• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

遷移確率に基づく第二言語処理能力発達理論構築のための基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 24320105
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

杉浦 正利  名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (80216308)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords遷移確率 / 視線計測 / 学習者コーパス / 予測可能性 / 言語処理能力
Research Abstract

本研究は、遷移確率(ある単語の次にどの単語が生起しやすいか)という概念を用いて、語彙・文法・コロケーションの習得過程を包括的にとらえ、第二言語処理能力の発達を説明する理論を構築するための基礎的研究を行うことを目的としている。第二言語の習得を、個別の言語単位(単語や文法形態素)の習得ととらえるのではなく、言語単位が連続する確率的な知識の習得ととらえ、学習者コーパスと視線計測装置を使い包括的かつ精緻に観察・分析することにより、語彙・文法・コロケーションという三種類の知識が、どのように関連しながら中間言語体系を作りあげていくのかというメカニズムを、統一的に説明できる理論の構築を目指す。
本年度は、学習者コーパスのデータ収集方法の修正・試行データ収集・オンラインデータ収集システムの公開準備と、連語及び文法処理に関する視線計測データの収集および分析を行った。学習者コーパスデータについては、テーマの設定方法等を変更し、英語学習者および英語母語話者に英文エッセイを書いてもらい今回修正したデータ収集方法と実行手順を確認した。この修正に基づき、オンラインでのデータ収集が出来るように収集システムの公開準備を行った。また、既存の学習者データと大規模コーパスであるBNCについて2語の連語表現の遷移確率を計算した。
視線計測実験については、連語表現のデータを追加収集した。また、文法処理については、予備的な実験とコーパスデータの分析から、第二言語においては文法形態素と文構成要素のかかわる統語的な文処理とでは敏感さや習得過程に違いがある可能性が明らかになったため、計画を一部修正し、観察しやすい文処理における視線計測データの分析を先に試み、そこまでの成果を研究発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

既存の学習者コーパスデータの確認と整理に時間がかかり、新規に追加するデータのオンライン収集システムの開発に遅れが出た。また、予備的な実験により、文法処理に関して、文法形態素と統語との処理に違いがあることと、文法形態素には第二言語学習者は気づきにくいということがわかったため、計画を一部修正し、先に、どの程度文処理に敏感かという実験とその分析を行ったので、文法形態素に関する実験準備を先送りすることとなった。

Strategy for Future Research Activity

学習者コーパスについては、新規学習者コーパスデータのオンライン収集システムのプログラム自体はできているので、公開準備を急ぎ、データ収集協力を研究コミュニティーに呼びかけることで、データの収集の遅れは取り戻せる見込みである。また、視線計測実験については、データの収集・分析方法に関してもノウハウの蓄積ができているので、文法形態素と文構成要素の二種類の実験項目を合わせて一度の実験の実施でデータ収集が出来るように工夫をし、効率的にデータ収集を行えるように計画している。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

学習者コーパスデータの新規追加収集が遅れたためと、視線計測実験の実施計画の一部修正のため。
学習者コーパスデータの新規追加収集システムを出来るだけ早く稼働させデータ収集の遅れを取り戻し、その収集作業と分析作業に支出する。また、視線計測実験も、文法形態素の実験項目を合わせて次年度に実験を行うことで謝金として支出する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 Other

All Presentation (7 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 英語母語話者と学習者の読解における処理単位に関する研究:視線計測による単語の読み飛ばしの観察データに基づいて

    • Author(s)
      杉浦 正利, 梁 志鋭, 阿部 大輔
    • Organizer
      外国語教育メディア学会中部支部第81 回研究大会
    • Place of Presentation
      東海学園大学名古屋キャンパス
  • [Presentation] 処理可能性理論に基づいた日本人中学生の英語発話データの分析

    • Author(s)
      江口朗子, 杉浦正利
    • Organizer
      言語科学会第 15 回年次国際大会
    • Place of Presentation
      活水女子大学
  • [Presentation] Nativelike Advantage in Processing Collocational Expressions among Japanese Learners of French

    • Author(s)
      Sugiura, M., Fujimura, I., Yamashita, J., and Leung, C.Y.
    • Organizer
      The 23rd conference of the European Second Language Association (EuroSLA 23)
    • Place of Presentation
      The University of Amsterdam, the Netherlands
  • [Presentation] 日本人英語学習者の読解における知覚範囲の測定:眼球運動計測を用いた研究

    • Author(s)
      梁志鋭, 杉浦正利, 阿部大輔, 吉川りさ
    • Organizer
      外国語教育メディア学会中部支部第82回研究大会
    • Place of Presentation
      中部大学
  • [Presentation] Syntactic Computation of Japanese EFL learners during Online Processing

    • Author(s)
      Sugiura, M., Leung, C.Y., and Yoshikawa, L.
    • Organizer
      The 2014 conference of the American Association for Applied Linguistics (AAAL)
    • Place of Presentation
      Portland Marriott Downtown Waterfront, U.S.A.
  • [Presentation] Can L2 Learners Attain the Same Sensitivity to Collocations as L1 Speakers?

    • Author(s)
      Eguchi, A., and Sugiura, M.
    • Organizer
      The 2014 conference of the American Association for Applied Linguistics (AAAL)
    • Place of Presentation
      Portland Marriott Downtown Waterfront, U.S.A.
  • [Presentation] The Perceptual Span in Second Language Reading: An Eye-tracking Study Using a Gaze-contingent Moving Window Paradigm

    • Author(s)
      Leung, C.Y., Sugiura, M., Abe, D., and Yoshikawa, L.
    • Organizer
      The 2014 conference of the American Association for Applied Linguistics (AAAL)
    • Place of Presentation
      Portland Marriott Downtown Waterfront, U.S.A.
  • [Book] 英語学習者コーパス活用ハンドブック2013

    • Author(s)
      投野由起夫, 金子朝子, 杉浦正利, 和泉絵美(編著)
    • Total Pages
      249
    • Publisher
      大修館書店
  • [Remarks] Sugiura TP-SLA Kaken

    • URL

      http://sgr.gsid.nagoya-u.ac.jp/wordpress/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi