• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

音声認識技術を取り入れた日本語発音自学システムの作成と試用

Research Project

Project/Area Number 24320091
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

松崎 寛  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (10250648)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 畑佐 由紀子  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (40457271)
今井 新悟  筑波大学, 人文社会系, 教授 (50346582)
古川 雅子  筑波大学, 留学生センター, 研究員 (20617287)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords音声学 / 外国語 / 音声認識 / 教育工学 / 教育学
Research Abstract

引き続き、「オープンソースのフリーソフトを活用して、常に改良を加えていけるようなCALL教材を作成する」という方針をもとに教材の改良およびそのための基礎研究を行った。具体的には、下記の機能を備えたWEBシステムを開発した。
(1)基本周波数推定プログラム「DIO」を利用した、学習者の文読み上げ音声の韻律を表示する機能
(2)フリーソフト「WORLD」を利用した、読み上げ音声の誤った韻律を、モデル音の韻律と合成して正しく補正して聞かせる機能
本年度はまず、国内の音声合成/音声認識/音声教育の専門家の研究室を訪問し、アドバイスを受けるとともに、開発に携わる作業者の募集を行った。その後、複数の業者との折衝を繰り返し、最終的に選ばれた業者と仕様に関する打ち合わせを行い、音声認識エンジンおよびプロソディ調整ツールの開発を展開した。この業者との折衝に、殊の外時間を費やしたため、教材開発に遅れが生じ、本年度は学習者による試用までを行えなかった。
本年度の作業により、(1)縦表示の長さを調整するゲージ、(2)横スクロールのゲージ、(3)発話記録を管理/呼び出し/削除できるシステム、(4)学習管理のためのログイン機能、(4)複数の例文を選択するためのデータベースの構築、(5)録音時の発話開始前の無音部分の自動削除および録音判定機能、(6)試行中の気づきを学習者が記録できるメモ帳呼び出し機能、等が実装されたCALL教材の雛形を、WEBでアクセスできる状態に仕上げた。また、学習者の最適な発音を誘導するピッチ表示方法について基礎研究を行い、その一部を発表した。
今後は、音響分析結果の妥当性および高さ表示の修正の適正さについて、試行を元に仮説を検証していく。また、録音判定機能については、雑音を音声として誤認識してしまう場合があるため、閾値の設定を最適なものに調整していく必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

仕様に関する業者との折衝が難航し、開発に遅れが生じた。また、実装の最終段階で、単体の機能を結合させたところ、音声情報の基本周波数情報の生成方法や取り扱い方法、韻律の表示機能等に重大な問題があることが明らかになり、詳細な開発仕様書を作成し直すことになった。

Strategy for Future Research Activity

録音判定および音声合成、表示方法への対応策などに難がある状態であり、更なる修正を要する。特に、音声認識および合成の最適な数値に関しては、試用を繰り返して調整していく必要がある。
問題が改善され次第、教材の検証作業に入る。具体的には、様々な母語、学習レベル、属性を有する学習者にCALL教材を試用してもらい、その学習効果を測定するとともに、インタビュー等によるフィードバックをもとに学習者の誤用傾向や学習行動を分析する。その結果を受けて、力の伸長を記録・参照するシステムを開発し、発音評価方法の妥当性・信頼性を高めるための研究を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

仕様に関する業者との折衝が難航し、開発に遅れが生じた。また、実装の最終段階で、単体の機能を結合させたところ、音声情報の基本周波数情報の生成方法や取り扱い方法、PG表示機能等に重大な問題があることが明らかになり、詳細な開発仕様書を作成し直すことになったため。
業者を変更する。次年度使用額は、平成25年度内に開発予定であったCALL教材の機能を充実させる費用にあてる予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 音声認識技術を活用した日本語韻律学習システムの開発と改良2013

    • Author(s)
      松崎寛,今井新悟,古川雅子
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: SP2013-81 Pages: 59-63

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi