立国語研究所の共同研究プロジェクトで作成された、平安時代和文のコーパスを活用して、多様なアプローチによる研究を展開した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 『今昔物語集』話末評語の漢語の性格2015

    • Author(s)
      山本真吾
    • Journal Title

      国語国文

      Volume: 84-1 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「あきだる(飽足)」の史的展開ー中世軍記物における訓点語の受容ー2015

    • Author(s)
      山本真吾
    • Journal Title

      日本語史の研究と資料

      Volume: なし Pages: 116-130

  • [Journal Article] 「五国史」宣命コーパスの設計とその利用2015

    • Author(s)
      池田幸恵・須永哲矢
    • Journal Title

      訓点語と訓点資料

      Volume: 134 Pages: 80-98

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 『日本語歴史コーパス』の構築2014

    • Author(s)
      田中牧郎
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 33-14 Pages: 56-67

  • [Journal Article] 歴史コーパスにおける形態素解析と辞書整備2014

    • Author(s)
      小木曽智信
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 33-14 Pages: 83-95

  • [Journal Article] 『枕草子』における程度副詞「いと」の表現価値2014

    • Author(s)
      藤原浩史
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 33-14 Pages: 162-171

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 活字資料のコーパス化における外字チェックと処理2014

    • Author(s)
      須永哲矢 堤智昭
    • Organizer
      人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2014」
    • Place of Presentation
      国立情報学研究所 一橋講堂
    • Year and Date
      2014-12-12
  • [Presentation] 自言語による漢文文献の訓読2014

    • Author(s)
      山本真吾
    • Organizer
      日本語学会2014年度秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-10-24
    • Invited
  • [Presentation] 日本語史における漢語の層―コーパスによる記述―2014

    • Author(s)
      田中牧郎
    • Organizer
      日本文芸研究会第66回研究発表大会「これからの日本文化研究を考える」
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2014-06-14
    • Invited
  • [Book] コーパスと日本語史研究2015

    • Author(s)
      近藤泰弘・田中牧郎・小木曽智信編
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      ひつじ書房

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi