• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

東大寺史の総合的再構成ー『東大寺要録』を中心にー

Research Project

Project/Area Number 24320129
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

栄原 永遠男  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 客員教授 (80102979)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山岸 常人  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00142018)
吉川 真司  京都大学, 文学研究科, 教授 (00212308)
山口 隆介  独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 研究員 (10623556)
久野 修義  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (20144305)
永村 眞  日本女子大学, 文学部, 教授 (40107470)
遠藤 基郎  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (40251475)
吉川 聡  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 文化遺産部, 室長 (60321626)
佐藤 信  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (80132744)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords東大寺 / 東大寺要録 / 東大寺続要録 / 東大寺文書 / 正倉院文書
Outline of Annual Research Achievements

東大寺要録研究会を第9回から第13回の5回のべ8日の実施した。これにより合計25本の報告が行われた。そのうち17本は東大寺史のさまざまな分野に関する最先端の内容、3本は『東大寺要録』の注釈案の提示とその検討、5本は東大寺二月堂仏餉屋下層遺構出土遺物の検討結果の報告であった。このうち仏餉屋出土遺物は、東大寺の成立過程を解き明かしうるカギとなるものであるので、現在のレベルでの再検討を行う必要があった。このため、10名からなる調査チームを組織して、東大寺の協力のもと計10回の検討会を実施した。2015年2月1日の第12回東大寺要録研究会における5本の報告は、その結果の報告であった。
以上の既報告と今後の報告を論文としてまとめ、報告書として刊行するために執筆依頼を行った。
『東大寺要録』の注釈作業を進める前提として、本文の校訂作業を進めているが、平成26年度は4回開催した。
造東大寺司管下の写経所で行われた写経事業を検討することを通じて、奈良時代の東大寺の実態を明らかにするため、写経事業の実態解明の検討作業を進めた。東大寺関係文献の一覧表に対応するコピーにつき整理を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

東大寺史を総合的に再構成するために、東大寺要録研究会を定期的に5回開催し、平成26年度は23本の報告と3回の『東大寺要録』の注釈の検討を行った。これは予定よりも回数が1回多い。
仏餉屋下層遺構の出土遺物の検討会を10回おこない、その成果を第12回東大寺要録研究会でまとめて報告できたことは、今後の東大寺史の研究の基礎を作り得たと考える。
東大寺関係文献目録の整備がやや遅れ気味である。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は東大寺要録研究会を3回開催する予定である。そのうち最終の第16回は東大寺と共催とし、外国人研究者を招待して東大寺について総合的に検討するシンポジウムを開催する予定。
全16回の東大寺要録研究会における報告につき、それぞれ論文として執筆してもらい、報告書として刊行する計画を進めている。
正倉院文書における写経事業の分析を進める。
東大寺関係文献目録のさらなる整備を進め、公開できるよう努力する。

Causes of Carryover

科研事業3年目の平成26年度は、研究推進の重点を東大寺要録研究会の運営に絞った。これについて計5回のべ8日で25本の研究発表を実現した。そのうち第12回は、東大寺成立の研究のカギを握る仏餉屋下層遺構出土遺物の検討会であったが、その準備のための遺物検討会は、東大寺要録研究会とは別に合計10回に及んだ。この東大寺要録研究会と仏餉屋遺物検討会の報告者および検討者には、遠方の場合(おおむね近畿以外)のみ旅費を支給し、近隣の場合には交通費の支払いを免除していただいた。また、この両者はすべて東大寺総合文化センターで開催した。このため、会場費はすべて東大寺の協力で無料であった。研究分担者への分担金を各5万円で御了解いただいたことも支出削減につながった。以上の各方面の御理解と御協力により、多くの費用を節約することができた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

1.研究分担者への分担金を平成26年度より増額して、研究分担者が東大寺要録研究会に寄り参加しやすい環境を保証して、最終年度の実績につなげたい。2.東大寺関係文献目録の入力を促進し、データベースを構築するために、謝金を見こむ予定である。3.外国人研究者を招へいしてシンポジウムを東大寺と共催で行うための費用を見こむ。

  • Research Products

    (22 results)

All 2015 2014

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 聖武天皇の印南野行幸と難波宮の造営2015

    • Author(s)
      栄原永遠男
    • Journal Title

      大阪歴史博物館研究紀要

      Volume: 13 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 後三条・白河院の年中行事2015

    • Author(s)
      遠藤基郎
    • Journal Title

      禁裏・公家文庫研究

      Volume: 5 Pages: 167-187

  • [Journal Article] 日本における歌の表記-木簡と正倉院文書を素材として-2014

    • Author(s)
      栄原永遠男
    • Journal Title

      日韓漢文訓読研究

      Volume: 1 Pages: 173-208

  • [Journal Article] 正倉院文書研究の現状と課題2014

    • Author(s)
      栄原永遠男
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館研究紀要

      Volume: 192 Pages: 13-25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 奈良時代の阿弥陀悔過-「阿弥陀悔過知識交名」について-2014

    • Author(s)
      栄原永遠男
    • Journal Title

      続日本紀と古代社会

      Volume: 1 Pages: 133-151

  • [Journal Article] 郡家の構造と機能2014

    • Author(s)
      佐藤信
    • Journal Title

      出雲古代史研究

      Volume: 24 Pages: 1-17

  • [Journal Article] 日本古代木簡の生態的研究をめぐって2014

    • Author(s)
      佐藤信
    • Journal Title

      文献と遺物の境界Ⅱ-中国出土簡牘史料の生態的研究-

      Volume: 2 Pages: 309-321

  • [Journal Article] 天平文化論2014

    • Author(s)
      吉川真司
    • Journal Title

      岩波講座日本歴史

      Volume: 3 Pages: 213-250

  • [Journal Article] 三徳山三佛寺所蔵木造勝手権現像について2014

    • Author(s)
      吉川聡・児島大輔
    • Journal Title

      奈良文化財研究所紀要

      Volume: 2014 Pages: 46-49

  • [Journal Article] 鳥羽金剛心院ノート2014

    • Author(s)
      遠藤基郎
    • Journal Title

      年報中世史研究

      Volume: 39 Pages: 89-111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大日本古文書家わけ第18東大寺文書之22出版報告2014

    • Author(s)
      遠藤基郎
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所報

      Volume: 49 Pages: 44-48

  • [Presentation] 封戸水田章の注釈案の検討2014

    • Author(s)
      佐藤信
    • Organizer
      第11回東大寺要録研究会
    • Place of Presentation
      東大寺総合文化センター(奈良市水門町)
    • Year and Date
      2014-12-21
  • [Presentation] 華厳経関係経典の受容と普及2014

    • Author(s)
      栄原永遠男
    • Organizer
      龍谷大学仏教学科仏教学特別講座「華厳」
    • Place of Presentation
      龍谷大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-12-12
    • Invited
  • [Presentation] 日本古代における華厳経関係経典の受容と普及2014

    • Author(s)
      栄原永遠男
    • Organizer
      BK21PLUS海外碩学招請特演
    • Place of Presentation
      成均館大学校(ソウル・韓国)
    • Year and Date
      2014-11-08
    • Invited
  • [Presentation] 古代寺院の数的変遷2014

    • Author(s)
      吉川真司
    • Organizer
      読史会大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-11-03
  • [Presentation] 古文書学と木簡学2014

    • Author(s)
      吉川真司
    • Organizer
      日本古文書学会大会
    • Place of Presentation
      皇学館大学(三重県伊勢市)
    • Year and Date
      2014-09-27
    • Invited
  • [Presentation] 東大寺僧形八幡神像と仏師快慶2014

    • Author(s)
      山口隆介
    • Organizer
      第10回東大寺要録研究会
    • Place of Presentation
      東大寺総合文化センター(奈良市水門町)
    • Year and Date
      2014-09-20
  • [Presentation] 古代東国の地方官衙2014

    • Author(s)
      佐藤信
    • Organizer
      甘粕健先生追悼記念講演会「古墳文化・古代官衙」
    • Place of Presentation
      明治大学リバティータワー(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-07-12
    • Invited
  • [Presentation] 写疏所文書中の異分子2014

    • Author(s)
      栄原永遠男
    • Organizer
      奈良女子大学古代学学術研究センター講演会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2014-04-21
    • Invited
  • [Book] 仁和寺史料 目録編二2015

    • Author(s)
      吉川聡編
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
  • [Book] 難波宮と都城制2014

    • Author(s)
      中尾芳治・栄原永遠男共編著
    • Total Pages
      354
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 文献と遺物の境界Ⅱ-中国出土簡牘史料の生態的研究-2014

    • Author(s)
      籾山明・佐藤信共編著
    • Total Pages
      339
    • Publisher
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi