2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
24320136
|
Research Institution | Kanagawa prefectural Kanazawa bunko museum |
Principal Investigator |
西岡 芳文 神奈川県立金沢文庫, その他部局等, その他 (90443407)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
津田 徹英 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, その他 (00321555)
向坂 卓也 神奈川県立金沢文庫, その他部局等, 研究員 (10443409)
岡本 綾乃(道津綾乃) 神奈川県立金沢文庫, その他部局等, 研究員 (40443410)
高橋 悠介 神奈川県立金沢文庫, その他部局等, 研究員 (40551502)
瀬谷 貴之 神奈川県立金沢文庫, その他部局等, 研究員 (50443411)
福島 金治 愛知学院大学, 文学部, 教授 (70319177)
伊藤 聡 茨城大学, 人文学部, 教授 (90344829)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 日本史 / 仏教学 / 日本文学 / ネットワーク / 聖教資料 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.いわき長福寺本尊地蔵菩薩坐像像内納入文書については、接合作業および翻字作業を終了し、内容分析をおこなった。体裁を整えた上で公刊をめざしたい。 2.宝生寺聖教について、全体的な目録確認作業を終え、資料のグルーピングを試みた。『神祇明鏡集』『道決鈔』『秘密宝蔵鈔』などの稀覯書が含まれていることを発見したので、その内容については改めて本文内容の検討を進める予定である。 3.称名寺聖教の説草資料の中で重要な部分を占める「千字文説草」については、全体的な把握を行った上で、翻刻作業に着手した。多岐にわたる資料が含まれていることが判明したので、さらに積極的に翻刻の完成を目指したい。 4.湛睿説草の追跡調査を完了し、内容分析を進めた。平成27年度中の公刊を目指して作業を進めている。また称名寺聖教の断簡調査に合わせて、注目すべき資料が見いだされた。 5.室町時代の称名寺について研究を進め、企画展『動乱の金沢』として公開し、図録を作成した。従来不明であった南北朝時代以降の称名寺歴代長老について概略の人物比定に成功した。室町時代の称名寺と権力の関係についても新知見が得られた。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|