• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

社会的上下感覚の生成・持続・変容に関する比較史

Research Project

Project/Area Number 24320116
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

岸本 美緒  お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 教授 (80126135)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 秀行  お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 名誉教授 (10011347)
小風 秀雅  お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 教授 (90126053)
三浦 徹  お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 教授 (00199952)
西澤 奈津子 (古瀬 奈津子)  お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 教授 (20164551)
新井 由紀夫  お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 教授 (30193056)
安成 英樹  お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 教授 (60239770)
神田 由築  お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 准教授 (60320925)
篠原 琢  東京外国語大学, 総合国際学研究院, 教授 (20251564)
藤原 重雄  東京大学, 史料編纂所, 助教 (40313192)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords比較史 / 身分 / ジェンダー / エスニシティ
Research Abstract

2013年度は、研究代表者及び各分担者が、それぞれの研究部会において個別の研究を進めるほか、1回の小シンポジウム、2回の全体研究会、及び1回の見学会を行った。
小シンポジウム「国家・民族・身分感覚――近現代中欧を中心に」(2013年6月29日)では、山本秀行「ナチズムに見る「ドイツ東方」の二重性――ドイツ民族リストから見えてくるものーー」及び篠原琢「文明の階梯と歴史の再編成――ベーメンドイツ人歴史協会の思想と活動」の2報告が行われ、エスニシティと上下感覚の関係をめぐり、他地域との比較の観点から活発な討論が行われた。
10月30日の研究会では、新井由紀夫「中世イギリスのジェントリ家政家計簿から読む「社会的上下感覚」」及び小風秀雅「明治22年の東京の政治空間」の2報告が行われた。前者は、家計簿に記載された食糧から当時の上下感覚を分析するもの。後者は明治憲法制定に関する儀式を中心に、東京の政治空間と社会的上下感覚との関係を論じた報告であった。12月18日の研究会では、巽昌子(お茶の水女子大学大学院博士課程)による報告「書状の署名にみる僧侶の「上下感覚」――興福寺大乗院を中心に――」をめぐって討論を行った。2012年度の古代史の報告と直接に関わる内容で、活発な議論が行われた。
11月23日には、国立歴史民俗博物館で開催されていた「中世の古文書――機能と形――」特別展の見学会を行い、安田次郎・藤原重雄両氏の解説により、古文書の現物に即して、日本中世の身分感覚に関する理解を深めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2012年度の最初の全体会で、重点的テーマとして、(1)古代~近世における書札礼(手紙の書式)について、日本史・アジア史・西洋史を通じて比較研究を行う、(2)近現代を中心として、ナショナリズムと身分感覚・エスニシティ認識の変容を比較史的に検討する、の二つの課題を設定したが、それぞれについて、順調に共同研究が進行している。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、上記の2テーマを中心として、比較史的研究を進め、共著論文へと結実させることをめざす。また、3回~4回の研究会・シンポジウムを開催し、個別の研究課題について報告するとともに、比較史的に意義のある論点の深化を図る。当初の研究課題のうち、今まであまり研究報告のなかで扱われなかったジェンダーと社会的上下感覚の問題についても、重点を置いて検討したい。
以上と並行して、各自の個別テーマについて研究を進め、論文として発表するほか、国内・国外の学会で比較史の方法的視座を明確化した報告を行うべく努力する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

2013年度は、主に旅費で、計画よりも支出が少なく、約12万円を次年度に繰り越すことになった。校務の都合などで出張が行えなかった場合が重なったものである。そのほか、人件費及びその他費用について節約に努めた結果、当初請求額より支出が少なくなったことも一因である。
特に研究計画の変更を伴うものではないので、2014年度についても、使用計画の大きな変更は考えていない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 江戸の子供屋2013

    • Author(s)
      神田由築
    • Journal Title

      東京大学日本史学研究室紀要

      Volume: 別冊 Pages: 19―37

  • [Presentation] Profiles of Agricultural Waqf and Milk Properties in Damasucus Province in the 16th Century2013

    • Author(s)
      Toru Miura
    • Organizer
      CNRS-GDRI Workshop"From practice to norm--from norm to practice: administering waqf and other foundations"
    • Place of Presentation
      TELEMME-MMSH, Aix-en Provence, MMSH, Aix-en-Provence, France
    • Year and Date
      20130706-20130707
  • [Presentation] A New Approach to Analyze the Waqf Donation from Transregional and Comparative Viewpoints

    • Author(s)
      Toru Miura
    • Organizer
      The 47th Annual Meeting of Middle East Studies Association of North America
    • Place of Presentation
      New Orleans, Louisiana, USA
  • [Presentation] わが国古代における営繕令、賦役令にみる「公共事業」

    • Author(s)
      古瀬奈津子
    • Organizer
      「公共建築の日」記念講演会
    • Place of Presentation
      日本消防会館
    • Invited
  • [Book] 中国近世の規範と秩序(清代前期定例集の利用について)2014

    • Author(s)
      山本英史編、岸本美緒、青木敦、大澤正昭、大島立子、濱島敦俊、高遠拓児、小川快之、西英昭
    • Total Pages
      329(166-200)
    • Publisher
      研文出版
  • [Book] 覆案的歴史ーー档案考掘与清史研究(「中国」和「外国」――明清両代歴史文献中渉及対外関係的用語)2013

    • Author(s)
      陳煕遠主編、岸本美緒、Beatrice Bartlett, 荘吉発、Pierre-Ettienne Will, 杜家驥、劉錚雲、黎志添、劉小萌、陳国棟、馮明珠、華立、頼恵敏、Helen Dunstan, Luca Gabbiani
    • Total Pages
      731(357-393)
    • Publisher
      中央研究院(台北)
  • [Book] イスラームを学ぶ:史資料と検索法2013

    • Author(s)
      三浦徹編、三浦徹、後藤敦子、徳原靖浩、柳谷あゆみ
    • Total Pages
      125
    • Publisher
      山川出版社
  • [Book] 広開土王碑拓本の新研究2013

    • Author(s)
      古瀬奈津子編、古瀬奈津子、武田幸男、徐建新、早乙女雅博、奥田環、三上喜孝、稲田奈津子、橋本繁
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      同成社
  • [Book] シリーズ遊郭社会 12013

    • Author(s)
      佐賀朝編、吉田伸之編、神田由築、塚田孝、米谷博、人見佐知子、浅野秀剛、杉森哲也、屋久健二、横山百合子、武林弘恵、松井洋子
    • Total Pages
      67-91
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 仏教美術論集4 図像解釈学(最勝光院御所障子絵をめぐって――基本史料の解釈ーー)2013

    • Author(s)
      加須屋誠編、藤原重雄、千葉慶、土屋貴裕、大原嘉豊、奥健夫、小栗栖健治、山本聡美、島尾新、村松加奈子、池田忍、瀬谷貴之、瀬谷愛、田村正彦、阿部美香、礪波恵昭、福江充、稲本万里子、高岸輝
    • Total Pages
      461(114-134)
    • Publisher
      竹林舎

URL: 

Published: 2015-05-28   Modified: 2015-06-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi