• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

近現代アメリカ社会運動史の再検討-大西洋世界と太平洋世界をつなぐ視点から-

Research Project

Project/Area Number 24320148
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

田中 ひかる  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00272774)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅森 直之  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80213502)
篠田 徹  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (60196392)
阿部 小涼  琉球大学, 法文学部, 教授 (00292722)
崎山 直樹  千葉大学, 学内共同利用施設等, 講師 (10513088)
山口 守  日本大学, 文理学部, 教授 (70210375)
山本 明代  名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 教授 (70363950)
大津留 厚  神戸大学, その他の研究科, 教授 (10176943)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords社会運動史 / アメリカ / 大西洋世界 / 太平洋世界
Research Abstract

平成25年度は、次年度開催予定の西洋史学会シンポジウム報告および報告書作成に向けた国外での本調査を中心に研究を進めた。その準備作業として、6月末にアメリカよりManuel Yang氏を招聘し、琉球大学で開催した本年度第1回目の研究会、および、早稲田大学での同氏による講演を通じて、近現代アメリカ社会運動史・移民史、および、アジア太平洋世界の移民と接続したアメリカ近現代社会運動史に関する研究の現状と課題等に関して、貴重な助言・指導、専門的知識の提供を受けた。また、研究会においては研究分担者阿部小涼および崎山直樹らが研究の中間報告を行い、今後の研究計画を提示するとともに、研究会全体に対する提言を行った。以上の準備作業に伴い、国内における資料調査・インタビュー等を実施し、研究に密接に関わる書籍・機材等を購入した。年度前半までに実施した研究成果に基づき、研究代表者田中ひかるおよび研究分担者梅森直之、篠田徹、山口守、崎山直樹、山本明代は、欧米において資料調査を実施した。研究代表者田中ひかるは、11月に明治大学で開催された国際シンポジウム「グローバル・アナーキズムの過去・現在・未来」において、本科研に密接に関わる業務に対して謝金等を支出し、当該シンポジウムにおける研究成果の一部を本科研研究に活用した。以上、11月までの研究報告・指導・助言・専門的知識の提供および調査等の結果を踏まえ、12月初旬、科学研究費研究会「近代ヨーロッパを中心とする空間的移動の実態と移動の論理に関する比較史研究」(研究代表者:北村暁夫)と合同で、第2回目の研究会を日本女子大で開催し、次年度6月に開催される西洋史学会シンポジウムに向けた共同報告会を実施し、研究代表者田中ひかる、研究分担者篠田徹、崎山直樹が報告を行い、これらをふまえ、最終年度に向けた研究計画等を策定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通り、アメリカより専門家を招聘し、その指導・助言を受け、国内外での資料調査等を実施し、2回の研究会を通じて研究成果の報告と問題点の検討が行われ、これらの検討が整理された上で次年度の計画が策定されたため。

Strategy for Future Research Activity

前年度の研究成果を踏まえ、外国からの専門家の招聘、学会シンポジウム、研究会等を実施し、3年にわたる個別の研究成果を整理していく中で、全体を統括し、研究成果の報告書作成に向けてとどこおりなく計画を実行していく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究分担者阿部小涼は東京での資料調査の実施を計画していたが、Manuel Yang氏の琉球大学への招聘および同大学での研究会開催の準備および残務処理、および沖縄における補充調査が必要となったこと等により、今年度計画していた調査を次年度に実施することになったため、旅費および資料収集費を繰り越すことになった。研究分担者崎山直樹は、アメリカでの調査を通じて重要な資料(マイクロフィルムリール)を発見し、これを入手するために、年度途中、研究代表者から予算の再配分を受けて購入し、この資料の一部を千葉大学に設置した。それ以外にも収集すべき資料があったが、選定するために検討すべき事項が多かったため、それらのいずれかの購入に充てられるべき予算を繰り越し、次年度に慎重に選定することになった。
研究分担者阿部小涼は、繰り越した予算を26年度末までに、主として国内における資料調査等の旅費のために使用する。研究分担者崎山直樹は、前年度の調査結果に基づき、資料の選定作業を進め、年度末までに資料購入のために繰り越した予算を執行する。以上の執行により、繰り越した予算はすべて使用される計画である。

  • Research Products

    (32 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (18 results) Presentation (9 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 移民ネットワークの結節点:ドイツ人移民センター:多様な移動の歴史を知る2014

    • Author(s)
      山本明代
    • Journal Title

      北米エスニシティ研究会編『北米の小さな博物館3』彩流社

      Volume: 0 Pages: 214-223

  • [Journal Article] 闘う移民と支援ネットワークの形成:1926年パセーイク・ストライキにおける東欧移民労働者2014

    • Author(s)
      山本明代
    • Journal Title

      小沢弘明・山本明代・秋山晋吾『つながりと権力の世界史』彩流社

      Volume: 0 Pages: 207-229

  • [Journal Article] 連載 組合時評[3] AFL-CIOの新構想で考える2014

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      生活経済政策

      Volume: 204 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 『佳人之奇遇』における国家観 ―留学生柴四朗の経験したアメリカとアイルランド系移民との接触2014

    • Author(s)
      崎山直樹
    • Journal Title

      小沢弘明・山本明代・秋山晋吾『つながりと権力の世界史』彩流社

      Volume: 0 Pages: 183-205

  • [Journal Article] 大杉栄の文章はなぜ読みつがれるのか?2013

    • Author(s)
      田中ひかる
    • Journal Title

      アナキズム

      Volume: 17 Pages: 19-37

  • [Journal Article] 現代アナーキズムの諸潮流 サン・ティミエで出会った、動物解放派/ヴィーガン、アナーキスト・ブラック・クロス2013

    • Author(s)
      田中ひかる
    • Journal Title

      トスキナア

      Volume: 17 Pages: 0

  • [Journal Article] The reaction of Jewish anarchists to the high treason incident2013

    • Author(s)
      田中ひかる
    • Journal Title

      Japan and High Treason Incident (London/ New York: Routledge)

      Volume: 0 Pages: 80-88

  • [Journal Article] 『近代思想』をおもしろく読む三つの方法2013

    • Author(s)
      田中ひかる
    • Journal Title

      「大杉栄と仲間たち」編集委員会編『大杉栄と仲間たち 『近代思想』創刊100年』ぱる出版

      Volume: 0 Pages: 118-128

  • [Journal Article] 近代社会のダイナミズム:移民2013

    • Author(s)
      山本明代
    • Journal Title

      大津留厚ほか編『ハプスブルク史研究入門』昭和堂

      Volume: 0 Pages: 168-173

  • [Journal Article] 「鎖工場」を超えて2013

    • Author(s)
      梅森直之
    • Journal Title

      「大杉栄と仲間たち」編集委員会編『大杉栄と仲間たち 『近代思想』創刊100年』ぱる出版

      Volume: 0 Pages: 14-23

  • [Journal Article] Appropriating Defeat: Japan, America and eto Jun's historical reconciliation2013

    • Author(s)
      梅森直之
    • Journal Title

      Inherited Responsibility and Historical Reconciliation in East Asia (London/ New York: Routledge)

      Volume: 0 Pages: 123-144

  • [Journal Article] Between civilization and anti-civilization: the ideology and activism of early Asianists2013

    • Author(s)
      梅森直之
    • Journal Title

      Regional Integration in East Asia: Theoretical and Historical Perspectives (Tokyo/ New York/ Paris: United Nations University Press))

      Volume: 0 Pages: 241-263

  • [Journal Article] 明治ソーシャリズム・大正アナーキズム・昭和マルクシズム2013

    • Author(s)
      梅森直之
    • Journal Title

      日本思想史講座4(ぺりかん社)

      Volume: 0 Pages: 257-294

  • [Journal Article] The historical contexts of the high treason incident: govermentality and colonialism2013

    • Author(s)
      梅森直之
    • Journal Title

      Japan and High Treason Incident (London/ New York: Routledge)

      Volume: 0 Pages: 52-64

  • [Journal Article] 連載 組合時評[2] 2013参院選と労働政治2013

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      生活経済政策

      Volume: 200 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 書評 小熊英二著 『社会を変えるには』2013

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      生活経済政策

      Volume: 199 Pages: 38

  • [Journal Article] 連載 『組合時評』 [1] アベノミクスと労働政治2013

    • Author(s)
      篠田徹
    • Journal Title

      生活経済政策

      Volume: 196 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 「作為契機的郷土文学」2013

    • Author(s)
      山口守
    • Journal Title

      『中国現代文学』台湾:中国現代文学学会

      Volume: 第24期 Pages: 21-42

  • [Presentation] 「作為離散的母語:阿来的漢語文学」2013

    • Author(s)
      山口守
    • Organizer
      流転中的文学:第10回東亜学者現代中文文学国際研討会
    • Place of Presentation
      中国香港:香港教育学院
    • Year and Date
      20131025-20131026
  • [Presentation] 「巴金與高徳曼:1920年代国民革命中的無政府主義」 Bajin and Emma Goldman : Anarchism during the National Revolution in 1920s2013

    • Author(s)
      山口守
    • Organizer
      “世界視野中的中国文学研究”国際研討会
    • Place of Presentation
      中国北京:中国社会科学院文学研究所
    • Year and Date
      20130914-20130915
  • [Presentation] グローバル・アナーキズムから見る日本アナーキズム史

    • Author(s)
      田中ひかる
    • Organizer
      国際シンポジウム「グローバル・アナーキズムの過去・現在・未来~世界とアジアをつなぐために」
    • Place of Presentation
      明治大学駿河台キャンパスリバティータワー
  • [Presentation] 「『移民の国』アメリカ合衆国における非自発的移動」

    • Author(s)
      山本明代
    • Organizer
      日本アメリカ史学会シンポジウムA
    • Place of Presentation
      立命館大学
  • [Presentation] 「我的台灣文學研究年代記並近二十年台灣文學研究於日本」

    • Author(s)
      山口守
    • Organizer
      台湾大学文学院日本研究中心
    • Place of Presentation
      台湾大学文学院
  • [Presentation] 「沖縄の反基地運動と直接行動の倫理」

    • Author(s)
      阿部小涼
    • Organizer
      西南学院大学「マスメディア実践論」
    • Place of Presentation
      西南学院大2号館203教室
  • [Presentation] 「廃墟の大学を散歩しなければならない」

    • Author(s)
      阿部小涼
    • Organizer
      関西学院大学「『社会変革』の現在班」第1回研究会 関西学院大学先端社会研究所2013年度第4回定期研究会
    • Place of Presentation
      関西学院大学先端社会研究所
  • [Presentation] 「1950年代-70年代と沖縄の黒人兵、シカゴ、ニューヨークのプエルトリコ移民世界」

    • Author(s)
      阿部小涼
    • Organizer
      2013年度 第1回 科研「近現代アメリカ社会運動史の再検討-大西洋世界と太平洋世界をつなぐ視点から-」研究会
    • Place of Presentation
      琉球大学法文学部新棟213室
  • [Presentation] 「危機の時代の研究と運動:調査する市民の権利と研究者」(ファシリテーター)

    • Author(s)
      阿部小涼
    • Organizer
      沖縄平和学会2013年度大会
    • Place of Presentation
      琉球大学文系総合棟302号室
  • [Book] 『北米の小さな博物館3』2014

    • Author(s)
      北米エスニシティ研究会編、(共著)山本明代ほか
    • Total Pages
      326
    • Publisher
      彩流社
  • [Book] 『つながりと権力の世界史』2014

    • Author(s)
      小沢弘明・山本明代・秋山晋吾・崎山直樹ほか編著
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      彩流社
  • [Book] Japan and High Treason Incident2013

    • Author(s)
      Masako Gavin/ Ben Middleton編、(共著)田中ひかる・梅森直之ほか
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      Routledge
  • [Book] 『大杉栄と仲間たち 『近代思想』創刊100年』2013

    • Author(s)
      「大杉栄と仲間たち」編集委員会編、(共著)田中ひかる・梅森直之ほか
    • Total Pages
      338
    • Publisher
      ぱる出版
  • [Book] 『ハプスブルク史研究入門』2013

    • Author(s)
      大津留厚ほか編
    • Total Pages
      311
    • Publisher
      昭和堂

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi