2014 Fiscal Year Annual Research Report
海外における日本近現代史像の変容ー学校教材を中心にー
Project/Area Number |
24320122
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
三宅 明正 千葉大学, 文学部, 教授 (30174139)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
今野 日出晴 岩手大学, 教育学部, 教授 (10380213)
水島 治郎 千葉大学, 法政経学部, 教授 (30309413)
栗田 禎子 千葉大学, 文学部, 教授 (10225261)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 近現代史 / 比較歴史学 / 日本史一般 / 教科書 / 国際情報交換 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、開始の初年度(2012年度)から、具体的に対象とする地域を、北東アジア(中国、韓国)、南アジア・中東(インド、エジプト、トルコ)、北米・西欧(アメリカ合衆国、ドイツ、オランダ)に設定して、研究代表者、研究分担者、連携研究者のそれぞれをこれら三つの地域別にグループ分けし、海外の研究協力者の支援を得て、グループ単位での作業に取り組んできた。それぞれの対象地域ごとに関係資料の所在状況を調査し、インドやアメリカ、ドイツでは現地での調査収集作業に取り組み、資料に即して具体的な検討をすすめてきた。 平成26(2014)年度は、これまでの研究の成果を踏まえて、地域別のグループ組織を中心とした調査・研究活動を進めた(物品費、人件費、その他)。とくにドイツにおいては 現地の研究協力者の全面的な支援を得て調査に取り組むことができた(旅費、その他)。 強め、海外の研究協力者の協力を得て作業を進めた(物品費、旅費、謝金、その他)。日本国内で資料ならびに関係文献の所在調査に取り組むとともに、所在の判明したものについては現物の購入もしくはコピーや複写の手段によってそれらの資料の収集を進めた(物品費、旅費、人件費、その他)。 代表者、研究分担者、連携研究者からなる研究会を開催し、研究分担者は、地域別のグループの代表をつとめているので、研究代表者と研究分担者との間でe-mailによる日常的な連絡につとめた(物品費、旅費、人件費、その他)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
3つのグループに分けて研究を進めており、今年度はとくに北米・西欧のグループで調査が予想以上に進展したが、すべてがそうなっているわけではないので、「おおむね順調に進展している」と評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は最終年度であるので、従来のグループごとの作業を継続して進めるとともに、当初からの研究計画通り、研究全体の総括作業を進める予定である。
|